fc2ブログ

いち井 新体制編

このページのトップへ
 後から修正や削除ができます。
 管理人への非公開コメントとして投稿。

いちいは、その行列の長さと価格に恐れをなして(笑)
10年以上行ってないかな。

塩ラーメンは、だいたい醤油の50~100円増しが
だいたい相場なんで、850円という価格は今になると
それ程、高額という印象は無くなりましたね。

とは言っても、並ぶんなら他の店を・・・。

美味いラーメン店の多い長岡ならではの
選択肢になるんですが。。。(^^;

Comment by: ペコさん  | 2019年 02月22日 | 編集

ペコさんへ

土曜を避ければ比較的行列は短いので我慢できる範囲ですよ♪

他の店が軒並み値上げしてるから、いち井で850円なら安い方ですよね。^^;

あまり値段が高いと「行かない」選択肢を取る人が以前より確実に増えていますので、店側もある程度妥協しないといけないんでしょうね。

Comment by: プーちゃん♪  | 2019年 02月22日 | 編集

いち井の麺が完全にスープと合ってない気がするんですよねー
しょうきも同じ製麺屋の麺なんですがどうも違うような気がして
もっとスープに合う麺があると思うんですがどうおもいます?
もし次行く機会があれば麺意識して食べてみてほしいです

あと値段なんですが個人的には全店値上げした方が良いと思ってます
もちろん安いにこしたことはないが(笑)
ラーメン屋の3年以内に潰れる店舗数の多さ、そして2月に小麦粉の値上り、秋には消費税上がって、恐らくこれからもっとたくさんのラーメン屋さんが新潟でも潰れていくと思いますよ
大盛り無料や10円で可能な店には反対意見です
他の個人の店が圧倒的にやっていけない、あと大盛り無料などはスープの量が増えないとこが多いです。麺が増えるってことはスープの熱で麺の甘さがスープに溶け出るのに、それに比例したスープの量ではなく並盛りと同じ量のスープ。これはこだわってラーメン作ってる店の人は出したくないとも言ってましたし納得行きます。
そうゆう人やこれからお店出す人のためにも新潟のラーメン1杯750円でも受け入れられないと店が続かなくなるのかなと
あと人件費も上がってますしね
数年前まで最低賃金750円とかだったのに今は820円、それでも1杯650〜680円で値上げせずに味を材料費を減らす、外国産を使う、量を減らすと工夫してるとこもあるけど
もっとラーメン屋さんには遠慮なく作りたいもの作ってもらえる環境があったほうが良いと思うんですよね
その方がおいしいラーメンが増えるとも思いますし
あくまで個人的な考えなんで気に触ったらすいません。

Comment by: やどん  | 2019年 02月25日 | 編集

やどんさんへ

麺に関しては、店もこだわって使っている可能性が高いのであまり言わないようにしています。^^;

たしかに、麺を変えるともっと良くなるとは思いますが、これだけ支持を得ているお店ですから今の麺でも全然OKだと思います。

値段は新潟県内も結構なレベルまで上がってきています。
今までダントツで高かったいち井さんのお値段に他のお店も並んできていますからね~~
値段が上がればお客様の期待度も上がります、お客様が納得しなければ次につながりません、今後はラーメン屋さんにとって更に厳しい状況になっていくのかもしれませんね。

Comment by: プーちゃん♪  | 2019年 02月25日 | 編集