新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Search HOME » BackNumber
新潟のうまいラーメン探しの日記 サイト内で「らーめん八」と一致する検索結果
この用語を含む記事は見つかりませんでした。
らーめん八 堀之内店 「朝ラーと昼ラー食べ比べ編」
2019.02/22 (Fri)

らーめん八に行かれた方ならわかると思いますが、八には「朝ラー」があります!
朝の7:30から営業しており、11時までは朝ラーメンのみの販売となり、11時からは通常メニューに切り替わります。
もちろん私たちは朝ラーも昼ラーもどちらも食べたことがありますが、正直どこがどう違うのかわからないというのが現状です。

以前、「新潟ラーメン食べ歩き日記」や「新潟ラーメン.com」の管理人であるbbshinさんが「手仕事らぁめん 八」を取材してきた記事がありますので参考までにご覧ください。^^
bbshiさんの取材記事
bbshiさん取材ご苦労様でしたm(__)m
朝バージョンと昼バージョンの違いは魚介風味の効いた油の量や魚介出汁の効き方、そしてチャーシューが違うということです。
厳選された食材と、細部までこだわった仕込みによっておいしいラーメンが作られているんですね。^^
今まで疑問だった朝ラーと昼ラーの違いもわかってすごくスッキリしました。
前回の記事
今回は、実際に朝ラーと昼ラーを食べ比べてみようと思います。!(`0´)ノ

つか、食べ比べてみるって言っても朝ラーは11時までの販売だし、昼ラーは11時以降の販売で一緒に頼めないでしょ?
11時ちょうどに行くとレアな瞬間に遭遇できるのです!

朝ラーと昼ラーが切り替わる瞬間を狙え!

まず、私が10:59頃券売機で朝ラーを購入、その1分後に主人が若干遅れた風に見せかけ来店、店員さんに「すいませ~ん、通常メニューってまだですか?」
店員さんが「今、切り替えますので少々お待ちください」と
設定を終えて「はい、どうぞ」とこういう流れです。


右:朝らーめん ¥600

左:煮干し中華 ¥730

朝らーめんと煮干し中華が並ぶレアな写真

では、食べ比べ、飲み比べ開始!(`0´)ノ
なるほどネ~~~~

実際にスープを交互に飲み比べてみると、若干ですが煮干し中華の方が煮干しの出汁が強いことがわかります、香味油には煮干し油が使われているのかな?
この香味油が一番の違いになっているような気がします。

そのくらいの違いであとは一緒です。^^
イメージ的に朝らーめんはあっさりしていて、煮干し中華はガッツリ煮干しを効かせた感じです。^^
かと言って朝らーめんもしっかりと煮干しが効いていますので、実際に食べ比べてみてもそれほど顕著に違いがわかるほどではないことも確かです。^^;

煮干し中華 ¥730

つか、地味に30円値上がりしてました

一口スープを飲むとその強烈な煮干しの風味が口の中に広がります。
これを食べて煮干し好きになった人多いんじゃないでしょうか。^^
これだけ煮干しが強いのに全然クドくなくすんなりと受け入れられるのも人気の秘密なんだと思います。^^

朝らーめん ¥600

朝らーめんは値上がりしてません!
昼ラーより130円も安いんです♪
逆に煮干し中華は煮干し油等々プラスα的な材料費がかかっていると言うこともこの値段を見てわかります。
朝バージョンと昼バージョンの違いは、魚介風味の効いた油の量や魚介出汁の効き方、そしてチャーシューが違うんですが、食べた感じはその違いに気が付かないほど似ています。^^;
あっさり派の方は断然朝らーめんの方がお得なんです

らーめん八 堀之内店
TEL:025-245-8818
住所:新潟市中央区堀之内南1-1-17
営業時間 :7:30~23:00
定休日:無休
席数: 36席 (カウンター12席 テーブル席24席)

新年あけましておめでとうございます。
2019.01/01 (Tue)
去年はたくさんの方にご覧いただきまして誠にありがとうございました!

1年を振り返るとほんといろんな店に行ったんだなってビックリします。

昨年一年食べたラーメンの中から選りすぐりのラーメンをダイジェストでどうぞo(*^▽^*)o~♪
店名をクリックするとその店の記事に飛びますよ~^^


ラーメン 背脂 三銃士

辛味噌亭 とうせんや

ら~めん亭にしやま

麺や 吉風 新大前店

中華そば 石黒

ラーメン まっくうしゃ 笹口店

中華麺食堂 かなみ屋 女池上山店

中華食堂 仁仁

食堂ニューミサ

ラーメン たいち

海老ラーメン専門店 海老寿 DELUX

吟醸味噌らーめん まごころ亭

だるまや 亀貝店

くるまやラーメン 新潟河渡店

極濃タンメン フタツメ 東明店

らーめん 滋魂

三吉屋 信濃町店

中華そば ふじの 東中野山店

濃厚豚骨 鬼助

麵処清水 三条店

海老ラーメン専門店 海老寿 DELUX

麺や 力 ぷらす

ぐゎらん洞 小新店

らーめん八 堀之内店

麺屋 あごすけ

鶏蕎麦かかし

元祖支那そば信吉屋

ラーメン まっくうしゃ 笹口店

麺者風天 小針店

ダルマ食堂

中田製作所

中華そば さぶろう

らーめんの土佐屋 堀之内店

中華 白寿
※期間限定のラーメンもありますのでご覧いただいたラーメンが今現在販売されていないものもありますのでご了承願います。
いかがでしたでしょうか?
どれも美味しそうですよね~
新潟には美味しいラーメン屋さんがイ~~~ッパイありますよネ!

しかし昨今、ラーメン店の数が増えすぎて客が分散しラーメン店は値段を上げなければやってけないところまで追い込まれてきているのです!

昨年の後半くらいから徐々に新潟のラーメン業界に陰りが見え始めました。
軒並み値段が上がり、今まで行列ができていた人気店ですら苦戦を強いられている状況なのです!
今年はラーメン店にとってさらに厳しい状況になるかもしれません!
人気ラーメン店の閉店も十分ありえます!

新潟のラーメン業界を盛り上げるべく微力ながら応援していきたいと思います!(`0´)ノ
これからも頑張ってラーメン食べるぞー!(`0´)ノ
ちょっとウワキもするけどね

今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

らーめん八 堀之内店
2018.11/18 (Sun)


3カ月半ぶりです。
「手仕事らぁめん八 」から「らーめん八」へと店名を変更して随分と経ちましたが、いまだ「手仕事らぁめん八 」だと思っている人が結構いるんです。
八好きの知り合いに「らーめん八」になったんだよって教えてやったら
「べつにどうでもよくね?八でいいじゃん」
ってめっちゃ冷めた対応されました。

そだね~~~

前回の記事

そう言えばここ堀之内店では今年に入って新しいメニュー「濃厚みそらーめん」がメニューに加わったんですが、もう食べましたか?
濃厚みそらーめんの記事
今回は味噌食べないのであしからずm(__)m

煮干しつけ麺(中盛り) ¥730
久しぶりに中盛りにしてみました!
中盛無料

ちなみに煮干しつけ麺の麺の量は、並盛200g、中盛260g、大盛320g、特盛380g
濃厚煮干しつけ麺は更に麺の量が多くて並盛240g、中盛320g、大盛400g、特盛480g
となっています。^^


こちらのつけ麺は煮干し中華ほど煮干しは強くありませんが程よい煮干しの風味と濃いめの醤油味、酸味と甘みも感じ、ほんのちょっとだけピリ辛もあって奥が深すぎる~~
ハリのある麺とのバランスも言うことなし!

煮干し中華 700

考えてみれば朝ラーじゃない普通の煮干し中華を食べるの実に2年ぶりです!

煮干しの粉なのか?脂なのか?はたまたウロコなのか?表面にはニボニボ系特有のギラギラとしたものが浮いています。
一口スープを飲むとその強烈な煮干しの風味が口の中に広がります。
これを食べて煮干し好きになった人多いんじゃないでしょうか。^^
これだけ煮干しが強いのに全然クドくなくすんなりと受け入れられるのも人気の秘密なんだと思います。^^
ただし、煮干し嫌いな人は無理ですのでお勧めいたしません^^;
ニボニボ好きなら更に強烈な「濃厚煮干し中華」で決まりです

らーめん八 堀之内店
TEL:025-245-8818
住所:新潟市中央区堀之内南1-1-17
営業時間 :7:30~23:00
定休日:無休
席数: 36席 (カウンター12席 テーブル席24席)

らーめん八 堀之内店
2018.07/30 (Mon)



夏季限定!
冷やし煮干しらーめんが販売されていま~~~す

前回の記事
今年は異常な暑さが続いていますが、昨日、新潟県が全国一の暑さを記録!
三条や上越で39.5度!長岡でも39.4度と県内観測史上最高の気温を記録しました!
新潟市の中央区は38.4度でしたが昭和大橋に設置されている電光掲示板の気温計は43度を記録しており場所によっては軽く40度オーバーしていたところもあったようです。

そんな暑い夏は冷た~~~いラーメンが食べたいですよね~♪

冷やし煮干しらーめん ¥780

涼しそう~~~~

八らしい煮干しの効いた冷たいスープで夏バテ気味の胃袋も食欲復活!
ネギ、カイワレ、キューリ、刻み海苔のトッピングにレモンを添えて爽やかさをプラス♪
チャーシューは鶏のもも肉を使用しておりヘルシーでさっぱりしてます。^^

氷はスープを凍らせた感じで溶けても味が薄まらないんです。^^
氷をかじってみると、しっかり出汁が効いていて味もついていました。^^
さすが八!
冷やしらーめんも美味し~~~い


煮干しつけめん ¥730

貫禄すら感じます^^;
濃厚も美味しいですが、まだ食べたことない人は是非濃厚じゃない方から食べてみてください♪
程よい煮干しの風味と濃いめの醤油味、若干の酸味も感じ、ほんのちょっとだけピリ辛もあって奥が深すぎる~


我が家のつけ麺ランキングで1位を維持し続けているつけ麺です!
※あくまで限定ではなくレギュラーメニューでの順位です。限定入れるとダントツであごすけになっちゃいます。^^;
じっくりとつけ汁を味わってみてください。
ワインみたいに舌で転がすと、よりその美味しさを実感できますよ

超おすすめ!
らーめん八 堀之内店
TEL 025-245-8818
住所 新潟県中央区堀之内南1-1-17
営業時間 7:30~23:00
定休日 無休
席数 36席 (カウンター12席 テーブル席24席)
らーめん八 堀之内店
2018.05/21 (Mon)


あれ?看板変えましたよね?
つか看板見てください!「手仕事らぁめん 八 」じゃなくて「らーめん八」になっています!
らーめん八 堀之内店
確か駅前店がこの店名でしたよね^^
らーめん 八 新潟駅前店の記事
前回の記事
つか、前回来た時新しく「濃厚みそらーめん」がメニューに加わっていたんですが、まだ朝ラーメニューのみだったので食べれなかったんです。

ここのところずっと朝ラーしか食べていなかったのでたまには昼メニューも食べないとね



なんか知らぬ間にメニューが一杯になっているじゃないですか!
「なつかし中華」や「旨辛濃厚中華」など過去最高のメニュー量じゃないでしょうか?
どさくさに紛れてお願いです。
オープン時にあった「カレー中華」も復活させてください!
結局一回も食べることなくメニューから消えてしまったんです


濃厚みそらーめん ¥830

じゃ~~~~ん

濃厚みそらーめん
たしか味噌って吉田店で出してましたよね?
吉田店の記事
吉田店の味噌と見比べていただくと明らかに違うことが見て取れます。
八らしい煮干し感はそれほど強くなく、コク深い味噌と合わした濃厚なスープです

刻み玉ねぎ、おろし生姜、辛し味噌などの薬味的なトッピングが乗っており、ノーマルの味から徐々に変化を楽しみながらいただきました。

麺は中太のストレートでコシの強く味噌スープとの絡みもバッチリです!


煮干しつけ麺 ¥730

ずっと朝つけ麺ばかりだったので普通のつけ麺食べたの1年半ぶりでした。

正直、朝つけめんと昼つけめんそれほど味が変わらないのでどっちでもいいんですが、朝は中盛無料のサービスがないのでガッツリ食べたい人は昼メニュー(11時~)をお勧めします。^^
朝バージョンと昼バージョンの違いは魚介風味の効いた油の量や魚介出汁の効き方、そしてチャーシューが違うということです。
ちなみに昼バージョンのつけ麺の麺の量は、並盛200g、中盛260g、大盛320g、特盛380g
濃厚つけ麺の方はもうちょっと量が多くて並盛240g、中盛320g、大盛400g、特盛480g
朝バージョンのつけ麺の量は定かではありませんがおそらく180~200gだと思います。
朝つけめんが630円、昼つけめんが730円、100円も違います!
それほど量食べなくていいって人なら断然朝つけめんがお得です♪


程よい煮干しの風味と濃いめの醤油味、酸味と甘みも感じ、ほんのちょっとだけピリ辛もあって奥が深いつけ汁です。^^
なめらかでコシの強い麺はつけ麺にピッタリな麺です

我が家でこれだけ長期間★5つを維持し続けているつけ麺!
ズバリ!お勧めです!
らーめん八 堀之内店
TEL 025-245-8818
住所 新潟県中央区堀之内南1-1-17
営業時間 7:30~23:00
定休日 無休
席数 36席 (カウンター12席 テーブル席24席)
