新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : 上越 HOME » BackNumber
エントリー目次
麺屋 あごすけ 2018つけ麺編
2018.08/06 (Mon)



今年もつけ麺の季節がやってきましたよ~~~

あごすけの場合、つけ麺はこの時期しかやってないのでつけ麺を食べたければどうしてもこの時期に行くしかないのです!
以前は6月~9月末までやっていたんですが、去年から6月~8月末までと期間が短くなってしまったので気を付けてくださいね~
前回の記事
つけ麺は2種類のつけ麺と、昼、夜限定のつけ麺があります。^^
今回は夜の部に来ましたので、「つけ麺」「豚骨つけ麺」「黒豚骨つけ麺」の中から選びます。
つけ麺のお値段は昨年と一緒♪ラッキ~


つけ麺 ¥850

去年のつけ麺の記事
毎年楽しみにしているあごすけのつけ麺!
今年のつけ麺はどうかな~~~~♪


見た感じ昨年と同じように見えますが、毎年少しづつ進化させているんです!
昨年は麺に何かオイル塗っていましたが、今年は出汁が少量かけられていました。
もちろんあご出汁です!
今年のつけ汁は、またアッツアツになっちゃいました。

猫舌なのでできたら去年のみたいに熱くない方が食べやすいんですが、熱いのは最初だけですぐにその熱さにも慣れてくるので全然OK

コク深いたまり醤油に昆布やあごで出汁を取った上品な風味の出し汁には、私達では考えもつかない漢方や秘密の隠し調味料が加えられて極上のつけ汁となっているんです!
つけ麺の定番トッピングとなっているキューリの甘酢漬けは+100円で大盛りにできますよ~~


例によって、小さいお椀には海老七味が入っていますので、ちょっとピリ辛にしたい人は入れちゃいましょう

今年のつけ麺も幸せ~~~~~


豚骨つけ麺 ¥900

主人は黒豚骨つけ麺と悩んだ末、結局豚骨つけ麺にしました。
あごすけさんで出されるメニューはどれも超絶美味しいラーメンばかりで評価もオール5とうちのブログ史上最も評価の高いお店なのです!
その優良店で一番推しているのが「正油豚骨らーめん」!
その正油豚骨らーめんのつけ麺バージョンが美味しくないわけがない!
もう食べる前から100%美味しい決定なのです!
上の写真見てもらうとわかりますが、豚骨つけ麺はキューリの甘酢漬けが江戸菜に変わります。
あとは一緒ですが、刻みネギの小皿にはニンニクチップが入ります。

このつけ汁まじヤバイです!
濃厚でありながらまろやかでクリーミー

焦がしネギや香味油、さまざまな漢方なども入って、あごすけでしか味わうことが出来ない摩訶不思議な美味しさなのであります。
ほんと、これ食べられない人残念!
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休

麺屋 あごすけ 新暖簾編
2018.03/15 (Thu)

暖簾が新しくなりました!
今度は紫色なんですね

前回の記事

↑夜バージョンのメニューです。
夜バージョンは昼限定の「塩とんこつらーめん」がメニューから外れ、「黒とんこつらーめん」がメニューに加わってきます。^^
って言うか、いつの間にか値上がりしていました!
塩らーめん¥810⇒¥850 40円UP
正油らーめん¥700⇒750 50円UP
正油とんこつらーめん¥810⇒¥850 40円UP
こんな感じで40円~50円へジャンプUP

ちなみに「りごぞう餃子」も280円から300円に上がっていました。

が~~~~~~~~~~ん

最低料金が750円かぁ~~~ハァ~~


黒とんこつらーめん ¥900

900円台に突入しました!
恐れていたことが着々と進行しています、ラーメン1000円時代!
すでに1000円突破しているラーメンはたくさんありますが、それらのラーメンは豪華なトッピングが乗っていたり、量がハンパなかったりしているものですが、いわゆる普通のラーメンが大台を突破する時代がすぐそこまで来ているのです!
あごすけでは魚介ダシに高価とされている焼きあごを使っていたり、漢方なんかも入っていたり、見えないところで意外な食材が使われていたりと材料費がかかっていますので900円でも納得いきます。
美味しいからOK♪
↑こうなっちゃうわけです。
美味しかったり、満足のいくラーメンだったら多少値段が高くても納得いくんですが、値段が高いわりに満足できないとすごく損した気分になります。
これは人間の心理としてごく自然なことだと思います。
黒とんこつらーめんは900円ですが私達なんかわざわざ新潟市から食べに来るんだから交通費合わせれば1杯軽く2000円超えますよ!
それなのに食べたいと思うラーメンなのです!
ラーメン屋さんに朗報です

美味しければラーメン1杯1万円だろうが払う説!
んなわけないでしょ!そもそも1万円もするラーメン誰も頼まないし、仮にいたとしてもそんな高価なラーメン頼む人相当な富裕層の方なのでお金の価値観全くずれてます。
「水曜日のダウンタウン」で取り上げられてはどうでしょう?ww
で、この黒とんこつらーめんどないやね~~~~~~~ん
説明面倒なんで前黒とん食べたときの記事見てちょ(手抜)↓
ず~っと前に食べた黒とんの記事

塩らーめん ¥850

前回来た時と全く同じメニュー頼んでますね~~
前回の記事で書いたんですが塩がリニューアルしていてビックリでした!
それまで塩ってあまり食べていなかったので、いつリニューアルしたのかはわかりませんが以前の塩らーめんより更に美味しくなりましたよ~~~

評価は満点評価!
つか、あごすけのメニューほとんど★5つなんですけど^^;
ちなみに塩で★5つ付けている店は他に「いち井」と「龍馬軒」がありますが、この3店それぞれ個性があって違う美味しさが味わえますので是非3店舗とも食べ比べてみてね~~~~

麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
食堂 ニューミサ
2018.03/07 (Wed)

8年ぶりにやってきました!

ブログ書き始めて8年になるんですが最初の1年目にお邪魔したんです。^^;
その時のブログ見ると平日は7時から日祝は9時ってなってますが、めっちゃ早かったんですね!
今は平日も9時からとなっています。^^
8年前の記事

店内は広々~~~~~
駐車場も広くて大型トラックや観光バスなんかもよく止まっています。

メインメニューの他に冬限定の「九頭味噌ラーメン」や超激辛の「サドンデス味噌ラーメン」などがありましたが食べ終わってから気が付いたので残念!
壁メニューって見逃しがちなのでメニュー見る前にまず店内の壁を見回しましょうね


みそラーメン ¥800

8年前と比べると50円値上がりしていました。
みそラーメンとは言えやはり800円は高いですよね~~
ミサって言えば味噌が有名なんです

すぐ近くにある「食堂ミサ」は姉妹店なんですが味が違うんです。
どちらも白味噌ベースの味噌ラーメンですがニューミサの方はニンニクを効かせたパンチのある味に対して、ミサの方ニンニク控えめで白味噌の旨みを生かしたマイルドなお味になっています。ミサは刻み玉ねぎがたくさん入っているので、その食感も人気の一つなんだと思います。^^
新潟市内には、こんな感じの味噌ラーメンってありそうでないんですよね~~

本日の定食 ¥850
主人は定食にしましたがイマイチだったようで
「あ~ぁ、俺もラーメンにしておけばよかったな~」
ってぼやいていました( ̄m ̄)プッ
二人とも車の中で色々食べてそんなにお腹が空いてなかったのが原因なんですけどね~

今度はしっかりお腹を空かせてからお邪魔しま~~す(`0´)ノ
食堂ニューミサ
電話:0255-74-2096
住所:新潟県上越市中郷区稲荷山367
営業時間:9:00~21:00
定休日:火曜
食堂ニューミサ (ラーメン / 関山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
麵屋 あごすけ
2017.11/25 (Sat)


前回の記事
今回は久しぶりの夜の部へとやってまいりました(`0´)ノ
ちなみに夜の部は17:30~21:00となっております。
夜の部っていろいろイイことあるんですよ~

新潟県トップクラスの行列店も夜の部はこんな感じであまり人が並んでないのでほとんど待たずに入れちゃうこともあるんです。
上の写真は開店10分前にパチリ♪たった4人しか並んでいません!
そして!夜の部でしか食べられない夜限定のラーメンもあるんです


↑夜バージョンのメニューです。

夜の部でしか食べれないラーメンそれは
黒とんこつらーめん!
正式名称:黒濁白湯麺(読めません)

これが食べたければ否が応でも夜の部に来るしかないのです!

黒とんこつらーめん ¥900

じゃ~~~~~~ん
これが黒濁白湯麺ですのよ♪
評価は満場一致の★5つ!満点評価です!
つか、あごすけの場合レベルが高すぎるため私の舌ではメニューのほとんど満点評価となってしまうほど恐ろしく神がかったお店なのです!
クリーミーでまろやかな豚骨スープにマー油をかけた黒とんこつはまさに絶品

あごすけ特製のマー油は黒ゴマ油に竹炭や漢方などを混ぜたスペシャルマー油!
人気の醤油とんこつらーめんにこのスペシャルマー油がかかっているのだから美味しくないわけがない!
昼限定の塩とんこつも美味しいけどこれも最高です


塩らーめん ¥850

新潟の情報誌の出口調査ではあごすけ一番人気と言う「塩らーめん」
正式名称:旨塩鶏麺
正式名称の通り、鶏の旨みを最大限に表現しているこのラーメン、鶏油とあご出汁が絶妙なんです♪
久しぶりの塩だったんですが以前食べた時より何点か変更されていました。
まず、トッピング!以前は芸術的に高く積み上げられたネギが今回おとなし目になっていました。^^;
それと、スープの表面に浮いていた焦がしネギがなくなっていました。
以前よりもよりスッキリとしましたが奥深く更に旨みがアップしたように思います。^^
麺も変えたんですね!
以前は塩らーめん専用の平べったい縮れ中細麺を使用していましたが今回は中細のストレート麺に変わっていました。
さらに磨きがかかった塩らーめん!もっともっとファンが増えることでしょう。^^
常に進化し続けるあごすけ!甘んじることなく、美味しさを追い求める姿勢に脱帽です。<(_ _)>
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休

春紀
2017.11/18 (Sat)

1年ぶりの春紀です!(`0´)ノ
柏崎の前店舗から移転して1年経ちましたが皆さんもう行きましたか?
お店見てもらうとわかりますが一見すると普通の民家でラーメン屋さんだとわかる看板等も出ていません。
ナビなしはきついかもしれません。

店の前には広めな駐車場があり20台以上は止められそうです。^^
前回の記事


この日はこのメニュー以外の限定麺はありませんでした。
今回はまだ食べたことがない「赤みそらーめん」をいただいてきました(`0´)ノ

赤みそらーめん ¥950

前回食べた「赤らーめん」と同様で唐辛子の入った辛いラーメンです。
私達の前に並んでいた男性3人組は全員これを注文していました。
皆さん大盛りで何かしらのトッピングをプラスしていました。
最近ふっと思うんですが「皆さんトッピング付けますよね~、とくに若い方なんかは大盛り+トッピングですよ!」
皆さん太っ腹!
私なんか普通に食べきれないからトッピングなんかほとんど付けないですね。^^;
ラーメンにいくらまで払えるか?という全国調査では全国平均で802円だったそうです。
春紀ではほとんどの方が1000円オーバーしていたので単価高いですよね~

ツルモチの中太麺。^^
大盛りは+100円です。

たまりじょうゆらーめん ¥800

春紀に来たらこれ食べましょう!

たまりじょうゆがすごいんです!
なんてったって岐阜の関ヶ原たまり醤油というプロ仕様の最高級たまりじょうゆって言うからすごいじゃないですか!
醤油のコクと旨みを見事なまでに表現してくれる神レベルの醤油なのです!
チャーシューもすごいんです!
しっかりとした厚みがあり、適度な脂身がほどよい弾力となり肉好きも唸ること間違いなし!
チャーシューの「はぎれ」も売ってますのでお土産に買っちゃいましょう(`0´)ノ
たしか300gで¥300くらいだったと思います。(違ってたらごめんなさい


いい色に染まってますね~^^
やっぱ醤油はこうでなくちゃね

春紀
住所:新潟県上越市板倉区田井213-1
営業時間:11:30~15:00
(スープがなくなり次第終了)
定休日:日曜、月曜
駐車場:有(21台)
春紀 (ラーメン / 北新井駅、上越妙高駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
宝来軒 総本店
2017.11/13 (Mon)



またまた上越遠征行ってきましたよ~~ん(`0´)ノ
桜の時期の高田公園もいいですけど秋の紅葉の時期もいいですよ

この日はポカポカ天気で小さなお子さんを連れたお母さんがたくさん散歩してました。

さぁ!上越遠征一軒目は久しぶりの宝来軒からスタートです!(`0´)ノ

超久しぶり!4年ぶりの来店となりました。

いつの間にか外観と店舗内がリニューアルしていました!
11:30オープンと同時にあっと言う間に1Fはほぼ満員!
常連さんと思われる学生さん達は満員の店内を見ると迷わず2Fへ上がっていきました。
相変わらずすごい人気ですねー!
ちなみに2Fは店員さんが注文を取りにいかないみたいで各自下に降りてきて注文してからまた2Fへ上がってました。^^;
このシステムはさすがに初めての人はわからないでしょうね^^;
前回の記事



メニューもリニューアルされて「まぜそば」や「かぐや」など新しいメニューも追加されていましたよ~^^
一番人気の「トクつけ麺」は量を選べるようになったんですね!
小200g、中300g、大400gと3段階同料金となっています。

トクつけ麺(小)200g ¥910

前回(4年前)に来たときより130円も値上がりしてました

量が選べるようになったとは言え小食の人にとってはありがたくないんです~~
私は「小」(200g)にしました。倍の量でも同じ料金なんですが、この量で900円超えは普通に高いと思います。
あ~ぁ、これだから小食は損なんですよね~

せめて量によって料金を変えて欲しかったです・・・・・・・・・ブーブー

これこれ

いわゆる濃厚魚介のWスープなんですが背脂を振りかけ魚粉を浮かせています。
つけ汁の中にはコロチャーシューが入っています。^^
やっぱり宝来軒のトクつけ最高です


チャーハン(スープ付) ¥640

チャーハンですか!?
実は初めてこのお店に来た時に常連さんらしき人が店に入るなり「チャーハン!」って言ったのがすごく印象に残っていて、いつか食べてみたかったんです。

しかし、メニュー見ると「チャーハン」がない!

まじっすか!
半チャーハンはあるものの、チャーハンがメニューに載ってない!?
恐る恐る店員さんに聞いてみたら「半チャーハンの2倍ね」って
「ですよね~」

ってことでこれは半チャーハンの2倍なのです!
で、どうなのよ?この2倍半チャーハンは
普通?

普通って何?小学生じゃないんだからもっと気の利いたリポートしろや!
宝来軒 総本店
住所 新潟県上越市大町4-1-5
TEL 025-523-3415
営業時間 11:30~15:30
17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 不定休
席数 44席 (1F テーブル席、2F 座敷席)
駐車場 有(4台)普通車厳しいかも^^;
禁煙・喫煙 全面喫煙可
製麺屋食堂 阿賀野店
2017.08/05 (Sat)


阿賀野市(旧水原)にある「製麺屋食堂 」にお邪魔しました。^^
製麺屋食堂は他に「聖籠店」「胎内店」「新発田店」があり新発田を拠点とするサクラフーズと言う会社が運営しているようですが大元はメディア出版という東京に本社を置く会社で卒業アルバムを作っている会社だそうです。
新発田の「とらまる」や「九龍」「天神屋飛龍」などが同じ系列店のようです。


メニューの一部です。
ラーメン以外にもうどんやそば、定食類や丼物、一品料理などもあり酒類も豊富に揃っています。^^
「どこか懐かしい昭和の味・・昔食堂で食べたあの味を」と言うキャッチコピーに反応してしまいます(笑)
ファミレスライクなスタイルで地元の人なら一度は来たことありそうな地元民にとても愛されているお店って感じがしました。^^
ファミレスお約束の「五目うま煮そば」ももちろんありますよ~~^^
この日は平日の13時過ぎの来店でしたが店内はほぼ満席!
定食類を注文している人が多かったです。

新潟名物の若鳥半羽揚げはテイクアウトもできますのでご家庭でいただけちゃいます♪

味噌らぁめん ¥780

メニューが豊富過ぎて決められないのでお店お勧めの「中華そば」と「味噌らぁめん」を注文してみました。^^;
キクラゲやコーンなど王道系味噌ラーメンお約束のトッピングで見た目も無難な仕上がりとなっています。
赤味噌主流の味ですが何種類かの味噌をブレンドしているようにも感じました。
しっかりとした味で人によってはしょっぱく感じる人もいると思いますが私はこのくらいしっかりした味の方が好きです。^^
ただもやしの臭いがヤバくてその酸っぱい臭いがスープにまで影響してしまい残念な味となってしまいました。
それがなければ割合いい感じだっただけに残念でした。

お店の横には製麺所も完備されており、そこで作った自家製麺を使っているようで、それならばこの店名も納得ですよね。^^
味噌らぁめんの麺はカクカクした太麺で加水率高めのツルツルした食感が印象的です。
麺の大盛りは+100円となっています。

中華そば ¥600

新潟5大ラーメンの一つ「新潟島流あっさりラーメン」などで知られるいわゆる「あっさり中華」を彷彿させます。
味はそれよりもしっかりした味で醤油らーめんといった感じです。
ふんわりと魚介の風味がして無難な仕上がりとなっています。

ゆるいウェーブのかかった細麺でやや固めに茹でられています。
スープによって麺の太さを変えているそうです。^^
自家製麺なら大盛り料金をもう少しお安くできないもんでしょうかね?^^;
きっと喜ぶ人いっぱいいますよ!
私は全然大盛り必要ないのでどうでもいいんですが

製麺屋食堂 阿賀野店
電話:0250-62-7477
住所:新潟県阿賀野市岡山町8-10
営業時間:11:30~15:00 17:00~22:30
定休日:年中無休

麵屋 あごすけ つけ麺編
2017.06/29 (Thu)



つけ麺始まりましたよ~~~ん

そしてこの時期限定つけ麺も出てました!
ごまからつけ麺!
前回の記事
つけ麺は写真で写した「ごまからつけ麺」「つけ麺」「豚骨つけ麺」の他に昼の部限定の「塩豚骨つけ麺」と「辣塩豚骨つけ麺」、そして夜の部限定の「黒豚骨つけ麺」もありますので昼の部なんか実質5種類のつけ麺から選べるんでめっちゃ迷う~~~


ごまからつけ麺 ¥1000

実はごまからつけ麺って過去に一度だけ食べたことがあるんです!
6年前に食べたごまからつけ麺の記事
全く別物ですよね!毎年色々な工夫がなされて相当スペシャルな感じに仕上がっています。
今年のごまからつけ麺は丸鶏を使ったスープに薬膳辣油がかけられてなかなか濃厚な仕上がりです、それでも物足りないと思うのであれば無料で豚骨バージョンに変更もできるそうなのでお試しください。
ごまからつけ麺とは、字のごとく、ごまの風味がするピリ辛のラーメンで一般的に言う「担々麺」と思っていただくとわかりやすいかと思います。^^
手前の黒いお椀には山椒味噌が入っていますのでお好みで入れましょう。結構辛いので入れ過ぎには注意!

かぼちゃと思って食べていた黄色いやつはじつは「コリンキー」って言う品種のかぼちゃで生でも食べられちゃうんです。^^
その他にもブドウと思って食べていたやつはじつは焼きブドウだったり、白っぽいソースはじつは豆腐だったりと変わった食材で一工夫も二工夫もされているんです!
チョコンとパクチーなんかも乗っていたりしてまさに奇想天外なつけ麺なんです!
パクチー嫌いな人は事前に店員さんに言っておきましょう。
麺も工夫されているようで全粒粉でしょうか?とても風味が良くてつけ麺に合っています。^^
麺にも何かオイルが塗られているようでツヤッツヤです♪
こちらは7/4までとなっていますので食べてみたい方はお早目に


つけ麺 ¥850

今年のつけ麺はこれです!(`0´)ノ
昨年のつけ麵の記事
20円値上がりしていましたがこの豪華さなら納得です!
つか、むしろこれだけ手間暇かけたつけ麺が850円って破格ですよ!

手前の小さいお椀には海老七味が入っていますのでお好みで入れましょう。^^
ごまからつけ麺に付いていた山椒味噌よりは辛くないですが本来の味を損なわない程度にしておきましょうね。^^;

例によって頭上のメニューが写り込んでしまうくらい表面は油の膜がキレイに張り巡らされています。
昨年のアッツアツのつけ汁に比べて今年のつけ汁は全然熱くありません!
私的には今年の方が食べやすくていいかな^^猫舌なもんで^^;

つけ麺標準トッピングとなったキューリの甘酢漬けはもう定番ですよネ。^^
こちらの麺にもやはり必殺香味系油が施されておりツヤッツヤで抜群に香りの良い麺なのです!
そしてチャーシューはじっくりと味を染み込ませた角煮風のバラ肉チャーシューと肩ロースのレアチャーシューの2種類が標準で乗っかっちゃってます。

写真は角煮風バラ肉がレア肩ロースに隠れて見えてませんがしっかりありますのでご心配なく。^^;
あぁ~やはり今年のつけ麺もすごい!
だがしかし!今回食べなかった豚骨系のつけ麺はもっとすごいのですよ!
恐ろしや~~~あごすけの底知れぬ実力が恐ろしぃ~~~
いつ食べても、何を食べても変わらぬクオリティーの高さは県内トップのラーメン屋さんと言っても過言ではありません!
※いつも9月末まで楽しめていたつけ麺なのですが今年はなんと8月末までとなっております!
危ね~~7月8月は仕事で忙しいからいつも9月に入ってから食べに行ってたんですが早めに食べに行って良かったです。
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
麵屋 あごすけ
2017.05/14 (Sun)

今年に入ってほぼ毎月食べに行ってま~~す

片道100Km以上もあるのに近くのラーメン店より頻繁に通ってるってどないやねん!
前回の記事

え?何これ!
聞いてないんですけど~
つか、夜の部限定じゃないですか

あ~~ん、せっかく限定麺やってるのに食べないで帰るのもったいないな~
ちなみに↓

詳細は「あごすけブログ」を参照してちょ
あごすけブログ
が~~ん、めっちゃおいしそ~~~~
創業15周年を記念して作られた特別スペシャルメニュー【仙人麺】!
あごすけの限定麺はどれもスペシャルなものばかりなんですがこれは相当スペシャルですよ!
夜の部10食限定、5月16日(火)までと言うことなのでこのブログUPしている頃には終了していると思いますので食べれなかった人残念!

辛塩とんこつらーめん ¥860

正式名称辣鹽濁白湯麺(読めません)
人気の塩とんこつ同様、昼の部30食限定と言うことで開店前から並んでいる人はこれ注文する人多いですね~
おそらく今回並んでいた人はすでに何回も塩とんこつ食べてる人だったんでしょうね。
パッと見は塩とんこつとそれほど変わらないんですが薬膳ラー油をかき混ぜると劇的に味が変化するんです!
超辛いとまではいきませんがなかなかの辛さなので辛いの苦手な人はおとなしく塩とんこつにした方が無難かもしれません。^^;
この薬膳ラー油ですがたぶんあごすけで店頭販売をしていると思いますので興味ある方は買っちゃいましょう(`0´)ノ
うちでも以前購入してバリバリ使ってますよ~~ん♪
ギョーザの薬味以外でも野菜炒めやチャーハン、シチューやそうめん、納豆までありとあらゆる料理に使えちゃうからすごく重宝しているんです♪
漢方なんかも入っているので体にもいいんですよ。

めっちゃ宣伝しておきましたよ~~~次行ったら1個くださ~い♪


醤油とんこつらーめん ¥810

限定麺やつけめんがない通常パターンの時ってメインメニューの人気度がわかりますよね~
新潟の情報誌などではあごすけ一番人気は「塩ラーメン」と謳われていますがこの日朝から並んだ20人ほどのお客さんは誰一人「塩ラーメン」を頼んでいる人がいませんでした。
じゃ皆さん何を頼んでいたのかと言うと、昼の部限定の「塩とんこつ」や「辛塩とんこつ」そして「醤油とんこつ」といった豚骨ラーメンに注文が偏っていたのです。
「塩とんこつ」や「辛塩とんこつ」は昼の部30食限定と言うこともありますがいつでも食べられる醤油とんこつを頼んでいるお客さんが思いの他多かったのは意外でした。
私たちはあごすけに来るときはいつも開店前から並ぶので開店直後の様子しかわからないのですがひょっとするとその後は塩ラーメンの注文が増えるのかもしれません。
いつ来ても食べられる醤油とんこつなんですが塩とんこつ経験済みの方は2択で選ぶなら醤油とんこつと塩とんこつどっち選びます?
うちは断然醤油とんこつを選びます!
塩もブッチギリのおいしさなんですがまろやか過ぎるのが唯一欠点なのかも・・・・
贅沢過ぎる欠点なんですがあごすけの豚骨スープは他の店の豚骨スープとまるっきり違って全く臭みがなくてすごくまろやかなんです。
圧力鍋を使って骨の髄まで旨味を絞り出してクリーミーに仕上げ、さらに酒粕や米粉なども加えてよりマイルドな豚骨スープになってるんです。

我が家でイチオシの醤油とんこつらーめん!まだこのラーメンを食べたことない人は是非一度お試しください

麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休(ごくまれに不定休あり)

麺屋 あごすけ(裏メニュー編)
2017.03/08 (Wed)


先月行ってきたばかりなんですが、たまたま上越に用事ができたのでついでにまた寄ってきちゃいました(`0´)ノ
前回の記事
最近は夜の部ばかりだったので久しぶりに昼の部にお邪魔しました。

あごすけにはメニューに載ってないいわゆる裏メニューというものが存在しているのを知っていましたか?
そもそも裏メニューって常連さんしか知らないので一般のお客さんが頼むことはあまりないんですが今やネット社会だし裏情報など誰でもすぐにゲットできちゃうんです♪
そこでこのブログでもあごすけ公認の裏メニューを紹介しちゃいます

まずはコクジャン麺
もはや裏というよりメインメニューに加えちゃってもいいくらいメジャーになっちゃってるラーメンです。
コクジャン麺の記事
そしてもう一つの裏メニュー
爽辛麺 (さわからめん)
今回はこの爽辛麺 食べて来ましたので紹介します!

爽辛麺 (さわからめん) ¥860

「さわからめん」お願いします。
おぉぉぉ~なんだそのラーメン!メニューにないぞ!
周りのお客さんはザワザワ、いっぱしの常連になったようで、この何とも言えない勝利感、主人のゲジゲジ眉毛がいつもよりキリリと見えたのは気のせいでしょうか?ww
実は裏メニューと言ってもあごすけファンならたいがい知っているメジャーなメニューで、1年中いつでも頼めちゃうから誰でも気軽に頼めるメニューなんです。^^;
あごすけ人気NO.1と言われている塩らーめんをベースに白辣油を加えてピリ辛に仕上げています。
チャーシューは炭火で炙った鶏肉としっとりジューシーな2種類の鶏肉を使用しています。
これがまたおいしぃ~~

いや~~参りましたm(__)m
塩らーめんとは違う麺を使っているのがミソなんですよ~~
塩らーめんとどっちがおいしいのか!?その辺も是非皆さま各位でお試しあれ


塩とんこつらーめん ¥830

今更説明する必要もないほどあごすけでは人気の高いらーめんです。
昼の部限定で1日30食限定となっています。
以前は20食限定だったのでこのラーメンを食べようと連日開店前から長蛇の列を作るほどの人気ぶり!
なにゆえそこまで並んでまで食したいのか?
言わずもがなおいしいからの一言につきます。
誰しもがこのラーメンを食べてしまうと一瞬で虜になってしまう魔法の罠が仕掛けられているのです!
恐ろしい罠であります。
片道100km以上もあるのに近くのラーメン屋さんより頻繁に通ってしまうという理不尽な行動を誘発させてしまうとてつもないラーメンなのです!
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休

