新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : ★★★★★ HOME » BackNumber
エントリー目次
麺屋 あごすけ 2018つけ麺編
2018.08/06 (Mon)



今年もつけ麺の季節がやってきましたよ~~~

あごすけの場合、つけ麺はこの時期しかやってないのでつけ麺を食べたければどうしてもこの時期に行くしかないのです!
以前は6月~9月末までやっていたんですが、去年から6月~8月末までと期間が短くなってしまったので気を付けてくださいね~
前回の記事
つけ麺は2種類のつけ麺と、昼、夜限定のつけ麺があります。^^
今回は夜の部に来ましたので、「つけ麺」「豚骨つけ麺」「黒豚骨つけ麺」の中から選びます。
つけ麺のお値段は昨年と一緒♪ラッキ~


つけ麺 ¥850

去年のつけ麺の記事
毎年楽しみにしているあごすけのつけ麺!
今年のつけ麺はどうかな~~~~♪


見た感じ昨年と同じように見えますが、毎年少しづつ進化させているんです!
昨年は麺に何かオイル塗っていましたが、今年は出汁が少量かけられていました。
もちろんあご出汁です!
今年のつけ汁は、またアッツアツになっちゃいました。

猫舌なのでできたら去年のみたいに熱くない方が食べやすいんですが、熱いのは最初だけですぐにその熱さにも慣れてくるので全然OK

コク深いたまり醤油に昆布やあごで出汁を取った上品な風味の出し汁には、私達では考えもつかない漢方や秘密の隠し調味料が加えられて極上のつけ汁となっているんです!
つけ麺の定番トッピングとなっているキューリの甘酢漬けは+100円で大盛りにできますよ~~


例によって、小さいお椀には海老七味が入っていますので、ちょっとピリ辛にしたい人は入れちゃいましょう

今年のつけ麺も幸せ~~~~~


豚骨つけ麺 ¥900

主人は黒豚骨つけ麺と悩んだ末、結局豚骨つけ麺にしました。
あごすけさんで出されるメニューはどれも超絶美味しいラーメンばかりで評価もオール5とうちのブログ史上最も評価の高いお店なのです!
その優良店で一番推しているのが「正油豚骨らーめん」!
その正油豚骨らーめんのつけ麺バージョンが美味しくないわけがない!
もう食べる前から100%美味しい決定なのです!
上の写真見てもらうとわかりますが、豚骨つけ麺はキューリの甘酢漬けが江戸菜に変わります。
あとは一緒ですが、刻みネギの小皿にはニンニクチップが入ります。

このつけ汁まじヤバイです!
濃厚でありながらまろやかでクリーミー

焦がしネギや香味油、さまざまな漢方なども入って、あごすけでしか味わうことが出来ない摩訶不思議な美味しさなのであります。
ほんと、これ食べられない人残念!
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休

麺屋 あごすけ 新暖簾編
2018.03/15 (Thu)

暖簾が新しくなりました!
今度は紫色なんですね

前回の記事

↑夜バージョンのメニューです。
夜バージョンは昼限定の「塩とんこつらーめん」がメニューから外れ、「黒とんこつらーめん」がメニューに加わってきます。^^
って言うか、いつの間にか値上がりしていました!
塩らーめん¥810⇒¥850 40円UP
正油らーめん¥700⇒750 50円UP
正油とんこつらーめん¥810⇒¥850 40円UP
こんな感じで40円~50円へジャンプUP

ちなみに「りごぞう餃子」も280円から300円に上がっていました。

が~~~~~~~~~~ん

最低料金が750円かぁ~~~ハァ~~


黒とんこつらーめん ¥900

900円台に突入しました!
恐れていたことが着々と進行しています、ラーメン1000円時代!
すでに1000円突破しているラーメンはたくさんありますが、それらのラーメンは豪華なトッピングが乗っていたり、量がハンパなかったりしているものですが、いわゆる普通のラーメンが大台を突破する時代がすぐそこまで来ているのです!
あごすけでは魚介ダシに高価とされている焼きあごを使っていたり、漢方なんかも入っていたり、見えないところで意外な食材が使われていたりと材料費がかかっていますので900円でも納得いきます。
美味しいからOK♪
↑こうなっちゃうわけです。
美味しかったり、満足のいくラーメンだったら多少値段が高くても納得いくんですが、値段が高いわりに満足できないとすごく損した気分になります。
これは人間の心理としてごく自然なことだと思います。
黒とんこつらーめんは900円ですが私達なんかわざわざ新潟市から食べに来るんだから交通費合わせれば1杯軽く2000円超えますよ!
それなのに食べたいと思うラーメンなのです!
ラーメン屋さんに朗報です

美味しければラーメン1杯1万円だろうが払う説!
んなわけないでしょ!そもそも1万円もするラーメン誰も頼まないし、仮にいたとしてもそんな高価なラーメン頼む人相当な富裕層の方なのでお金の価値観全くずれてます。
「水曜日のダウンタウン」で取り上げられてはどうでしょう?ww
で、この黒とんこつらーめんどないやね~~~~~~~ん
説明面倒なんで前黒とん食べたときの記事見てちょ(手抜)↓
ず~っと前に食べた黒とんの記事

塩らーめん ¥850

前回来た時と全く同じメニュー頼んでますね~~
前回の記事で書いたんですが塩がリニューアルしていてビックリでした!
それまで塩ってあまり食べていなかったので、いつリニューアルしたのかはわかりませんが以前の塩らーめんより更に美味しくなりましたよ~~~

評価は満点評価!
つか、あごすけのメニューほとんど★5つなんですけど^^;
ちなみに塩で★5つ付けている店は他に「いち井」と「龍馬軒」がありますが、この3店それぞれ個性があって違う美味しさが味わえますので是非3店舗とも食べ比べてみてね~~~~

麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
麵屋 あごすけ
2017.11/25 (Sat)


前回の記事
今回は久しぶりの夜の部へとやってまいりました(`0´)ノ
ちなみに夜の部は17:30~21:00となっております。
夜の部っていろいろイイことあるんですよ~

新潟県トップクラスの行列店も夜の部はこんな感じであまり人が並んでないのでほとんど待たずに入れちゃうこともあるんです。
上の写真は開店10分前にパチリ♪たった4人しか並んでいません!
そして!夜の部でしか食べられない夜限定のラーメンもあるんです


↑夜バージョンのメニューです。

夜の部でしか食べれないラーメンそれは
黒とんこつらーめん!
正式名称:黒濁白湯麺(読めません)

これが食べたければ否が応でも夜の部に来るしかないのです!

黒とんこつらーめん ¥900

じゃ~~~~~~ん
これが黒濁白湯麺ですのよ♪
評価は満場一致の★5つ!満点評価です!
つか、あごすけの場合レベルが高すぎるため私の舌ではメニューのほとんど満点評価となってしまうほど恐ろしく神がかったお店なのです!
クリーミーでまろやかな豚骨スープにマー油をかけた黒とんこつはまさに絶品

あごすけ特製のマー油は黒ゴマ油に竹炭や漢方などを混ぜたスペシャルマー油!
人気の醤油とんこつらーめんにこのスペシャルマー油がかかっているのだから美味しくないわけがない!
昼限定の塩とんこつも美味しいけどこれも最高です


塩らーめん ¥850

新潟の情報誌の出口調査ではあごすけ一番人気と言う「塩らーめん」
正式名称:旨塩鶏麺
正式名称の通り、鶏の旨みを最大限に表現しているこのラーメン、鶏油とあご出汁が絶妙なんです♪
久しぶりの塩だったんですが以前食べた時より何点か変更されていました。
まず、トッピング!以前は芸術的に高く積み上げられたネギが今回おとなし目になっていました。^^;
それと、スープの表面に浮いていた焦がしネギがなくなっていました。
以前よりもよりスッキリとしましたが奥深く更に旨みがアップしたように思います。^^
麺も変えたんですね!
以前は塩らーめん専用の平べったい縮れ中細麺を使用していましたが今回は中細のストレート麺に変わっていました。
さらに磨きがかかった塩らーめん!もっともっとファンが増えることでしょう。^^
常に進化し続けるあごすけ!甘んじることなく、美味しさを追い求める姿勢に脱帽です。<(_ _)>
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休

麵屋 あごすけ つけ麺編
2017.06/29 (Thu)



つけ麺始まりましたよ~~~ん

そしてこの時期限定つけ麺も出てました!
ごまからつけ麺!
前回の記事
つけ麺は写真で写した「ごまからつけ麺」「つけ麺」「豚骨つけ麺」の他に昼の部限定の「塩豚骨つけ麺」と「辣塩豚骨つけ麺」、そして夜の部限定の「黒豚骨つけ麺」もありますので昼の部なんか実質5種類のつけ麺から選べるんでめっちゃ迷う~~~


ごまからつけ麺 ¥1000

実はごまからつけ麺って過去に一度だけ食べたことがあるんです!
6年前に食べたごまからつけ麺の記事
全く別物ですよね!毎年色々な工夫がなされて相当スペシャルな感じに仕上がっています。
今年のごまからつけ麺は丸鶏を使ったスープに薬膳辣油がかけられてなかなか濃厚な仕上がりです、それでも物足りないと思うのであれば無料で豚骨バージョンに変更もできるそうなのでお試しください。
ごまからつけ麺とは、字のごとく、ごまの風味がするピリ辛のラーメンで一般的に言う「担々麺」と思っていただくとわかりやすいかと思います。^^
手前の黒いお椀には山椒味噌が入っていますのでお好みで入れましょう。結構辛いので入れ過ぎには注意!

かぼちゃと思って食べていた黄色いやつはじつは「コリンキー」って言う品種のかぼちゃで生でも食べられちゃうんです。^^
その他にもブドウと思って食べていたやつはじつは焼きブドウだったり、白っぽいソースはじつは豆腐だったりと変わった食材で一工夫も二工夫もされているんです!
チョコンとパクチーなんかも乗っていたりしてまさに奇想天外なつけ麺なんです!
パクチー嫌いな人は事前に店員さんに言っておきましょう。
麺も工夫されているようで全粒粉でしょうか?とても風味が良くてつけ麺に合っています。^^
麺にも何かオイルが塗られているようでツヤッツヤです♪
こちらは7/4までとなっていますので食べてみたい方はお早目に


つけ麺 ¥850

今年のつけ麺はこれです!(`0´)ノ
昨年のつけ麵の記事
20円値上がりしていましたがこの豪華さなら納得です!
つか、むしろこれだけ手間暇かけたつけ麺が850円って破格ですよ!

手前の小さいお椀には海老七味が入っていますのでお好みで入れましょう。^^
ごまからつけ麺に付いていた山椒味噌よりは辛くないですが本来の味を損なわない程度にしておきましょうね。^^;

例によって頭上のメニューが写り込んでしまうくらい表面は油の膜がキレイに張り巡らされています。
昨年のアッツアツのつけ汁に比べて今年のつけ汁は全然熱くありません!
私的には今年の方が食べやすくていいかな^^猫舌なもんで^^;

つけ麺標準トッピングとなったキューリの甘酢漬けはもう定番ですよネ。^^
こちらの麺にもやはり必殺香味系油が施されておりツヤッツヤで抜群に香りの良い麺なのです!
そしてチャーシューはじっくりと味を染み込ませた角煮風のバラ肉チャーシューと肩ロースのレアチャーシューの2種類が標準で乗っかっちゃってます。

写真は角煮風バラ肉がレア肩ロースに隠れて見えてませんがしっかりありますのでご心配なく。^^;
あぁ~やはり今年のつけ麺もすごい!
だがしかし!今回食べなかった豚骨系のつけ麺はもっとすごいのですよ!
恐ろしや~~~あごすけの底知れぬ実力が恐ろしぃ~~~
いつ食べても、何を食べても変わらぬクオリティーの高さは県内トップのラーメン屋さんと言っても過言ではありません!
※いつも9月末まで楽しめていたつけ麺なのですが今年はなんと8月末までとなっております!
危ね~~7月8月は仕事で忙しいからいつも9月に入ってから食べに行ってたんですが早めに食べに行って良かったです。
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
麵屋 あごすけ
2017.05/14 (Sun)

今年に入ってほぼ毎月食べに行ってま~~す

片道100Km以上もあるのに近くのラーメン店より頻繁に通ってるってどないやねん!
前回の記事

え?何これ!
聞いてないんですけど~
つか、夜の部限定じゃないですか

あ~~ん、せっかく限定麺やってるのに食べないで帰るのもったいないな~
ちなみに↓

詳細は「あごすけブログ」を参照してちょ
あごすけブログ
が~~ん、めっちゃおいしそ~~~~
創業15周年を記念して作られた特別スペシャルメニュー【仙人麺】!
あごすけの限定麺はどれもスペシャルなものばかりなんですがこれは相当スペシャルですよ!
夜の部10食限定、5月16日(火)までと言うことなのでこのブログUPしている頃には終了していると思いますので食べれなかった人残念!

辛塩とんこつらーめん ¥860

正式名称辣鹽濁白湯麺(読めません)
人気の塩とんこつ同様、昼の部30食限定と言うことで開店前から並んでいる人はこれ注文する人多いですね~
おそらく今回並んでいた人はすでに何回も塩とんこつ食べてる人だったんでしょうね。
パッと見は塩とんこつとそれほど変わらないんですが薬膳ラー油をかき混ぜると劇的に味が変化するんです!
超辛いとまではいきませんがなかなかの辛さなので辛いの苦手な人はおとなしく塩とんこつにした方が無難かもしれません。^^;
この薬膳ラー油ですがたぶんあごすけで店頭販売をしていると思いますので興味ある方は買っちゃいましょう(`0´)ノ
うちでも以前購入してバリバリ使ってますよ~~ん♪
ギョーザの薬味以外でも野菜炒めやチャーハン、シチューやそうめん、納豆までありとあらゆる料理に使えちゃうからすごく重宝しているんです♪
漢方なんかも入っているので体にもいいんですよ。

めっちゃ宣伝しておきましたよ~~~次行ったら1個くださ~い♪


醤油とんこつらーめん ¥810

限定麺やつけめんがない通常パターンの時ってメインメニューの人気度がわかりますよね~
新潟の情報誌などではあごすけ一番人気は「塩ラーメン」と謳われていますがこの日朝から並んだ20人ほどのお客さんは誰一人「塩ラーメン」を頼んでいる人がいませんでした。
じゃ皆さん何を頼んでいたのかと言うと、昼の部限定の「塩とんこつ」や「辛塩とんこつ」そして「醤油とんこつ」といった豚骨ラーメンに注文が偏っていたのです。
「塩とんこつ」や「辛塩とんこつ」は昼の部30食限定と言うこともありますがいつでも食べられる醤油とんこつを頼んでいるお客さんが思いの他多かったのは意外でした。
私たちはあごすけに来るときはいつも開店前から並ぶので開店直後の様子しかわからないのですがひょっとするとその後は塩ラーメンの注文が増えるのかもしれません。
いつ来ても食べられる醤油とんこつなんですが塩とんこつ経験済みの方は2択で選ぶなら醤油とんこつと塩とんこつどっち選びます?
うちは断然醤油とんこつを選びます!
塩もブッチギリのおいしさなんですがまろやか過ぎるのが唯一欠点なのかも・・・・
贅沢過ぎる欠点なんですがあごすけの豚骨スープは他の店の豚骨スープとまるっきり違って全く臭みがなくてすごくまろやかなんです。
圧力鍋を使って骨の髄まで旨味を絞り出してクリーミーに仕上げ、さらに酒粕や米粉なども加えてよりマイルドな豚骨スープになってるんです。

我が家でイチオシの醤油とんこつらーめん!まだこのラーメンを食べたことない人は是非一度お試しください

麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休(ごくまれに不定休あり)

麺屋 あごすけ(裏メニュー編)
2017.03/08 (Wed)


先月行ってきたばかりなんですが、たまたま上越に用事ができたのでついでにまた寄ってきちゃいました(`0´)ノ
前回の記事
最近は夜の部ばかりだったので久しぶりに昼の部にお邪魔しました。

あごすけにはメニューに載ってないいわゆる裏メニューというものが存在しているのを知っていましたか?
そもそも裏メニューって常連さんしか知らないので一般のお客さんが頼むことはあまりないんですが今やネット社会だし裏情報など誰でもすぐにゲットできちゃうんです♪
そこでこのブログでもあごすけ公認の裏メニューを紹介しちゃいます

まずはコクジャン麺
もはや裏というよりメインメニューに加えちゃってもいいくらいメジャーになっちゃってるラーメンです。
コクジャン麺の記事
そしてもう一つの裏メニュー
爽辛麺 (さわからめん)
今回はこの爽辛麺 食べて来ましたので紹介します!

爽辛麺 (さわからめん) ¥860

「さわからめん」お願いします。
おぉぉぉ~なんだそのラーメン!メニューにないぞ!
周りのお客さんはザワザワ、いっぱしの常連になったようで、この何とも言えない勝利感、主人のゲジゲジ眉毛がいつもよりキリリと見えたのは気のせいでしょうか?ww
実は裏メニューと言ってもあごすけファンならたいがい知っているメジャーなメニューで、1年中いつでも頼めちゃうから誰でも気軽に頼めるメニューなんです。^^;
あごすけ人気NO.1と言われている塩らーめんをベースに白辣油を加えてピリ辛に仕上げています。
チャーシューは炭火で炙った鶏肉としっとりジューシーな2種類の鶏肉を使用しています。
これがまたおいしぃ~~

いや~~参りましたm(__)m
塩らーめんとは違う麺を使っているのがミソなんですよ~~
塩らーめんとどっちがおいしいのか!?その辺も是非皆さま各位でお試しあれ


塩とんこつらーめん ¥830

今更説明する必要もないほどあごすけでは人気の高いらーめんです。
昼の部限定で1日30食限定となっています。
以前は20食限定だったのでこのラーメンを食べようと連日開店前から長蛇の列を作るほどの人気ぶり!
なにゆえそこまで並んでまで食したいのか?
言わずもがなおいしいからの一言につきます。
誰しもがこのラーメンを食べてしまうと一瞬で虜になってしまう魔法の罠が仕掛けられているのです!
恐ろしい罠であります。
片道100km以上もあるのに近くのラーメン屋さんより頻繁に通ってしまうという理不尽な行動を誘発させてしまうとてつもないラーメンなのです!
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休

龍馬軒(りょうまけん)
2017.02/28 (Tue)


県内トップクラスの担々麺が食べられるお店として徐々にその知名度が上がっていき今では新潟を代表する人気店となりました。
実はおいしいのは担担麺だけでなくメニュー全部がハイレベルなんです!
前回の記事

値段などとくに変更はないかと思ったら
煮干し中華が「煮干しそば」と名前を若干変更していました。
そう言えば先回塩煮干し中華食べたときにいつものとガラっと変わっていて一瞬違うものが運ばれて来たのかと思ったほどでしたから、どちらかと言うとラーメンの内容を変えたタイミングで名前を変えた方が良かった気がします。^^;

担担麺 ¥900

初めて伺った際に食べた以来です!

5年以上前に食べた担担麵の記事
5年前と比べると100円値上がりしています。
写真を見比べて見ると肉味噌の量が以前より増えていることに気が付きます。
当時の店舗は店の名前より大きく「担担麺」と掲げており担々麵専門のお店なのかと間違えてしまうくらい担々麺なお店だったんです。^^
ビジュアルがいいですよね~

芳醇なゴマの香りと赤酢の酸味、そしてラー油の辛味が見事に融合してるんです。

中細のストレート麺でトロミの強いスープと絡まりまくりです!
辛さはちょっとだけ感じる程度でお子様でも食べられちゃうレベル
つか、この日は日曜日ということもあってか小さなお子様を連れたファミリーが2組いたんですがそのうちの1組の子供が大騒ぎ!
店内はさながらフードコートのごとく、あきれたのはその子供の両親で好き放題させて注意もせず。
子供が箸箱から出して遊んでいた箸も結局そのまま箸箱へ戻していたし・・・・・
さすがに親ならやっていいこと悪いことくらい教えましょうよ


麻婆麺 ¥990

我が家のマーボー麺ランキングで堂々の1位に輝いている麻婆麺です!

主人はここに来るとまずこれを頼むんですが先回新しく加わったメニューの「麻婆担々麺」を食べたので待ちに待ったマーボーだったんです。^^
すると主人は「辛くない・・・・・・と」
Σヽ(`д´;)ノナント!
いえ、全然辛くないわけではありませんが今までの辛さじゃなくなっているんです!
これも変えちゃったんですか?(;´・ω・)
それとも味のブレ?
今までは結構な辛さだったので辛いの苦手な人はちょっと厳しかったんでしょうがこれなら全然いけちゃいますね。^^
でも主人は複雑な心境のようです。^^;


辛味がやわらいでちょっと食べやすくなった麻婆麺♪
標準装備のスープは絶品!
ハイレベルな麻婆麺がさらに万人受けしそうな辛さになりましたよ~~
主人は前の辛さに戻ってほしいな~ってポツリ
龍馬軒 (リョウマケン)
TEL:025-526-7751
住所:新潟県上越市上中田北部土地区画整理事業8街区1画地
営業時間:【昼】11:00 ~ 14:30(LO)
【夜】18:00 ~ 21:00(LO)
定休日:月曜日
席数:38席
駐車場:有(17台)


麵屋 あごすけ
2017.02/08 (Wed)

前回の記事
胡麻辛麺と書いて「ゴマラーメン」と呼びます。
あごすけ冬の風物詩となっている「ごまから麺」が今年は更にパワーアップしました!

胡麻辛麺(ごまらーめん) ¥950

「ごまから麺」はあごすけ冬の風物詩となっているそうですが今回初めて食べます(`0´)ノ
つ~か、冬にあごすけって来たことなかったっけ?(;´・ω・)
あるにはありますが3月とか11月とか微妙にこの時期ハズしてたんですね∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
夏の風物詩「つけ麺」は期間が比較的長めなので毎年欠かさず食べてるんですが「ごまから麺」は気が付きませんでした^^;
このラーメンは世間一般に言うところの「担々麺」に属するラーメンだと思いますが、その担々麺もあごすけの手にかかるとこんなになっちゃうんですか~
鶏白湯とあご出汁のWスープに芝麻醤やエビ塩ダレ、エビ辣油を加えさらに今年最大の変化は蝦醤(シャージャン)が惜しげもなく標準で入った点です!

付属で付く黒酢と山椒味噌。
初めて食す人はノーマル状態で存分にご賞味されたうえで楽しみましょう。
まずこのスープを飲んで「あ~これ鶏パイタンじゃん」って速攻で答えられる人そういないと思います。
一緒に頼んだ「黒とんこつ」とスープを飲み比べてももはやトンコツとパイタンの区別がつきません。

そうなのです!あごすけの鶏パイタンスープは濃厚かつマイルド&クリーミーなのです!
あの「塩とんこつ」と間違うほどのマイルドさ!
こんな鶏パイタンスープ飲んだことない!
正直、鶏パイタンってあまり好きなジャンルじゃないんですがあごすけにかかるとこんなにもすばらしいスープに変身するんですね!

もはや芸術作品!
ブッチギリの美味しさ

このラーメン2月中旬までとなっていますのでどうしても食べたい人は急げー!!



黒とんこつ麺 ¥860

夜の部限定となっている「黒」
これ食べたことない人には申し訳ないんですがこれもブッチギリの美味しさなんですよ~
あの醤油とんこつラーメンに竹炭、黒ゴマ油、マー油などの黒系が入っちゃってますからおいしくないわけがない!
夜の部は昼の部と違って行列に並ぶ必要もないし黒も食べられるしいいことばっかり♪

こんな感じで誰も並んでいません!もちろん待たずに着席
※夜の部でも場合によって並んでいることもありますのでその時は運が悪かったとあきらめましょう。

塩とんこつもおいしいけどやはり黒とんの方が好きですね

黒とん最高~~♪
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
龍馬軒 (リョウマケン)
2016.09/30 (Fri)

前回の記事
新店舗になってから2回目の来店です。^^
およそ1年ぶりとなります。

前回のメニューから若干変わっています。
新たに「麻婆担々麺」と「鶏塩麺」が加わったほか、麻婆飯や単品の麻婆豆腐がメニューINしていました。
「鶏塩麺」は旧店舗時にメニューにありましたので復活ですね~^^
「麻婆担々麺」は完全に新メニューです!以前「カリー担々麺」っていうのがありましたがそれの麻婆豆腐版と見ていいのかな?
今回は久しぶりに担々麺を食べようと思っていたんですけど急遽新メニューの「麻婆担々麺」を食べてみようと思います。


麻婆担々麺 ¥1100

こちらは昼の部、夜の部とも限定10食だけとなっています。
つか、1000円軽くオーバーしてました

さて、1000円オーバーのこのラーメンいったいどんなものなのでしょうか!?
トッピングされている赤いのは紅芯大根と呼ばれるものらしいです。
ちなみにその隣にある黒いのは龍馬軒の麻婆麺でお馴染みの朝天唐辛子ですよ~
見た感じ担々麺にしか見えないんですけど・・・・・あの~マーボーはどこでしょ?

ありました!
チンゲン菜をどけたらマーボー登場です!

スープは担々麺よりの味でクリーミーでちょっと酸味があります。
麻婆はかなり辛いですが坦々と混ぜると辛みが和らぐので龍馬軒の麻婆麺は辛くて食べれないけどこれなら大丈夫!

ストレートの中細麺
スープとの絡みもいいですね~^^

塩煮干し中華 ¥800

あれ?変えましたよね?
つか、これ本当に塩ですか?今までのスープの色と全然違うんですけど!
トッピングがめっちゃ変わりました!見た感じすごくシンプルになったように感じます。
値段は50円のアップです。

味は以前とそれほど変わっていないように思いますが前のほうが良かったな~
とは言えレベルの高さはさらにアップしたのではないかと思われるほど!
この店すごすぎ!
龍馬軒 (リョウマケン)
TEL:025-526-7751
住所:新潟県上越市上中田北部土地区画整理事業8街区1画地
営業時間:【昼】11:00 ~ 14:30(LO)
【夜】18:00 ~ 21:00(LO)
定休日:月曜日
席数:38席
駐車場:有(17台)
麺屋 あごすけ
2016.09/16 (Fri)


前回の記事
今年のつけ麺なんとか間に合いました

だがしかし!また今年も8月末で終了した「爽辛つけ麺」食べそこないました。

今年は夜の部に参戦です!(`0´)ノ
夜の部って言ったら「黒トンコツ」です!
夜の部でしか食べれないラーメンなのでこれが食べたければ否が応でも夜の部に行かなければいけません!
ただし逆に昼の部にしか食べれないラーメンもあるのでそこが非常に悩ましいですよね~^^;

黒豚骨つけ麺 ¥950

あごすけのつけ麺はお膳に乗ってすごく豪華な感じなんです。
手前の小さな小鉢には海老辛しが、その隣の小皿にはニンニクチップ、そして奥のお椀には割りスープが入っています。^^

あのクリーミーなトンコツスープにマー油がかけられてるもんだからそりゃ~おいしくないわけがない!
絶品ですよ!絶品!
あ、言うの忘れてましたがつけ麺は9月末までとなっていますのでまだ食べていない方はお早めに!


つけ麺 ¥830

去年のつけ麺の記事
毎年欠かさず食べているつけ麺ですが3年前からほぼこの味で定着しましたね~
それまでは毎年微妙に変わっていたんですよ!^^(ず~~っと前のつけ麺の記事参照)
コク深い醤油ダレに上品な魚介の風味が合わさってシンプルながらも完成度の高い一杯となっております。^^
つけダレはめっちゃアッツアツで最後まで熱さを感じるほどです。

つけ麺の標準トッピングとして定着いているキューリですがマジ合います!

丼の淵にペチョっと付けられているのは梅ペーストです。
これは初めてですね~
ちなみにこちらのつけ麺にも海老辛しが付いてきましたよ~ん♪
ノーマルで食べるも良し、味変を楽しむのもこれまた良し、楽しくそして贅沢に味わえるそんなつけ麺なのです!
9月末までとなっていますのでまだ食べてない人は急げーーー!!!!

追記:9/15より秋の限定つけ麺が登場したということです!∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
タイミング悪すぎ~~~~

麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
