新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : ★★★★~ HOME » BackNumber
エントリー目次
春紀
2017.11/18 (Sat)

1年ぶりの春紀です!(`0´)ノ
柏崎の前店舗から移転して1年経ちましたが皆さんもう行きましたか?
お店見てもらうとわかりますが一見すると普通の民家でラーメン屋さんだとわかる看板等も出ていません。
ナビなしはきついかもしれません。

店の前には広めな駐車場があり20台以上は止められそうです。^^
前回の記事


この日はこのメニュー以外の限定麺はありませんでした。
今回はまだ食べたことがない「赤みそらーめん」をいただいてきました(`0´)ノ

赤みそらーめん ¥950

前回食べた「赤らーめん」と同様で唐辛子の入った辛いラーメンです。
私達の前に並んでいた男性3人組は全員これを注文していました。
皆さん大盛りで何かしらのトッピングをプラスしていました。
最近ふっと思うんですが「皆さんトッピング付けますよね~、とくに若い方なんかは大盛り+トッピングですよ!」
皆さん太っ腹!
私なんか普通に食べきれないからトッピングなんかほとんど付けないですね。^^;
ラーメンにいくらまで払えるか?という全国調査では全国平均で802円だったそうです。
春紀ではほとんどの方が1000円オーバーしていたので単価高いですよね~

ツルモチの中太麺。^^
大盛りは+100円です。

たまりじょうゆらーめん ¥800

春紀に来たらこれ食べましょう!

たまりじょうゆがすごいんです!
なんてったって岐阜の関ヶ原たまり醤油というプロ仕様の最高級たまりじょうゆって言うからすごいじゃないですか!
醤油のコクと旨みを見事なまでに表現してくれる神レベルの醤油なのです!
チャーシューもすごいんです!
しっかりとした厚みがあり、適度な脂身がほどよい弾力となり肉好きも唸ること間違いなし!
チャーシューの「はぎれ」も売ってますのでお土産に買っちゃいましょう(`0´)ノ
たしか300gで¥300くらいだったと思います。(違ってたらごめんなさい


いい色に染まってますね~^^
やっぱ醤油はこうでなくちゃね

春紀
住所:新潟県上越市板倉区田井213-1
営業時間:11:30~15:00
(スープがなくなり次第終了)
定休日:日曜、月曜
駐車場:有(21台)
春紀 (ラーメン / 北新井駅、上越妙高駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
宝来軒 総本店
2017.11/13 (Mon)



またまた上越遠征行ってきましたよ~~ん(`0´)ノ
桜の時期の高田公園もいいですけど秋の紅葉の時期もいいですよ

この日はポカポカ天気で小さなお子さんを連れたお母さんがたくさん散歩してました。

さぁ!上越遠征一軒目は久しぶりの宝来軒からスタートです!(`0´)ノ

超久しぶり!4年ぶりの来店となりました。

いつの間にか外観と店舗内がリニューアルしていました!
11:30オープンと同時にあっと言う間に1Fはほぼ満員!
常連さんと思われる学生さん達は満員の店内を見ると迷わず2Fへ上がっていきました。
相変わらずすごい人気ですねー!
ちなみに2Fは店員さんが注文を取りにいかないみたいで各自下に降りてきて注文してからまた2Fへ上がってました。^^;
このシステムはさすがに初めての人はわからないでしょうね^^;
前回の記事



メニューもリニューアルされて「まぜそば」や「かぐや」など新しいメニューも追加されていましたよ~^^
一番人気の「トクつけ麺」は量を選べるようになったんですね!
小200g、中300g、大400gと3段階同料金となっています。

トクつけ麺(小)200g ¥910

前回(4年前)に来たときより130円も値上がりしてました

量が選べるようになったとは言え小食の人にとってはありがたくないんです~~
私は「小」(200g)にしました。倍の量でも同じ料金なんですが、この量で900円超えは普通に高いと思います。
あ~ぁ、これだから小食は損なんですよね~

せめて量によって料金を変えて欲しかったです・・・・・・・・・ブーブー

これこれ

いわゆる濃厚魚介のWスープなんですが背脂を振りかけ魚粉を浮かせています。
つけ汁の中にはコロチャーシューが入っています。^^
やっぱり宝来軒のトクつけ最高です


チャーハン(スープ付) ¥640

チャーハンですか!?
実は初めてこのお店に来た時に常連さんらしき人が店に入るなり「チャーハン!」って言ったのがすごく印象に残っていて、いつか食べてみたかったんです。

しかし、メニュー見ると「チャーハン」がない!

まじっすか!
半チャーハンはあるものの、チャーハンがメニューに載ってない!?
恐る恐る店員さんに聞いてみたら「半チャーハンの2倍ね」って
「ですよね~」

ってことでこれは半チャーハンの2倍なのです!
で、どうなのよ?この2倍半チャーハンは
普通?

普通って何?小学生じゃないんだからもっと気の利いたリポートしろや!
宝来軒 総本店
住所 新潟県上越市大町4-1-5
TEL 025-523-3415
営業時間 11:30~15:30
17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 不定休
席数 44席 (1F テーブル席、2F 座敷席)
駐車場 有(4台)普通車厳しいかも^^;
禁煙・喫煙 全面喫煙可
春紀 (上越市移転後初!)
2017.02/05 (Sun)


昨年2016年10月5日に上越市板倉区田井に移転オープンしました。!
移転前の店の記事
昨年の3月に伺った際はまだ移転の「移」の字もなかったのに上越市移転と聞いてビックリ!
柏崎の山奥にあった前店舗よりずいぶん行きやすくなりましたよね。^^
なにより駐車場が広くなったのは助かります。^^
それでも土日は駐車場は開店前から満車となり路駐する人が後を絶たないようです。^^;
※定休日が昨年12月から変更になり月火から日月になりました。
店も広くなって席も増えたのかと思いきや席数事態は以前とほぼ同じでカウンター4席、テーブル席4席となっています。
2人用のテーブル席が増えただけですね。^^;
これ以上キャパ数増やしても店主一人で調理しているので限界がありますからね~^^;
よって土曜日なんかは以前同様1時間待ち、2時間待ちは覚悟して来るべし!
ちなみにこの日は平日でしたので開店30分前頃からようやく一人目が並び始め開店時でもわずか10組ほどでした。


一見「たまりじょうゆらーめん」は値下がりしたように思いますが前回標準で乗っていた味玉がなくなってるんですね~
この日はこのメニュー以外の限定麺はありませんでした。
今回はまだ食べたことがないメニューに挑戦してみようと思います(`0´)ノ

赤だしみそらーめん ¥850

赤みそらーめんと似ているので間違いやすいですが味は全然違います。
こちらの赤だしの方は辛くありません。
そもそも赤味噌、赤だし味噌、八丁味噌の区別がよくわかんないですけど^^;
赤だし味噌とは赤味噌や八丁味噌に昆布や鰹などの出し汁を加えたり、白味噌を混ぜたり、調味料を混ぜたりした味噌のことを言うそうです。
まずスープを一口飲んでみると見た目より薄く繊細な味であることに気が付きます。
私が想像していた味と全然違いました。^^;
ネギに振りかけられた山椒もいい香りづけになってますね。^^
結構出汁の味が出てますね~
逆に味噌の風味が弱いようにも思いましたがあえてこの味噌を使っていることにこだわりを感じました。^^

ツルモチの中太麺。^^
味噌らーめんなのですが味噌らーめんを食べているって感じじゃないんです。

赤らーめん ¥850

こちらは辛い系のラーメンです。
辛い系には味噌味と醤油味がありますが今回は醤油味の方をいただきました。
これ結構な辛さですよ!
赤だしみそらーめんと比べるとかなりインパクトあります。
辛いというだけでなく味も濃いめ!私はやっぱ濃いめの方が好きですね~^^
少しもらって食べてみましたが結構辛いですよ!

大盛りは+100円で~~す♪
春紀
住所:新潟県上越市板倉区田井213-1
営業時間:11:30~15:00
(スープがなくなり次第終了)
定休日:日曜、月曜
駐車場:有(21台)

麺屋 あごすけ
2013.11/08 (Fri)

前回の記事
今日ははるばる上越まで車を飛ばしてあごすけまで行ってきました(`0´)ノ
これだけのために行く価値あるんですね~♪

お!期間限定麺です!
娘鶏麺(ニャンチーメン)!
ですが夜の部限定・・・・・・
今日は昼食べたら速攻帰らないとダメだしこれはあきらめましょう。
今日は店に着いたのが開店10分前位
スターティングメンバーに入れたもののほぼ最後の方なので着座してからラーメンが来るまでおよそ30分くらいかかってしまいました。
待ってる間カウンター越しから調理風景を見ていましたが次々に出来上がるおいしそうなラーメンを見ながら期待度はMAXへ(笑)
今日は久しぶりに月岡店主がいらっしゃって腕をふるってましたよ~^^

甘えびとんこつ麺 ¥890
前回紹介した「甘えびつけ麺」のラーメンバージョンと考えてもらってOK
こちらのラーメンは昼の部のみの提供となります。
そのうまさは去年このブログでも紹介しましたがとにかくうまい!
塩とんこつがベースとなりそこに甘海老の旨みを注入しちゃったもんだからうまくないわけがない!
新潟市内では味わえない超極上なトンコツスープは神レベル
スープを飲めばたちまち広がる甘海老の香り♪
このラーメンを食べるだけのために上越に来る価値はあります!

あごすけのレベルが高すぎるため今まであえてあごすけのみ評価を辛くしていましたが他の店との差を考えると☆5つはやむおえないと判断、よって今後は容赦なく評価させていただきます。

辡塩とんこつ麺 830
辣油(ラー油)の辣(ラー)と言う字ですが、からしおとんこつ麺と呼ぶらしいです。
実際そのような読み方はないため当て字なんですがなんとも雰囲気のある字ですね~
こちらも塩とんこつがベースとなってますがここにあごすけ特製の薬膳辣油が加わっちゃうからたまったもんじゃありません!
絶品を通り越して拝みたくなるほどのうまさ!
我が家でもこのあごすけ特製の薬膳辣油を使っていますがこれがただもんじゃありません!
ただ辛いだけじゃないんです、聞いたこともない漢方なども入って体にも良いときたもんだから嬉しいじゃありませんか!
しかも超絶品!これ使うと普通のラー油使えませんよ
主人とどっちがおいしか考えてみましたがどちらもレベル高すぎて甲乙つけられません。
よって

こちらも満点評価!
アッパレ あごすけ!
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
宝来軒
2013.09/05 (Thu)

前回の記事
さぁ~またまた上越に行ってきました!
我が家のつけ麺部門で堂々の2位につけている宝来軒ですがその後順位の変動がなかったのか確認に行ってきました(`0´)ノ
最近つけ麺もレベル上がってますからね~


この1年でまたメニューががらりと変わっていました。
先回食べた「トクつけ Rock!!」は残念ながらメニューから消えて、
新しく「天照」(あまてらす)が登場!

トクつけ ¥780
初めてこれを食べたときは超感動しまくりでいきなりの満点評価!
その後私たちの舌も肥え徐々に評価が下がる中、
つけ麺部門では今だ上位に入っている宝来軒のトクつけ!
はたして順位の変動はあるのか!?

つけ汁の表面に浮いてる脂と背脂がまろやかな甘みを出しています。
宝来軒の特徴と言いましょうか、うまさはこの油からきているんじゃないでしょうか?
食べ慣れたせいもあるのか食べる都度に感動が薄くなっていきます。
あれ?ちょっと味変えたんじゃない?っていつも思いますが
おそらく味は変わってないのでしょう。
飽きの来る味、全然飽きない味、
その差は千差万別ですが初めて食べた時のあの感動はもうありません。
私たちにつけ麺のおいしさを教えてくれた宝来軒
残念ながら順位後退です。

発表!
新潟県つけめん部門
1位:手仕事らぁめん 八
2位:麺や勝
3位:いっとうや
4位:宝来軒
万年4位だったいっとうやがここで初めて3位入賞!
※限定麺を除いたレギュラーメニューのみの順位です。
期間限定でのつけめんは順位外としております。
もしかするとまた順位の入れ替わりがあるかもしれませんし新たなお店が登場するかもしれません。
今後に期待です♪

天照(あまてらす) ¥850
さて、続いては新メニューの天照!
お値段もさることながら入手困難な熟成たまり醤油と煮干しのコラボレーションは興味津々♪
さて、お味は?
何とも言えない奥深い醤油の香りと煮干しのほろ苦さが見事にマッチ!
深いですね~
大き目なチャーシューは表面を炙ってあっておいしいぃ~~♪
お見事!

ウェーブの少ない中細麺と相性抜群!
常に新しい味に挑戦し続けている老舗宝来軒!
まだまだ期待できますよ~

駐車場が今まで3台だったけど4台に増えていました!
車でも行きやすくなりますね^^
宝来軒
住所 新潟県上越市大町4-1-5
TEL 025-523-3415
営業時間 11:30~15:30
17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 不定休
席数 44席 (1F テーブル席、2F 座敷席)
駐車場 有
禁煙・喫煙 全面喫煙可
上越家
2013.05/12 (Sun)

前回の記事
再び行ってきました!上越家!
家系総本山吉村屋直系店!
全国に9店舗しかない直系店があるんです!新潟に!

並盛¥640.中盛¥740、大盛¥850となってます。
おもしろいのはトッピングの値段
味玉¥80、ほうれん草¥90、きくらげ¥50、など素材によって微妙に値段が違うんです。
この日は「のり増し」が¥30となってました。^^
日によってサービス価格で提供しているようです。^^

並盛ラーメン ¥640
写真がちょっとボケてしまいましたm(__)m
コールはすべて普通
主人は油多めで注文しました。
家系のお店で初めて標準以外で注文してみましたが油多めはギトギトし過ぎてダメかな?ww
やっぱ普通がいいようです。
油多めは熱さを逃がさないためアツアツで食べれます。
家系の特徴としてスープは、豚骨、ゲンコツ、鶏ガラ、昆布などを大きい鍋で長時間煮だして独特のコクを引き出しています。長く煮込むことにより出来上がる、ゼラチン質が溶け出し白濁状のトロリとしたコクのある豚骨醤油スープで、「不老エキス」とよばれるコラーゲンがたっぷりと含まれています。
カウンター越しから寸胴鍋のふたを開けたところを見ましたが
ふたギリギリまで入れられた豚骨やゲンコツの量は半端ないですね~~~

家系直系は限られた製麺所で統一されていると聞きましたがこちらも直系伝授の製麺所なのでしょうか?
短めの縮れ中太麺を使用、ポクポクした感じで濃厚豚骨スープによく合います。
さすが直系!
これが上越でしか食べられないのが残念!

カウンターに置いてある酢を入れてみましたが私たちには合いませんでした^^;
酢の他にニンニクチップ、おろしにんにく、からし味噌、刻み生姜、生唐辛子などさまざまな調味料が置いてあるのでお好みで入れて自分好みのラーメンにするのもいいですね^^

上越家
TEL:025-545-0702
住所:新潟県上越市下源入173-4
営業時間:11:00~23:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
席数:28席
駐車場:有
上越家 (ラーメン / 直江津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
麺屋 あごすけ
2012.05/27 (Sun)

前回の記事
いよいよ つけ麺始まりましたよ~^^
9月末まで楽しめますからまだまだ急がなくても大丈夫!
今年のつけ麺はどんなでしょう!?((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

そのつけ麺のチラシの隣に「黒豚骨つけ麺」「塩豚骨つけ麺」のチラシが!
夜の部限定の「黒豚骨つけ麺」と昼の部限定の「塩豚骨つけ麺」は5月末までとなっています!
こちらは急いで行かないと終わっちゃいますよ~~~ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
今回は昼の部と夜の部を連食しようと意気込んでまいりました!(`0´)ノ
まずは昼の部

11時10分頃から並んで番号札4番!いい位置につけました♪
相変わらず昼の部はすさまじい行列です!

数量限定の新しいメニューがあるじゃないですか!
これは行くべきでしょう!

甘えびとんこつ麺 ¥890
こちらは昼のみの提供となります。
数量限定と言う事なので昼の遅い時間だと売り切れている恐れがありますのでやはり早めに食べに行く方がよさそうです。
なんとも言えないいい香り~~~♪
スープは塩豚骨同様チョーマイルド~~~
そこにエビですよ?
うまくないわけがない!
10年目に満を持して登場した甘えびとんこつ麺!しばらくは塩豚骨を上回りそうな予感?
しかし、強豪メニューが目白押しな昨今何食べるか迷うことでしょう^^;

とにかくあごすけは麺がうまい!
すべてが計算されて作られているのだから恐れ入る
シャキシャキの江戸菜といいしっかりとした厚みのチャーシューといい
どれも絶品!
これぞ職人!という見事な仕上がり!
新潟にこんな神様レベルの職人がいることを誇りに思います!


塩豚骨つけ麺 ¥950
あの塩豚骨がついにつけ麺になった!
5月末までの限定麺!これを食べずに新潟に帰るわけにはいかないのです!
裏メニューなどまた今度食べればよいではないか
カミサンが甘えびとんこつ麺を半分以上食べ終わった頃ようやく運ばれてきました。
待たされた分期待度は否が応でも高まっています!
店員さんから丁寧な説明を受け待ちに待った一口目・・・・
「幸せ~~~~~~」
想像どうりのおいしさ♪
あの塩豚骨を超えたか?と思えるほどの完成度!
しかもこのつけ麺いろいろ楽しめちゃうんです♪

この白い壺の中には魔法の辛みが・・・・
中身は「海老七味」
これを1サジ入れるとあら不思議、さっきまでと違う味に!
1杯で2度楽しめるダブルテイスト♪
ただし結構辛いのでたくさん入れすぎるとやばいっすよ~~~ww

あごすけにしては縮れの強い麺ですね~
塩豚骨の麺とはあきらかに違います。
ラーメンに合わせた麺選びもセンスが光ります。

続いて夜の部

夜の部は17:30からスタート
私たちは17:10頃から並んで3組目
夜の部は番号札を配りません。
なぜかって?
見てくださいww
昼の部と同じ席で同じアングルから撮った図
昼の部とよ~~~く見比べてください
人がいませんww
昼と雲泥の差!
番号札配るほど人が並んでいないのです!
時間前に並ばなくても余裕で座れます^^
ただし日によっては夜の部でも行列が出来ていることもあるので注意が必要ですww

黒豚骨つけ麺 ¥950
夜の部限定の黒豚骨がつけ麺で食べられるんです♪
これは食べておかないと損です!
おそらくこのブログをアップしている頃にはこの限定麺は終わっていることでしょう。
食べられなかった人!残念!
こちらも塩豚骨つけ麺と同じく白い壺と割りスープが入っている黒いお碗が付いてきます。
塩豚骨つけ麺と甲乙付けがたいおいしいつけ麺ですよ~~~

マー油の香ばしい香りとマイルドな豚骨が合わさって絶品!
これが夜の部しか食べられないって・・・・
昼しか来れない人残念!


つけ麺 ¥800
そしてこちらが2012年度のつけ麺であります!
スープの色が去年とは全然違いますね~
今年はあごだし全開です!
きゅうりの漬物は今年も付いてますよ~♪

いや~やっぱりつけ麺うまいです^^
ちょっとしょっぱ目ですが去年よりは酸味がアップしています!
私は今年のつけ麺の方が好きですね^^

遠いからたまにしか来れないけどたまにしか来れないから感動もひとしおなのかもしれませんね^^
他にも食べたいラーメンがいくつかあったので次回の楽しみにしておきます♪
麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
上越家
2012.05/25 (Fri)

家系総本山吉村屋直系店!
家系と言われているラーメン屋さんは全国に300店舗以上あるそうですが
家系の本家吉村家の直系店舗は全国にわずか8店舗のみ!
その8番目の直系店がこちら「上越家」なのです!
家系ならどこも一緒じゃないの?
このように思っている方も多いと思います。実際私もその一人でしたww
しかーーーし!
直系は違います!
さすが直系!やるな総本山!
濃度が違います!濃厚とはまさにこのことを言うのでしょう!

「並盛ラーメン」と「並盛チャーシューメン」をチョイス♪
初めてということですべて標準で注文


さまざまな調味料の中に「家系総本山吉村屋オリジナル刻み生姜」や「家系職人隠し調味料ラーメン酢」など家系オリジナルっぽい調味料を置くなど演出もさすがです!

カウンターから厨房の様子をパチリ
お冷はセルフです。

並盛ラーメン ¥640
まずはその圧倒的な濃厚さに脱帽ですm(__)m
味はちょっとしょっぱ目で若干のトロミがついています。
標準の味を知ることで次回から自分好みの味に調整できますので「標準の味」は必ず知っておきましょう^^
次回は味薄め、脂多めかな?^^
総本山の特徴なのかチャーシューは燻製になっています。
炭でスモークしてあるようで食べた瞬間から口の中は炭の香りでいっぱいになりました。

ちょっと特徴ある麺です。
ポクポクした感じの麺、このスープに合っていると思います。


カレーでも入っているかのような色と味、
これが直系の味なのか?
醤油の違い?タレの違い?とにかく違うのですww
燻製の匂いが強すぎてスープにまで影響しています。
もちろん炭のいい香りなので悪影響ではなくいい影響ですが
今まで何軒か新潟で家系のラーメンを食べましたが
ハッキリ言ってここが一番です!キッパリ!
出ました!一番宣言!
家系好きな人は絶対食べてみる価値あります!
その違いを是非あなたの舌で確かめてみてください!

※あくまで私たちの主観ですのでお好みの違いはご了承くださいm(__)m
店主のきちんとした仕事ぶりが伺えた一杯でした。
上越家
TEL:025-545-0702
住所:新潟県上越市下源入173-4
営業時間:11:00~23:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
席数:28席
駐車場:有
宝来軒
2012.04/24 (Tue)

高田公園の桜も散り始め今週末には散り果ててしまうと思われます。
さぁ!上越遠征来ましたよー!
一発目は「宝来軒」からスタート!
前回の記事
我が家では「麺や 勝」「手仕事らーめん 八」とつけ麺部門の首位争いをしている宝来軒ですが果たして順位はどうなるのか!

11時半から開店だったとわからずに11:25頃に着いたらまだ開店前(ーー;)
すでに2人開店待ちのお客さんがいましたが待つこと数分、開店です!
前回、前々回とトクつけを食べずに終わった上越遠征でしたが今回はつけ麺の順位を決めるべくつけ麺に照準を合わせて参戦!


どんな期間限定麺があろうとつけ麺以外は頼まない意気込みでした~
トクつけと初のトクつけRockを注文!

トクつけ Rock!! ¥950
こちらには標準で小ライスが付きます。
この小ライスは基本的に食べ終わってから最後の〆につけ汁に入れて食べるためのものです。
もちろん途中で食べるのは自由なのでお好きなように食べましょう^^;

薬味?として玉ねぎの微塵切りとゆずの皮が付いてきます。
まずは何も入れずに食べてみます。
「何ーーー!!!トクつけと味が違うじゃ~~~ん」
これはビックリ!てっきりトクつけと同じでライスが付くだけだと思っていたのですが根本的に違います!
こちらの方がトンコツが強くこってりしています。
結構濃厚です!
動物系>魚介>酸味 といった感じ、酸味はほとんど感じませんでした。

〆に小ライスをつけ汁にダイブ!
麺とも合いますがライスともよく合いますね~♪
結局完食!

思わぬ収穫でした!
これトクつけよりうまいですよ!!
まぁ値段もそれなりですけど^^;

トクつけ ¥780
今回の上越遠征はこれを食べに来たと言っても過言ではありません!
いったい新潟県で一番うまいつけ麺はどれなのか!!!
今まで何回も食べていますが食べるたびに順位が入れ替わり
デッドヒートを繰り返しているつけ麺部門
今日はきっちり順位を付けようじゃないですか!

トクつけの人気の源ともいえる麺!
300gあるこの麺が実にいい麺なのです!
コシ、喉越しともに新潟県トップではないでしょうか?

かなり魚粉が入っていますがそれを上回るくらいラードが効いています!
不思議な甘さと魚介の香り、そしてほどよい酸味が相まって極上のつけ汁に仕上がっています!
このつけ汁とこの麺ですよ?うまくないわけがない!

評価が下がってしまいました!
そうです!今日新たに食べたRockに負けたのです(ーー;)
このトクつけよりうまいトクつけRock!!恐るべし!
かなり強敵現るですww
結果
新潟県つけ麺NO、3!
1位:手仕事らーめん八 つけ麺
2位:宝来軒 トクつけRock!!
3位:宝来軒 トクつけ
4位:麺や勝 つけ麺
残念ながら麺や勝が4位に落ちてしまいました(ーー;)
何回食べても飽きの来ない「八」は勝と宝来軒を抜き去りトップに躍り出ました!
新たな刺客が現れるかもしれないし食べ重ねるうちにまた順位が入れ替わるかもしれません
今現在では我が家のつけ麺順位はこのようになりました!
※あくまで私たちの個人的意見ですのでお好みの違いはご了承くださいm(__)m
宝来軒
住所 新潟県上越市大町4-1-5
TEL 025-523-3415
営業時間 11:30~15:30
17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 不定休
席数 44席 (1F テーブル席、2F 座敷席)
駐車場 有
禁煙・喫煙 全面喫煙可
麺屋 あごすけ
2011.08/12 (Fri)

久し振りのあごすけです!
今や新潟県内にとどまらず県外からもわざわざ食べに来るほどの人気店です。
種類も豊富だし期間限定麺などあるので何回リピートしても飽きさせません!しかもどれ食べてもおいしいというからたまりません(・ε・)/
その人気たるや開店前から長蛇の列を作り、閉店間際まで外の行列が途切れないほどの新潟県トップの行列店であります。
トップの写真ですがずっと前に撮ったやつで、開店前のまだ誰も並んでいない時に撮影したものです。
営業時間中は絶えずこの通路に人が並んでいるのでこの写真結構重宝しています。
そんな県内最強ラーメン屋にまたしても殴り込みだーー!!!
今回はまだ一度も食していない「つけ麺」に挑戦です(`0´)ノ

たまたま昨日から「胡麻辛つけ麺」なるメニューが期間限定で発売されたそうなので
早速いただくことにしました^^
去年より更にパワーアップした胡麻辛つけ麺なので去年食べた人もまた食べてみる価値ありますよ^^
なおこちらのメニューは8月30日までだそうなので
まだ食べてないあごすけファンは是非トライしてみてください(`0´)ノ

胡麻辛つけ麺 ¥990 (8/8~8/30までの期間限定)
何?この威圧感!
ド派手です!値段もさることながら見た感じから味の想像がつかないほどの強烈なインパクト!
白い壺に入った不思議なトッピングやらチャーシューの上にかかっている黒い練り状のものなど
好奇心そそりまくりのラーメンなのです!
奥の黒いおわんは割りスープが入っています。

坦々麺っぽい感じで胡麻の風味がd(゚-^*) ナイス♪
辛みはほとんど感じません、って言うか全然辛くないです^^;
白い壺の中身ですが「わかりません」∑(゚∇゚|||)ぶっ!
目の前のラーメンを食すのに一生懸命になりすぎて白い壺の存在すら忘れてました^^;
最後の方で一口舐めてみましたが「??????」
甘いのか辛いのかよくわからん!!!
っていうことで白い壺は活躍することなく蓋を閉めました。
つけ汁にはいったいどれだけの薬味がはいっているのか想像すらできません!
漢方なども入っているのかもしれません。
夏限定と言うことでナス、オクラなどの夏野菜をうまく使っていました♪
ミニトマトは甘くておいし~~~ぃ
とっても不思議な味でしたが、あれやこれや混ぜてたらたまたまこんな味になっちゃったのか?それともこの味を計算して作ったのであれば天才としか言いようがありません。
こんな味誰も出せません!
あっぱれ!


つけ麺 ¥800
こちらはオーソドックスなつけ麺です。
こちらも毎年進化し続けているようです。
つけ麺はお膳に乗ってくるのでなんだか豪華な感じがします^^
真っ黒な醤油ダレの表面には脂の膜が張っています!
麺の上に乗っているキューリやナスは甘じょっぱく漬けられているのでそのまま漬物感覚で食べれます。

つけ麺専用の麺なのでしょうか?中太の縮れ麺を使用。
モッチリした食感とつけだれの酸味が極上の世界へといざなってくれます^^
一風変わった創作系ラーメンも悪くありませんが私はこちらのシンプルつけ麺の方が好きです。
ちなみにカミサンは胡麻辛つけ麺の方が好きとのこと^^;
評価は二人合わせても↓

あごすけのレベルの高さに感服です!
お弟子さんたちもしっかり育ちましたね~^^
あごすけさん、新潟市に2号店などいかがでしょう?
※今回は主人のブログとなりました。。。。私忙しくて×2

麺屋 あごすけ
新潟県上越市大字下門前1650
TEL:0255-45-3335
営業時間
平日 11:30~14:30/17:30~21:00
土日祝日 11:30~15:00/17:30~21:00
毎週水曜日定休
