新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : ★★★~ HOME » BackNumber
エントリー目次
らーめん鯉次(こいじ)
2019.03/13 (Wed)

らーめん鯉次
初めてなんですよ~~ここ♪
Komachiラーメングランプリで1回目準優勝、2回目優勝!、3回目優勝!と圧倒的な実力をもったお店なのです!
そんな実力店になぜ今まで行かなかった?

そんな実力店とは知らず店に入ったら「ラーメングランプリ優勝」の垂幕的なやつが飾ってあったのでわかった次第です。∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!




なんでもありま~~~す♪
あらゆるニーズに答えます!
しっかりとツボを押さえてますね~~

主人は「極盛り鯉次らーめん」食べたかったみたいですが、二人ともややお腹のすき具合がイマイチだったので無難に「背脂らーめん」にしました。^^;
限定の「マー油味噌らーめん」もそそられますね~~~
とりあえず、私はメインメニューから「生姜醤油らーめん」に決定!(`0´)ノ

生姜醤油らーめん ¥680

まず一番最初に感じたのが「しょっぱくない!」
生姜醤油らーめんってたいがい醤油の濃いしょっぱい味が多いんですが、ここはほのぼの優しいお味♪
とは言っても、しっかりと醤油も主張しています♪
キリっと生姜の効いたスッキリとしたスープに仕上がっています。^^
スープの表面には結構油が浮いていて程よいオイリー感を感じます。


生姜醤油にしては硬めな麺で、しっかりと歯ごたえを感じます。^^
鯉次のオリジナリティの出たお勧めの一杯です。


背脂らーめん ¥700

さすが三条!王道系の背脂らーめんです!
シャキシャキの刻み玉ねぎもお約束

背脂でコッテリしていますが、飲み口はまろやかでスッキリとしています。^^
煮干しも効いていますが、強すぎず非常にバランスがいいです。


麺はカクカクした太麺でツルツルモッチリとしています。♪
麺の大盛りは+100円となっています。^^
この2品食べただけでも完成度が高く、なおかつオリジナリティもあって実力とセンスを感じました。

メニューも多いので他のメニューも食べてみたいですね。

らーめん 鯉次
電話:0256-33-4488
住所:新潟県三条市東三条2-4-6
営業時間:[月・火・木・金] 11:00~15:00 17:00~20:30
[土・日・祝] 11:00~20:30
定休日:水曜日
席数:32席
駐車場:有(16台)
食事処 船場(せんば)
2019.02/10 (Sun)

え!ちょっと待ってください!前にお邪魔したのって7年も前なんですか!
久しぶりだなって印象はありましたが、そんなに経っていたとは驚きです!

しかし、相変わらずすごい人気ですねー!
私達が一番最初のお客だったのにわずか10分足らずで店内満員!
奥の方も解放していました!
店の中から駐車場が見えるんですが、私達が店に入った時は駐車場は私たちの車だけだったのに次から次へと車が入ってきて数分で満車になってました!(駐車場は止め方にもよりますがだいたい15台くらい止められます、うまく詰めて止めれば20台近くは止められそうです。)
これは相席になるのもうなずけます。^^;
で、そんな超人気店で皆さんが頼んでいるのが
サッポロ
その人気に迫ってみようと思います!(`0´)ノ
前回の記事


豊富なメニューも人気の秘密

ラーメンの他に、カレー、カツ丼、うどんにそば、定食まで何でもござれ!

7年前と比べると30円~50円値上がりしていましたが、値上げ幅はそんなに大きくはありません。^^
人気のサッポロは30円値上がりしただけです。

サッポロ ¥880

野菜がたっぷり!スープもたっぷり!
これが人気のサッポロです!
お客さんの9割近くがこれを頼みます。^^;
この日は大盛りで頼んでいる人が多かったです。
スープは芳醇な味噌の風味と生姜の香り、そして野菜から出た甘みとひき肉の旨みが絶妙に混ざり合っています。
これを飲んだだけでたいがいの人は次のリピート決定!
それほど人々を魅了してしまうほど美味しいスープなんです

麺を写しませんでしたが、中細麺で、味噌ラーメンにしては細目の麺を使用しています。
麺の量はそれほど多くはないようですが、とにかく野菜が多いので満足度はかなり高め

値段は高めですが、満足度から全然高く感じません。


辛いラーメン ¥1000

前回これ食べた主人が大絶賛でしたので、本当に美味しいのか再度検証してみたいと思います!(`0´)ノ
まず、値段を見てください。大台です。

前回もまぁまぁな値段でしたが遂に大台突破です!
この写真だとわかりずらいので、とりあえず前回の記事の写真見てくださいm(__)m
本来もう少し辛そうな真っ赤な色に見えます。

ネーミングの通り辛いラーメンです。(そのまんまww)
コチュジャン、ラー油、ハバネロパウダーといった辛い系の調味料を駆使していますので吸い込むとヤバい感じです。(笑)

本当に美味しいのか?
結論から申し上げて、マジ美味しいです!
1000円と言う値段も全然高いと思いません。
「満足度が高いと多少値段が高くても文句言わない説」水曜日のダウンタウンでいけそうな説です。( ̄m ̄)プッ
満足度に見合った値段であれば誰も文句は言いませんが、満足できなかったのに値段が高かったときはひどいですよね!∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
我が家では褒めていますが、食べログを見ると値段の高さを指摘する人や満足できなかった方もいらっしゃいますので、その辺は人それぞれ好みの問題ですので、実際にご自分で食べてみてご判断ください。m(__)m
つか、辛いし熱いので食べるの超時間かかるし、お客さんどんどん入ってきて焦る

超人気のサッポロ!リピート率ハンパないです

食堂 船場(せんば)
TEL:0258-34-3273
住所:新潟県長岡市西千手1-4-1
営業時間:11:00~23:30
※14:00~16:30は出前無し
定休日:日曜日
席数:36席
駐車場:有
らーめんの土佐屋 堀之内店
2018.11/12 (Mon)


3年半ぶりです!
はるばる魚沼まで行ってきました(`0´)ノ
土佐屋本店!
堀之内って言った方がピンと来る人多いかもしれません。^^;
今はここ魚沼市になっちゃったんですよね。^^;
前回の記事
店の看板が変わりましたね~~


この3年半の間に70円も値上がりしてしまいました

券売機の上には店の人気ランキングが貼りだされていました。
1位:背脂ラーメン
2位:ラーメン
3位:背脂みそらーめん
まぁ納得の順位ですね~
土佐屋って言ったら背脂生姜醤油です!
背脂らーめんと生姜醤油らーめんをコラボさせちゃった~~~~

このコラボありそうでないんですよね~~~

背脂ラーメン ¥750

スープは醤油の濃い色をしているんですが完全に背脂でおおわれています!
チャーシュー麺じゃないのにチャーシューがいっぱい!
チャーシュー麺として出されても余裕で通用するレベルです。(笑)
チャーシューを減らして味玉を追加させてもOK

生姜醤油独特の生姜のキレと醤油のコクを残しつつ背脂でマイルド感とコッテリ感をプラスしてるんです

やっぱこれですよ~~これ!
長岡にも支店があるんですが、数年前に伺った際、味が相当落ちてたため、それ以降は行っていません。
今はどうなんでしょうね?本店の味と同じになったのかな?

麺は中太のツルモチ麺♪
中盛り、大盛り、3倍盛りまで同料金!+100円♪
3倍ってどないやねん


↑無料でこんなサービスもやってま~~す♪
①麺の代わりに野菜にする(普通盛りのみ)
②生姜をプラスする
③麺を太麺にする
④麺の硬さを変える(固め、柔らかめ)
⑤味の濃さを変える(濃い目、薄め)
⑥背脂の量を変える(多め、少な目)
⑦チャーシューを少な目にして味玉を入れる
食券を渡す時に店員さんに言えばOK


背脂カレーラーメン ¥850

∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
カレーラーメンですと!?
そんなメニューいつの間に追加されたんでしょうか!
とりあえずいってみましょう(`0´)ノ
※このメニューは券売機にないので一旦「背脂みそらーめん」を購入します。
店員さんに食券を渡す時に「カレーにしてください」と言えばOK

店員さんが食券を取りに来たので
私:「ねえさん、カレーで頼むぜ」とボソッと
店員さん:スタスタスタ・・・・・(厨房に戻る足音)
私:さぁ~~~せ~~ん、カレーにしてくださ~~~~いぃぃぃ
店員さん:はい!カレーですね。
ふぅ危ねぇ~
数々の試練を乗り越えようやくたどり着いた新メニュー
背脂カレーラーメン!
やはりこれもチャーシュー麺っぽくなってるじゃありませんか!
一口食べると
なるほど~~うどん屋さんのカレーうどんみたいな感じで出汁の効いた和風な感じなんですね~
そんな感じで背脂ラーメンになったと思えばOK

う~ん、おおざっぱな説明( ̄m ̄)プッ
カレーと背脂、不思議と全く違和感ありません!
これ案外イケますね


中太麺で適度なコシのある麺です。
太麺に変更可能

食べ終わって帰るときに実は背脂カレーラーメンより背脂みそらーめんの方が人気があると知るのであった・・・・・・・
らーめんの土佐屋(とさや)
電話:025-794-4003
住所:新潟県魚沼市和長島403-1
営業時間:[火~金]11:00~15:00 17:30~19:30
[土・日・祝]11:00~15:30 17:00~19:30
※スープがなくなり次第終了
定休日:無休
席数:32席
駐車場:有(20台)
らーめん 大喜(だいき)
2018.10/29 (Mon)



長岡の「らーめん 大喜」さんに行ってきました(`0´)ノ
長岡生姜醤油のお店と言うことで前から来てみたかったのですが、やっとお邪魔することができました。^^
さぁ~どんな味なんでしょう~((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

入り口入ると券売機があります。
生姜醤油の店には珍しい「担々麺」や「油そば」、「さくらえびラーメン」など豊富なメニューにビックリ

とりあえず生姜醤油であろう「ラーメン」と主人は「塩チャーシュー麺」をチョイス


店内はカウンター数席とあとはご覧のように小上がり席となっています。
混んでくると相席になる感じでしょうか?
ファミリーやお友達数人で来るにはもってこいの店ですね


ラーメン ¥650

まず驚いたのが岩のり!
生姜醤油の店で岩のりをトッピングしているのは初めて見ました!
さて、スープを一口
「あれ?・・・・・・・生姜醤油じゃない!」

いきなり強烈なパンチ

いや、私が思っていた生姜醤油の味ではなかったと言っておいた方がいいでしょう。^^;
いわゆる長岡生姜醤油の味ではなく、醤油ラーメンにちょっと生姜の風味がするラーメンといった感じです。
そして何より岩のりが生姜醤油の味を更に遠ざけてしまっています。
私的には生姜醤油とばかり思って食べただけに裏切られた感があります。
勝手に思い込んでいた私たちが悪いんですが、にしても新潟の情報誌も、食べログのコメントもネットで検索しても皆さんこぞって「生姜醤油」って書いてるじゃないですか!そんなの見ればそう思うでしょ(´・ω・`)
生姜醤油好きな人には微妙な味ですが、
逆に生姜醤油が苦手な人にはビンゴな味なのかもしれません。^^;

麺は生姜醤油にありがちな感じでちょっと柔らかめの茹で加減です。
大盛りは+70円となっています。^^

塩チャーシュー麺 ¥820

これも想像していたものと違っていました。
まず、チャーシューが生姜醤油の店のものとは違ってますよね~
チャーシューは、おそらく肩ロースだと思いますが柔らかくて、これはこれで悪くはありません。^^;
そしてスープ!ちょっと白濁した感じになっています。
いわゆる生姜の味はほとんどしないんです!そして柚子がちょびっとだけ乗っていました。
これもちょっと裏切られた感ありますが、これはこれでありかな~


ネギ入れ放題!
これは嬉しいサービスですね

しっかり入れちゃいました(`0´)ノ
最後に
勝手に生姜醤油の店だと思っていた私たちが悪いんですが、私たちのように勘違いしないためにハッキリ言っておきます!
生姜醤油の店ではありません!キッパリ
生姜醤油っぽいですが違います、^^;
生姜醤油の味を求めて行くとガッカリするかもしれません。
たぶん生姜醤油あまり好きではない人にビンゴなそんな醤油ラーメンかと思います。

らーめん大喜
電話:0258-32-4888
住所:新潟県長岡市小曽根町135
営業時間:[月~金・土・日・祝]
11:00~14:30 17:00~20:30
定休日:不定期
席数:60席(カウンター10席、テーブル50席)
駐車場:有(12台 )

鶏蕎麦 かかし
2018.08/08 (Wed)


今年の3月にオープンした「鶏蕎麦 かかし」に行ってきました~

場所は長岡の宮内!
宮内って言ったら「青島」や「いち井」など強豪店がひしめくラーメン激戦区
しかも「いち井」の向かい!
食べログで新潟県ラーメン部門の1位を維持し続けている「いち井」さんと真っ向勝負なのか!それともおこぼれ頂戴なのか!?
この日は長岡花火の日と言うことで県内外から大勢の人がここ長岡に集まってきています。
「かかし」に向かう途中にあった「青島食堂 曙店」では今まで見たこともないほどの行列!
ひえぇぇ~~~~~

やっぱ今日にしなきゃよかったんじゃね?

弱音を吐き始めた主人が、「いち井」か「かかし」空いてる方に入ろうぜ。と提案
私的には全然いち井でいいんですけど~~~
さぁ着いた!
∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
いち井は案の定大行列!で、かかしは?
駐車場も3台ほど空いていたのですんなり「かかし」へ^^;
待ちは1組のみ。さすがいち井!イベントがあると実力の差がハッキリでますね。
しかも先に待ってたカップルどうやら関西の人で「いち井」お目当てだったようですが、この猛暑の中並びたくないとこっちに来たそうです。^^;
せっかく新潟に来たなら並んででも「いち井」で食べるべきだと思いますけど、さすがにこの暑さの中並びたくないですよね~~



玄関入ると中待合になっており10人くらい待つことができます。
並び順が決まっており、待合名簿を書く必要がありません。
メニューは鶏を使ったあっさり系のラーメンが多いようですが、濃厚に仕上げた「濃厚つけ蕎麦」もそそりますね~~♪

鶏塩蕎麦 ¥800

つか、祥気のしおそばにクリソツじゃないですか!
パクリ?それとも祥気で修業した人?
偶然なのか、長岡で人気のある「祥気」に似ている感じはします。噂では「祥気」直伝とか言われていますが、真相はわかりません。誰かわかる人います?
しかも800円!祥気より高くないですか?いち井と値段でも対抗しようと言うことでしょうか?
スッキリと澄んだスープには黄色っぽい鶏油が浮かんでいます。
スープを飲むと鶏の旨みが口の中に広がります!

麺が変わってますね~
まるで蕎麦みたいな麺です!
なるほど~だから蕎麦なのね~

たしかに美味しいとは思いますが、値段設定こんなもんでいいんでしょうか?

香味中華蕎麦 ¥800

こちらも800円です

ちなみに800円が最低料金となります。
蕎麦みたいな麺が原価高いのでしょうか?
知っている人いたら教えて下さい。m(__)m
こちらはカツオやサバ、煮干しなどの魚介出汁を加えてるそうですが煮干しの風味が一番強く出ているように思います。
醤油ダレと非常にマッチしています。

こちらの麺も蕎麦みたいな麺です。
どちらも悪くはないと思いますが、値段がね~

新規店で最低料金が800円と強気な値段は新潟県NO.1のいち井の真正面でやっていく決意と自信の表れなのかもしれませんね。
これからに注目です!
鶏蕎麦かかし
住所:新潟県長岡市曙1-2-15
営業時間:11:30~15:00
金、土曜のみ17:30〜20:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場:有

麺処 清水 三条店
2018.06/12 (Tue)

「麺処 清水 三条店」にお邪魔した帰りに近くにある「保内公園」と「道の駅庭園の郷 保内」に寄ってきました







~保内公園~(ほないこうえん)
日本庭園をはじめ、熱帯植物園温室、バラ園、クレマチス園、つつじ園などの植物園に、三条市内の造園職人による立派なお庭を見て回れるオープンガーデンもあり、長年の伝統に培われた匠の技が見れるんです♪


~道の駅庭園の郷 保内~
広大な敷地に緑豊かな庭園がとてもキレイです。^^
園内にはイタリアンレストランもあり、庭園を望みながらゆっくりと食事もできます。♪
保内では古くから、造園・庭木の産地として発展してきたそうで、大勢の造園職人さんによって見事な庭園が造られいます!
さまざまな庭木を見るだけでなく購入もできるんです♪


3/16にオープンした
麺処 清水 三条店
よくSNSなどで南魚沼市にある本店のラーメンの画像を目にしていましたが、シンプルでキレイに盛り付けられたラーメンが印象的で、近くだったら速攻で食べに行ってたんですが、いかんせん遠いのでずっと指をくわえて見ていたのです。
それが三条に2号店をオープンさせたと聞いて、やった~~~近くなった~~~~

人気もうなぎ上りに上がっており、食べログでは新潟県ラーメン部門で17位まで順位を上げているんです!
※2018/6月度参照
これほど短期間でここまで順位を上げたお店は新潟県内ではおそらく「麺処 清水」が最短だと思います。
そんな話題のお店に行かないわけには、いかないので・・・・( ̄m ̄)プッ
いや、シャレじゃないんですけど

やば、主人のが移ってきた


思ったよりメニューが多く迷う~~~~~

本店のメニューと違うのもなかなかやりますね~~~~

ものすご~く迷った末、「煮干し中華そば」と「鶏塩そば」に決定!(`0´)ノ

煮干し中華そば ¥650

この麺の盛り付けがキレイですよね~~
茹で上がった麺を箸でキレイに折りたたんで盛り付けているんですね。^^
シンプルなんですが丁寧な仕事ですごく計算されているなって感じました。
まずはスープです。
完全無化調のスープはあっさりとしており、煮干しの出汁を引き立てます。
ただあっさりでなく香味油がしっかりと旨みを引き出しています。^^
レアチャーシューも今風でいいですね

スープが熱いですのでチャーシューは早めに食べた方がより柔らかくいただけます。^^

ストレートの細麺でコシが強くのど越しがいいですね。^^
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、こちらのお店では大盛りがありません。
足りないな~って方は、ライスや和風叉焼丼またはワンタンなどを一緒に頼むといいでしょう。^^

鶏塩そば ¥600

お手頃なお値段が嬉しいですね~

中華そばに関しては500円ですよ!
この値段マネできますか?
透き通ったスープがさらにスッキリ感を予感させます。
スープを飲んでみると思いの他鶏の出汁が効いており、あっさりした中にも動物系の重厚な風味がします。
こちらのメニューは三条店限定となっていますので、まだ本店しか行ったことがない人は未食なんですね~~~
私は、本店限定の「塩煮干しそば」が食べた~~~~い

本店にも行きたいですが、とりあえずもう一回三条店に来てもいいかな

10時オープンで~~~~~す!
追伸
「麺処 清水 新潟駅前店」が6/15にオープンするそうです!
麵処清水 三条店
電話:0256-64-8813
住所:新潟県三条市上保内乙289
営業時間:10:00〜15:00
定休日:月曜日
駐車場:有(8台)
麺や 真登(まさと)
2018.04/20 (Fri)

3年ぶりで~~~す

オープンしてもう7年も経つんですね!オープン当時は喜多町の生活良食館にテナントとして入っていたのです。
新潟ではまだ珍しかった「低温調理」で調理したレアチャーシューを取り入れ、その料理手腕とセンスが話題となり瞬く間に長岡で一番行列が出来るお店へと上りつめました。
今現在の新店に移転してからもその人気ぶりは衰えず食べログでも新潟県ラーメン部門で10位に位置付けています
※2018年4月度参照
そんな人気店ですが1月の終わり頃に店主から重大なお知らせがありました。
2月から1か月間限定で今までのメニューを一旦休止して、「生姜醤油ラーメン」と「背脂ラーメン」の2種類のみの販売になります。
マジっすか!!
それは絶対食べたいよね~って言っておきながら結局2月中に行けなくて4月に入ってから覗いてみたら、「生姜醤油ラーメン」と「背脂ラーメン」まだやってるじゃないですか!
前回の記事

メニューは、「生姜醤油ラーメン」と「背脂ラーメン」の他に「薫る塩」や「濃厚つけめん」も加わっていました。
濃厚つけめんは+50円で辛つけめんに変更可能です

今回のお目当てはズバリ、「生姜醤油ラーメン」と「背脂ラーメン」

背脂100%ラーメン ¥750

すいませ~~~ん
私、背脂ラーメン頼んだんですが違うの来たみたいです。^^;
これ背脂100%ラーメンですが何か?
∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
普通、「背脂ラーメン」って言ったらスープの表面に背脂をチャッチャって振りかけてあるあれでしょ!これのどこが背脂ラーメンなんでしょ?背脂なんて全く振りかけられてないじゃ~ん

100%・・・・・・はっ!?まさか?
スープが全部背脂や~~~~~~ん
発想がすご過ぎて理解するまで時間がかかりました

背脂大油なんてこれに比べたら可愛いじゃないですか
スープ丸ごと背脂だ~~~い



一応レンゲでスープをすくってみましたが納得されたでしょうか?^^;
マジ油です!
麺はカクカクした中太麺でもっちりした食感です。^^
誰もが考えつかないこの発想力こそ天才の証なのかもしれません!
いわゆるスープと言うのが存在しません!スープは脂のみ!かえしの醤油ダレが底の方に沈んでいるのでかき混ぜて食べます。油そばの油いっぱいバージョンだと思えばわかりやすいかもしれません。^^;
正直油ギトギト過ぎて私にはきつ過ぎましたが、コアなファンもいるようで意外に好評なようです。^^
おそらくカロリー相当やばいのでコレステロール値高めな人や血圧高めな人はやめておいた方がいいでしょう。

こちらの背脂100%ラーメンは今後の販売は未定なので食べたい方はお店のツイッターをチェックしてから行った方がいいかもしれません。↓
麺や 真登(まさと)のツイッター
つか、またまた新作登場しました!
【濃厚カレーつけ麺】
これ食べたい~~~~~~


生姜醤油ラーメン ¥620

生姜醤油の聖地長岡と言うことで真登も参戦です!(`0´)ノ
最近、近くに出来た「ヒグマ」に完全に行列数負けているので、ただ指をくわえてみているわけにはいかないのです!
真登が本気(マジ)で生姜醤油を作るとこうなります!
いわゆる王道の生姜醤油ラーメンの味とは違います。!
生姜の持つインパクトを最大限に生かしたパンチのあるスープに仕上げています。


こちらの麺は中細麺です。
チャーシューはさすが真登だけあっておいしぃ~♪
これで620円はお安いですね~~

麺や真登 (まさと)
TEL:0258-28-7234
住所:新潟県長岡市喜多町797
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:月曜 (祝日の場合は翌日)
席数:34席
駐車場:有(シャトレーゼと共有で15台以上)
175°DENO担担麺 燕三条店
2017.11/15 (Wed)

札幌に4店舗展開しており札幌では行列ができるほどの人気店だそうです。
175℃で作った自家製辣油と、四川省から取り寄せた本場の四川花椒がウリのこだわりの坦々麺専門店です。
北海道以外では初となる燕三条店が10月17日にオープンしたということで話題を呼んでいます!

券売機にて食券を購入します。
メニューは「汁なし坦々麺」と「汁あり坦々麺」の2種類のみでシビレを選択します。
シビレは「シビれない」「シビれる」「すごくシビれる」の3段階で選びます。「すごくシビれる」は+50円となります。
とりあえず汁ありと汁なしの「シビれる」を注文してみました(`0´)ノ

汁なし坦々麺(シビれる) ¥850

一番人気でもあり、お店のイチオシでもあります!
本場四川では汁なしの方がマジョリティーと言うこともあってこちらの汁なしがお勧めのようです。^^
ラー油のピリ辛感はほとんど感じられないほどで花椒のシビレが前面に押し出た感じです。
途中で卓上のラー油を足してみると劇的とまでは言いませんが風味豊かな辛味が加わり花椒とのコンビネーションにより心地よい辛さとシビレが体験できます。

ラー油自体はそれほど辛くないので多めに入れた方がよりコクが出て美味しくなります。


↑卓上に置いてあるラー油です。
これが175℃で作ったと言う自家製辣油で本場四川にしかない香辛料をわざわざ現地まで買い付けに行くほどのこだわりようです。


壁に汁なし坦々麺の食べ方が書いてありましたので簡単に説明すると
①まずはよく混ぜる
②途中で卓上のラー油を足してみる
③〆にご飯と温玉を入れて楽しむ
と、こんな感じです。^^
〆のご飯と温玉は別トッピングとなりますので先に券売機で購入しておきましょう。^^

麺は柔らかめな平打ち麺でモチモチした食感が特徴的です。^^
胃袋に余裕のある方は〆にご飯と温玉をINして食べることをお勧めします。


汁あり坦々麺(シビれる) ¥900

一見すると普通の坦々麺に見えますが一口食べるとシビレが襲ってきます!
このシビレがヤミツキとなり多くのリピーターを呼んでいるのです!
スープは豊かな胡麻の風味と酸味が程よく感じられ坦々麺好きな人にはたまらない味だと思います


こちらは中細の麺で適度なコシがありスープとの絡みも抜群です。^^
こだわりのあるかなり本格的な坦々麺で私はこの味好きです。

札幌発のシビレを効かした新感覚の坦々麺!試してみる価値ありますよ~

175°deno担担麺 燕三条店
電話:0256-47-1753
住所:新潟県三条市興野2-2-58
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:木曜日
駐車場:有り(共同)
麺の風 祥気(しょうき)
2017.02/19 (Sun)


前回の記事
2年以上前に一度お邪魔した以来です。^^;
食べログでは新潟県ラーメン部門で第3位!(ここ数カ月3位をキープしています)
長岡すごくない?1位のいち井さんと3位の祥気さんで表彰台2つゲット!
さぁ新潟で3番目においしいラーメン屋さん行ってみましょう(`0´)ノ

メインメニュー、値段ともに2年前と一緒でした。^^
今回は前回食べなかった人気NO1の「しおそば」をいただいてきました


しおそば ¥730

国産の丸鶏を使ったこだわりの鶏出汁スープで透き通った金色に輝いています!
スープの表面にはかなり鶏油(ちーゆ)が浮いておりその色が見事なゴールドスープとなってるんですね。^^
あっさりとしていますが程よいオイリー感と、しっかりとした塩の主張があり鶏の旨みと相まって絶妙な仕上がり
チャーシューも鶏肉をつかっており鶏の旨みを満喫できるラーメンです。♪
柚子のアクセントも心憎い演出ですね

麺は細麺ですが細すぎずスッキリとしたスープによく馴染んでいました。^^

濃厚魚介鶏骨つけそば ¥850

こちらは一転して濃厚魚介系のつけ麺です!
濃厚つけ麺は2種類用意されており醤油味の「濃厚魚介鶏骨つけそば」と塩味の「鶏搾りつけそば」があります。


ドロドロとしたいわゆるドロ系のつけ汁でその濃厚さたるや圧巻!
かなりしょっぱくて割りスープなしじゃかなりきついです。^^;
でも薄めて食べるくらいならこんなの注文するんじゃねーよ!的な店側の意図をヒシヒシと感じ正々堂々割りスープなしで最後までいただきました(笑)

なるほどね~
つけ麺はおろか、そばもドボンと全部浸して食べる派なんで半分だけつけて食べるなんてそんな粋な食べ方できませんよ~ww
試しに半分だけ付けて食べるとしょっぱさは和らいで丁度いい

ただ、麺の冷たさが気になってやはりドボンと浸して食べている私でした(;´・ω・)
麺の風 祥気
TEL: 0258-29-6232
住所: 新潟県長岡市寺島町729
営業時間 [火~金]11:00~15:30 17:00~20:30
[土・日・祝]11:00~20:00
定休日: 月曜
席: 24席
駐車場 有(11台)

麺の風 祥気 (ラーメン / 長岡駅、北長岡駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
拉麺 天弓 TENQ
2016.02/09 (Tue)


長岡市の「天弓」(てんきゅう)さんにお邪魔しました(*´・ω・`*)ノ
場所は喜多町にある「良品生活館喜多町プラザ」にあります。
以前人気店「麺や真登(まさと)」が入っていた場所でいつも開店前から行列が出来ていましたがこちらのお店に変わってからはそこまでの人気には至っていないようです。^^;


こちらのお店では新潟では珍しい牛骨を使ったラーメンということで興味深々(`0´)ノ
担々麺も人気があるようなので両方いただいてきました(*´・ω・`*)ノ
ネギ、豆板醤、おろしニンニク、ブラックペッパーが無料で追加できるそうなのでお好みでどうぞ^^

牛骨担々麺 ¥850

そもそも牛骨ってどうよ?って話なんですが
結構白濁してますね~
まるで博多とんこつラーメンみたいな感じですが味は全然違います!
牛を思わせる臭いは一切しませんがあきらかに豚とは違うそれは何か不思議な旨みを持っているんです。
ココナッツミルクを思わせるマイルドな味わいです。
ラー油と混ぜるとピリっとした辛さが加わってより一層おいしくなります。^^
担々麺っていうとゴマのイメージがありますがこちらのラーメンはほとんどゴマの風味がしません。
いや、ゴマも入っているのかもしれませんがそれを感じさせないほどです。^^;

麺は三宝亭を思わせる縮れの強い多加水麺
やや柔らかめかな?^^;
悪くはないのですが低加水のストレート麺で食べてみたい気もします。^^;

担々麺 ¥800

辛さが3段階で選べるようですが全然気が付かず券売機のボタンを押してました∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
多分一番辛くないやつを押したっぽいです。^^;
特製ラー油で多少のピリ辛感はありますがやはりそれほど辛くはなかったです。
いわゆる一般的な坦々麺とは一味違います。
こちらもやはりゴマの風味はほとんどしません、ほどよい酸味がクセになりそうです♪
ちょっとアジアンチックな感じ^^
こちらは牛骨って書いてないから牛骨ではないんだと思いますが・・・・じゃ何?∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!

麺は平打ちぎみの縮れ中細麺
量は私でもペロリと平らげたので普通の方なら全然足りないと思います。
大盛りは+100円です。
拉麺天弓 (~TENQ~)
TEL:0258-29-6333
住所:新潟県長岡市喜多町下川原1000-1 良食生活館喜多町プラザ
営業時間:【月火水金土】11:00~14:30・17:00〜21:00
【日祝】11:30〜14:30・17:00〜20:30 全日 スープ無くなり次第終了。
定休日:木曜日
席数:24席
駐車場:有(共有駐車場)
