新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : ★★★~ HOME » BackNumber
エントリー目次
ちくに
2019.02/27 (Wed)


村上市の人気店「ちくに」に今回初めてお邪魔しました。(`0´)ノ
昔から地元の人に愛されているお店で、とくに年配の方からは絶大な支持を得ているお店なんです。!
開店の11:30ちょっと過ぎた頃到着したんですがすでに店内は満員!3名ほど待ちが出来ていました。
噂通り人気のお店なんですねー!

とりあえず外は寒いので店内にて待たせてもらいましたがセルフのお水を入れに来る人、食べ終わって帰る人などすれ違いもままならない感じでした。^^;
10分ほど待つと4人掛けのテーブル席が空いたので先に待っていた二人が対面に座り、私達も相席で座りました。

相席が暗黙の了解となっており、必然的に空いた席に次の人が座る感じです。^^;
基本、すべてセルフのようです。(お水、かたずけ等)


メニューは↑「中華そば」「中華そば(大盛)」「肉そば」の3種類のみ!
以前は肉そばにも大盛りがありましたが、今現在は肉そばの大盛りはやっていません。
おばちゃんが注文を取りに私たちが座っているテーブル席に来ると、まず対面のお二人から注文を聞いたところで「肉そばもうないかな?」って
え?
主人も肉そばにするつもりだったらしく、小さな声で「マジっすか!」と(笑)
つか、まだ開店したばっかなのにもうないってどないやねん

結局、対面のお二人は肉そばセーフだったんですが、私たちのところで肉そば終了!

おばちゃんがメモ代わりに書いてた紙がチラシの裏側だったのは今回たまたまだったのでしょうか?( ̄m ̄)プッ


上:中華そば(大盛) ¥700

下:中華そば ¥600

昔ながらのあっさり中華そばって感じですね~

チャーシューは程よい脂身で柔らかく、厚みがあります。♪

肉そばはこのチャーシューが山ほど乗っかっていました!
スープの表面にはラードでしょうか?結構油が浮いているのが見て取れます。
魚介の出汁が効いたあっさり醤油スープですが、色や味は醤油より塩に近い感じです。
比較的しっかり目な味でしょっぱく感じる方もいるかもしれません。
そして、何と言っても一番個性的なのが麺

おそらく誰が食べても「柔らか~~~~い♪」ってなること間違いなし!キッパリ
この柔らかさがいいのです!
歯にやさしく、消化もいいですからね


ちなみに「硬めに」って言っても柔らかい麺で出てくるそうなので、その辺妥協せざるを得ないようです。

この柔らかさ私たちにはちょっと合いませんでしたが、これだけの人気があるということはこれでいいんだと思います。

地元の方に愛され続ける味は、温かみのある優しいお味でした。

ちくに
電話:0254-52-5820
住所:新潟県村上市寺町4-11
営業時間:11:30~12:45 15:00~18:00
定休日:水曜
駐車場:有
麵屋 とんぼ
2019.02/02 (Sat)

胎内市に生姜醤油のお店がオープンしました!(`0´)ノ
麵屋 とんぼ
店の前に数台駐車できます。^^
店内はカウンターと小上がりが3席ほどの広さです。
メニューは「ラーメン」と「チャーシューメン」のみ!
券売機はなく前払い制となっているので先にメニューを決めて代金を支払います。
男性二人で切り盛りしておりホールの男性は丁寧すぎる接客でちょっとかしこまってしまいました

ホール係がいる割にお冷はセルフとなっています。


チャーシューメン ¥900

濃い口の醤油味にキリっと生姜を効かせた生姜醤油のラーメンです。^^
長岡生姜醤油とレシピが違うようで、生姜がより強く感じられます。

チャーシューは薄切りのバラ肉を使用しています。
麺がちょっとダマになってました。

ラーメン ¥800

まず値段の高さが気になりました

青島を意識されてるのかな?
味はスッキリとした生姜醤油で、寒いこの季節にはあったかい生姜醤油のスープで体がポカポカしますね♪
麺の量は私でも残さず食べれたのでそれほど多くはないと思います。^^;
麺の大盛りは+100円です。
下越方面って生姜醤油のお店があまりなかったと思うので、お近くの方は一度お試しください

麺屋 とんぼ
住所:新潟県胎内市東本町22-14
電話: 090-7716-7236
営業時間:11:00~15:00
定休日:不定休
※店頭並びにFacebookでお知らせ致します。
尚、2月の休業日は
4日(月)
14日(木)
25日(月)
となっております。
駐車場: あり

煮干らーめんの店 にぼにゃん
2019.01/19 (Sat)



胎内市に新しいお店がオープンしました!
煮干らーめんの店 にぼにゃん
新しいニボニボ系のラーメン屋さんに期待が膨らみます

通りから奥まった所にお店があるためちょっと見逃してしまいそう

お店は「らーめんや」と書かれているだけなので「ここがにぼにゃんなの?」って不安になりましたが、入り口ドアのところににぼにゃんと貼りだされていたので一安心



メニューは「煮干らーめん」と「濃厚煮干らーめん」の2種類のみ!
味玉が+100円、味玉+チャーシューが+200円
サイドメニューに胎内産の軍鶏(シャモ)の卵かけご飯と、地鶏の鶏油(チーユ)かけご飯があります。^^

濃厚煮干らーめん ¥790

ガッツリと煮干し効いてます!って見た目でなんとなくわかりますね。^^;
トッピングには鶏と豚(レア)のチャーシューと岩のり、刻み玉ねぎ
スープを飲んでみると、なるほど~
確かにガッツリと煮干しが効いてますが煮干しのえぐみもないし、とてもマイルドに仕上がってます。^^

この麺が他とは違うんです!
全粒粉を練り込んだ低加水の細麺を使用
九州の豚骨ラーメンなんかでよく使われるあんな感じの細麺です。

九州の豚骨ラーメンって言えば替玉ですが、こちらでは「和え玉」(200円)が用意されています。
替え玉として残ったスープに入れて食べても良し、麺の底に少しタレがあるので混ぜて和え麺として食べてもOK


和え麺のときにテーブルに置いてある「にぼし酢」を入れて食べると美味しいそうです

頼みませんでしたけどね

200円だとちょっと気軽にって感じじゃなくなりますよね~^^;
普通に替玉あると頼む人多いと思います。^^

煮干らーめん ¥690

こちらはあっさり醤油味のスープです。^^
ガッツリってほどではありませんが、ふわりと煮干しの風味がします。
トッピング、麺とも濃厚煮干らーめんと同じです。
今までにないニボニボ系ラーメン!
キャラクターがかわいいニャン

煮干らーめんの店 にぼにゃん
電話080-5693-8499
住所:新潟県胎内市新栄町4-15
営業時間:11:30~14:00
18:00~21:00
定休日:月曜日、火曜日

煮干しらーめん にぼにゃん (ラーメン / 中条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
拉麺 和SYU太(わしゅうた)
2017.11/20 (Mon)


今年の7月にオープンしたばかりのお店です(`0´)ノ
拉麺 和SYU太(わしゅうた)
場所は新発田市の大手町と言うところ、営業時間が18時~24時までと夜営業のみとなっています。
飲んだ後の〆のラーメンも良し、もう一杯飲むのも良しと、腰の低い気さくな店主とおしゃべりしながら楽しく過ごせそうです。^^



メニューはラーメン類、御飯類にアルコール類やおつまみも充実しているので家族や友達と来るのもいいですね。

壁メニューに注目!
今回は店長イチオシと書かれていた「みそ納豆ニンニクラーメン」をいただいてきました


みそ納豆ニンニクラーメン ¥850

これは主人が注文したんですが主人いわく「納豆ラーメン」って言えば笹口にあった「ひさご」(閉店)で食べた以来だから20年ぶりくらいかな?って言ってましたが私は食べたことないので良くわかりません^^;
別皿で擦り降ろしたニンニクが付いてきますのでお好みの量で調整できます。^^
主人はとりあえずニンニク半分くらい入れましたが臭いが気にならなければ全部入れちゃってもOKっぽいです。


コク深い味噌スープに、もやし、玉ねぎ、挽き肉を炒めたものを乗せてその上にバーンと納豆が乗ってるじゃないですか!
ここにニンニクを入れて食べるわけですけどどうなんでしょこれ?

主人は結構美味しそうに食べてるのでちょっと食べさせてもらいましたが
美味しいぃ~~~~

炒め野菜の香ばしい香りがとても食欲をそそります♪
意外と納豆と合ってるんです!ニンニクは臭いがすごいですが入れると絶対美味しくなりますね!

醤油ラーメン ¥600

良心的なお値段ですね~

濃い醤油の色がそそります!
鶏出汁がメインなのかな?そんな感じのスープであっさりとしているんですが鶏から出た脂がいい感じです。^^
+20円で背脂入りも選択できます

コッテリ好きな方は背脂多めで決まりです!(`0´)ノ

スルスルとイケちゃいます

飲んだ後の〆のラーメンにピッタリですね

拉麺 和SYU太(わしゅうた)
住所:新潟県新発田市大手町1-14-13
営業時間:18:00~24:00
定休日:月曜日
席数:22席

スシロー 新潟小新店
2017.10/30 (Mon)




やって来ましたスシローです(`0´)ノ
スシローには何回も来ていますがブログに載せるのは今回が初めてです

日本一を誇る大手回転すしチェーンのスシロー。今現在、全国に500店舗に届こうかというところまできています。
80種類以上の寿司ネタとラーメンやスイーツなどのサイドメニューを合わせると120種類以上もあるそうです!
中でもラーメンのクオリィティの高さは定評があり、新鮮な魚介類を扱うお寿司屋さんならではの魚介出汁が魅力なんです!
レギュラーメニューである3種類のラーメンの他に、期間限定のラーメンも見逃せません!
「コク旨まぐろ醤油ラーメン」は、まぐろ出汁とマグロの竜田揚げを使った和風な醤油ラーメンです。
「濃厚えび味噌ラーメン」は、海老を使った味噌ラーメンで、トッピングされている海老味噌を混ぜると海老の風味が万歳となります。^^
「鯛だし塩ラーメン」は、鯛の出汁を使った上品なコクと風味が特徴的であっさりとした淡麗仕様になっています。軽く炙った鯛の切り身のトッピングも嬉しいですね。^^
今回は出雲小山店OPEN記念の限定メニューとして発売されている「あご出汁塩ラーメン」をいただいてきました(`0´)ノ


と、その前にせっかくだからお寿司も食べましょうね

魅力的なメニューがいっぱいあり過ぎて困っちゃうほどですが、やはり人気ランキング1位のマグロは外せないですね~
スシローの人気ランキングを見ると10位以内に茶わん蒸しやフライドポテト、ラーメンなども入っておりサイドメニューの人気の高さもうかがえます。^^

主人はフライドポテトをおつまみに生ビールでご満悦


あご出汁塩ラーメン ¥356

全国で唯一スシローがなかった島根県についに初スシローオープンです!
これで日本全国47都道府県全制覇です!
島根県の出雲市にオープンしました!
出雲市って言ったら、出雲大社や須佐神社などが有名ですよね。^^
祝。全国制覇と言うことで記念に発売されたのが「あご出汁塩ラーメン」なのです!
あご出汁に惹かれましたね~
で、スープ飲んでみるとそれほどあご出汁を感じないんです

しじみの出汁が強く出過ぎてしまっているためにあご出汁がかき消されてるんです。
お吸い物感覚ではアリですがラーメンとしてはいまいちかな~~~^^;
まぁ、たっぷりのネギとシジミを使って¥356なら頑張ってますよね~~
次回は他のラーメンも食べ比べてみたいと思います。^^
スシロー 新潟小新店
電話:025-201-2828
住所:新潟県新潟市西区小新大通2-1-22
営業時間:[月~金] 11:00~23:00(L.O.22:30)
[土・日・祝] 10:30~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休

麺屋 吉祥(きっしょう) 上越イオン・アコーレ店
2013.05/09 (Thu)

本当はここで食べる予定ではなかったんですが・・・・
以前ここにあった「元祖熊本黒拉麺 清正」で食べたかったんですが変わってる~~~
ってことで吉祥に入ることになりました^^;

店内は清正のときとほとんど変わってないようです。



メニューはいろいろあってこちらのメニューの他にも壁に貼ってあるメニューなんかもありました。

らー麺白(白煮干) ¥680
かなり、シンプルであっさりしています。
最初は食べててもわからないくらいでしたが、かなり煮干しがきいています。
あまりシンプルなラーメンを食べないので、なんとなく物足りない感じがします。
餃子でも頼めば良かったかな?
スープは煮干しをうまく使って塩加減も程よくおいしいです。
スルスル食べてしまいました。
もう少し安くてもいいかな?と思います。
チャーシューはしっとりしてあっさりスープには合ってます。


らー麺黒(黒たまり) ¥680
黒たまりと言うことはたまり醤油だと思いますが、食べてみると、特に濃い醤油ではないですね。
スープには油とニンニクが効いています。
シンプルなラーメンですが、中々凝ったスープなんだと思いました。

縮れ中細麺。
どちらも中華そばっぽいんですがちょっと違う
吉祥こだわりのラーメンです!

麺屋吉祥 上越イオン・アコーレ店
TEL・予約 025-521-2560
住所 新潟県上越市富岡3458番地
営業時間 11:00~20:00(L.O19:30)
定休日 年中無休
元祖熊本黒拉麺 清正 アコーレ店
2011.09/12 (Mon)

上越遠征最後のお店は本格的な熊本ラーメンが食べられる清正さんに行って来ました。
清正さんは全国展開しており新潟ではここ上越のアコーレ店のみのようです。
アコーレってジャスコのことです^^;
「第3回ご当地選抜・ラーメン甲子園」で優勝するなど実績を兼ね備えたお店です。
以前から熊本ラーメンは食べてみたかったので((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク


黒マー油が入った熊本風「黒極み」と、ちょっと変わった背脂入りの博多風「白極み」が看板メニューとなります(・ε・)/

鶏炭麺(チータンメン)黒 ¥840
宮崎地鶏の炭火焼きが入っています。^^
とんこつスープにマー油がd(゚-^*) ナイス♪
焦がしニンニクの香りが食欲をそそりまくりです!
店員さんに「ニンニクチップを入れるとなおいっそうおいしくなりますよ」
と言われたので後半入れてみたらあら不思議
本当においしくなりましたよ~~ん^^
私が思うに熊本ラーメンこそ最強ラーメンだと思います。
マー油とキクラゲは必需品!あとはおいしそうなトッピングをプラスすれば言うことなし!
これから店を持ちたい若い店主さん!行列店目指すなら熊本ラーメンがお勧めです。
ただし人をひきつける味と、見た目は大前提ですけどね^^;

九州ラーメン特有のあの極細ストレート麺ではなく若干太くした感じです。
ハッキリ言って見た目、味ともに合格点とまでいきませんが全然OK(`0´)ノ
近くなら間違いなくリピートしますね♪


味玉ねぎチャーシュー 白 ¥830
見た目はグっと良くなっておいしそうです♪
いわゆるあの「博多とんこつラーメン」とはちょっと味が違うんです。
とんこつの臭みはほとんどなくあっさりしたスープの中に背脂が入っていました。
店員さんが「紅生姜を入れるとおいしくなりますよ」
とお勧めしてくれたので入れてみたらあら不思議!
本当においしくなりました^^

麺は九州ラーメン特有のあの極細麺です。
とくに茹で方は聞かれませんでしたが普通の硬さで来ました。
総評としては普通?かな?^^;
熊本黒拉麺と名前を掲げているのだから無理に博多らーめんを出さずに熊本オンリーで行くべきだったのでは?

元祖熊本黒拉麺 清正 アコーレ店
TEL:025-521-2545
住所:新潟県上越市富岡3458番地 1階
営業時間:10:00~20:00(夏季21:00)
定休日:なし
席数:31席
宝来軒
2011.09/10 (Sat)

宝来軒です!
前回の上越遠征の旅では残念ながらお邪魔できませんでしたので今回こそは
気合を入れて来店です!(`0´)ノ
もちろんお目当ては「トクつけ」!
・・・・のはずだったのですが店に入ると新たなメニューが!!

「なにー!新メニューですとー!」
聞いてないんですが?∑(; ̄□ ̄A アセアセ
カルボナーラとトマトのつけ汁?
新らしすぎる!あまりに斬新なこのメニュー!
ここGOGOじゃないよね?
悲しいかなラーメンブロガーとして食べないわけにいきません(ーー;)
「トクつけ」は今回も我慢して今日はこれ!

カルボとトマトのあえつけ ¥880
冒険心に火をつけたこのラーメン?いやスパゲティ?とはいったいどんなものなのか!
周りの人は相変わらず「トクつけ」を注文していましたが
私は「カルボとトマトのあえつけお願いします」と冷静を装って注文ww
一斉に注目の的に(*´ェ`*)ポッ
待つこと数分、運ばれてきたそれはもはやラーメンではありません!
ちょっと変わったスパゲティーではありませんか!
しまったーーー!!!
やはりトクつけにしとくんだった(ーー;)
隣の女子高生が食べているトクつけがメッチャ羨ましい(ーー;)
いやいや!これもひょっとするとメッチャおいしいのかもしれんぞ?
淡い期待の中まずはつけ汁を付けずに一口

「おー!これは!」
ちょっとアルデンテが残りすぎている感があるもののまぎれもないあの麺ではありませんか!
そうです!あの「トクつけ」の麺と同じものです!
あの麺をスパゲティにするとはなんとも斬新な!
薄い味のカルボナーラですね。スープに付ける為に薄味か。。。
味薄いので今度はつけ汁に付けてみると

「Oh~!イタリア~ン♪」
スープの中にはトマトやモッツアレラチーズが入っていて完全にイタリアンです!
つけ汁と合っているのか?いないのか?
スープだけではちとしょっぱいし、混ぜると微妙な味だし・・・・
「う~~む、難しい!」
そうなのですあまりに新しすぎて食べ方がわかりません∑(゚∇゚|||)ぶっ!
麺をスープに全部付けると、カルボのスープがどっかいっちゃうし、少しスープに付けても意味ない感じだし
レンゲにスープを入れて、麺をのせて食べるのが1番いいのかなー^^
今年はトマト系が流行ってましたが、宝来軒にもニューウェーブの風が吹きましたねー^^
そもそも宝来軒って中華料理屋さんですよね?
なのにイタリアン?
完全に路線間違ってませんか?∑(; ̄□ ̄A アセアセ
あのGOGOに勝るとも劣らないニューウェーブラーメン!
やっぱり、これだけ頑張った付け麺は食べないといけませんよー♪♪
総評は

あまりにニューウェーブ過ぎてついていけませんが紛れもなく新ジャンルのラーメンなのです!
10年後にはブームになっているのかもよ?・・・・・・
打って変わってお次は↓


トクラーメン ¥700
トクつけを頼めばいいものを先ほども述べましたようにラーメンブロガーの悲しい性(さが)なのであります。
いまだ食べたことのないラーメンが最優先となるのです!
どうでしょう?
これこそ宝来軒のラーメンです!
なんとも言えないあの中華料理屋さんの「油」がいい仕事してますね~
それと炙った角切りちゃーしゅーのうまいこと!
「あ~生きてて良かった」
そう思わせる至福の味なのです!

カルボとトマトのあえつけの陰に隠れて印象が薄くなってしまいましたが
これこそ宝来軒のラーメンです!

次回こそ絶対に「トクつけ」食べるぞー!(`0´)ノ
宝来軒
住所 新潟県上越市大町4-1-5
TEL 025-523-3415
営業時間 11:30~15:30
17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 不定休
席数 44席 (1F テーブル席、2F 座敷席)
駐車場 有
禁煙・喫煙 全面喫煙可
はな禅
2011.09/09 (Fri)
上越の旅 第5弾最近、話題の”はな禅”さんにお邪魔しました。
上越が熱いですねー^^
話題のお店がいっぱいできましたね。

結構、ぽつんとした所にお店がありました。

店内は手作り風のほのぼのした感じでした。


平日だったので、食べれるのは3種類のみ。。。
「初垂れ」食べたかったけど、仕方ないですね(ーー;)

はんなり ¥650
醤油&鶏出汁の効いたスープに煮干しの風味が醸し出すなんとも素朴なラーメンに仕上がっています。
鶏出汁に醤油となると、かなり醤油はまろやかになりますね。
ただ、コクがでないので何かプラスしないとですよね。
そのへんも、みなさん研究されて独自の味を出してるのでしょう、!
最近はこのような味に出会う機会が増えました。
醤油自体は丁度良い加減でした。
私は、昔から匂いには敏感でトンコツの匂いにかなり敏感なのです。
食べてる時プーンと豚骨らしき匂いがしてなんだろうと思ったらチャーシューでした。
チャーシューは豚臭さが思いっきりでてた。
口の中にいれた時もすごーく匂いがして出してしまうかも。。。と躊躇したがちゃんと食べました^^:
私はトンコツの匂いがダメなんですね‼
豚骨臭さがあったほうが良いと言う方もいらっしゃいますが、私はダメです。。。
チャーシュー自体あっさりとしてパサついた感が有りました。
全体的には満足の一杯ですね。
とっても、シンプルでキレイにまとまっていました。

プルプル、ツルツルでした。


座ったカウンターの壁に、手作りの新聞らしきものが貼ってありました。
新聞もほのぼのした、かわいい内容でした。
その中のイベント情報なので、載せて見ました。
行けたらいきたいかも。。。。

潮の風 ¥700
鶏出汁の濃厚なスープに感じました。
食べた感じはかなりあっさりだし、優しい味にに仕上がってるのですが、スープ自体の何かプラスされてるものが
濃厚さを出してる感じがしました。
コラーゲンたっぷりならうれしいですね。
コンソメにすることによってより良いエキスがとれるので作り手の味の出しかたで旨さが変わります。
チャーシューは鶏肉をロールにしたチャーシューで可愛く仕上げていますね。
青梗菜の青色を使ったシンプル加減もマッチしてます。
澄んだスープに青、白、ベージュがとってもキレイに見えますよね。^^

はんなりと同じ麺で縮れ中細麺を使っています。
とてもあっさりしたラーメンで年齢層問わず万人受けしそうな感じ

はな禅さんはガッツリ系ではないので男性の方は大盛りが良いのかな?
はな禅さんの店主がブログ書いてるので見ましたが頑張ってる感あるし他店のラーメンブログなども
載せてるんですね。
かわいい!です。
是非パイタンスープ完成させてください^^
そのときはまたお邪魔させていただきます♪
はな禅
住所 新潟県上越市中田原105-8
TEL 025-522-9255
営業時間 11:00~14:00※スープがなくなり次第終了
定休日 火曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 有
ヒグマ 上越分店~柏崎店 前編
2011.03/10 (Thu)

上越まで行ってヒグマか~(ーー;)
自称ヒグマニアの主人がどうしてもと言うから仕方なく行って来ました
しかも今回は上越分店と柏崎店のハシゴに挑戦と言うから呆れます┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

いつものように玄関に入るとすぐ券売機があります。
すでに醤油のいい香りがしてきました♪
「やっぱりヒグマでよかった~」
まだ食べてもいないのにこの安心感は何?∑(; ̄□ ̄A アセアセ

メニューです。
あれっ?と思ったのは「焼肉メニュー」( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ナント!!!
と言ってもカルビはなくホルモンやタンと言った内臓系だけみたい
どうやらラーメンだけではやっていけないらしく苦肉の策のようです^^;
玄関の「らーめん専門店」の文字が悲しげに感じます。
昼間は「ヒグマ」夕方からは「小ぐま」に変貌しての営業だそうです。
そもそもこちらは当初「小ぐま」と言う店名で営業されていたそうで途中から「ヒグマ」に変わったそうです。

カウンター上部にあるダクトが焼肉屋でもある証拠!
ガスコンロは各テーブルの下で待ちですww

醤油チャーシュー¥780
微妙な値段設定^^;
まずはビジュアル!
ナルト以外は特に変わった点はないです。
しいてあげればシナチクがシンジャオロースの竹の子のような細さでしたがシナチクには興味ないので問題なし!
個人的には絹さやよりほうれん草の方がいいかな~って思います。
まずはスープを一口
「うん、ヒグマの味に間違いない!」
濃厚な醤油の香りに芳醇な生姜の香りが合わさって食欲をそそりまくります!
チャーシューの量、質ともに納得のいくものではありませんが本店でもこの程度なので仕方ありません。
昔のヒグマのように「これでもか!!」ってくらいチャーシューだらけだったのが今では嘘のようです(ノд-。)クスン

麺も縮れ中細麺で特に変わりなし。
できれば醤油の色が染み込んでもう少し醤油色に染まった方が私は好きです♪
さて評価のほどは?
今まで小千谷の旧本店時代から本店で食べてきた主人が言うには
「塩加減が若干薄いが十分ヒグマっぽいやん」
私的にはもっと醤油の深い濃い~のが好きですが、それでも、おいしかったので良いでしょう。
頑張っていってほしいです。


醤油ラーメン¥580
ヒグマの醤油を堪能するには実は一番安いこのラーメンがお勧めです^^
醤油の香りがチャーシューメンに比べひときわ際立っており、本来の醤油の味を楽しむことができます^^
チャーシューが入ることによる味の変化も悪くないですが私はこの醤油が一番好きです♪

ヒグマ 上越分店
TEL 025-544-7365
住所 新潟県上越市東雲町2-4-38
営業時間 11:00~15:00 (ヒグマ)
17:30~21:30 (小ぐま)
定休日 火曜日
駐車場 有(道を挟んだ反対側にも駐車場あり)
