新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : ★★★~ HOME » BackNumber
エントリー目次
食堂 ニューミサ
2018.03/07 (Wed)

8年ぶりにやってきました!

ブログ書き始めて8年になるんですが最初の1年目にお邪魔したんです。^^;
その時のブログ見ると平日は7時から日祝は9時ってなってますが、めっちゃ早かったんですね!
今は平日も9時からとなっています。^^
8年前の記事

店内は広々~~~~~
駐車場も広くて大型トラックや観光バスなんかもよく止まっています。

メインメニューの他に冬限定の「九頭味噌ラーメン」や超激辛の「サドンデス味噌ラーメン」などがありましたが食べ終わってから気が付いたので残念!
壁メニューって見逃しがちなのでメニュー見る前にまず店内の壁を見回しましょうね


みそラーメン ¥800

8年前と比べると50円値上がりしていました。
みそラーメンとは言えやはり800円は高いですよね~~
ミサって言えば味噌が有名なんです

すぐ近くにある「食堂ミサ」は姉妹店なんですが味が違うんです。
どちらも白味噌ベースの味噌ラーメンですがニューミサの方はニンニクを効かせたパンチのある味に対して、ミサの方ニンニク控えめで白味噌の旨みを生かしたマイルドなお味になっています。ミサは刻み玉ねぎがたくさん入っているので、その食感も人気の一つなんだと思います。^^
新潟市内には、こんな感じの味噌ラーメンってありそうでないんですよね~~

本日の定食 ¥850
主人は定食にしましたがイマイチだったようで
「あ~ぁ、俺もラーメンにしておけばよかったな~」
ってぼやいていました( ̄m ̄)プッ
二人とも車の中で色々食べてそんなにお腹が空いてなかったのが原因なんですけどね~

今度はしっかりお腹を空かせてからお邪魔しま~~す(`0´)ノ
食堂ニューミサ
電話:0255-74-2096
住所:新潟県上越市中郷区稲荷山367
営業時間:9:00~21:00
定休日:火曜
食堂ニューミサ (ラーメン / 関山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
製麺屋食堂 阿賀野店
2017.08/05 (Sat)


阿賀野市(旧水原)にある「製麺屋食堂 」にお邪魔しました。^^
製麺屋食堂は他に「聖籠店」「胎内店」「新発田店」があり新発田を拠点とするサクラフーズと言う会社が運営しているようですが大元はメディア出版という東京に本社を置く会社で卒業アルバムを作っている会社だそうです。
新発田の「とらまる」や「九龍」「天神屋飛龍」などが同じ系列店のようです。


メニューの一部です。
ラーメン以外にもうどんやそば、定食類や丼物、一品料理などもあり酒類も豊富に揃っています。^^
「どこか懐かしい昭和の味・・昔食堂で食べたあの味を」と言うキャッチコピーに反応してしまいます(笑)
ファミレスライクなスタイルで地元の人なら一度は来たことありそうな地元民にとても愛されているお店って感じがしました。^^
ファミレスお約束の「五目うま煮そば」ももちろんありますよ~~^^
この日は平日の13時過ぎの来店でしたが店内はほぼ満席!
定食類を注文している人が多かったです。

新潟名物の若鳥半羽揚げはテイクアウトもできますのでご家庭でいただけちゃいます♪

味噌らぁめん ¥780

メニューが豊富過ぎて決められないのでお店お勧めの「中華そば」と「味噌らぁめん」を注文してみました。^^;
キクラゲやコーンなど王道系味噌ラーメンお約束のトッピングで見た目も無難な仕上がりとなっています。
赤味噌主流の味ですが何種類かの味噌をブレンドしているようにも感じました。
しっかりとした味で人によってはしょっぱく感じる人もいると思いますが私はこのくらいしっかりした味の方が好きです。^^
ただもやしの臭いがヤバくてその酸っぱい臭いがスープにまで影響してしまい残念な味となってしまいました。
それがなければ割合いい感じだっただけに残念でした。

お店の横には製麺所も完備されており、そこで作った自家製麺を使っているようで、それならばこの店名も納得ですよね。^^
味噌らぁめんの麺はカクカクした太麺で加水率高めのツルツルした食感が印象的です。
麺の大盛りは+100円となっています。

中華そば ¥600

新潟5大ラーメンの一つ「新潟島流あっさりラーメン」などで知られるいわゆる「あっさり中華」を彷彿させます。
味はそれよりもしっかりした味で醤油らーめんといった感じです。
ふんわりと魚介の風味がして無難な仕上がりとなっています。

ゆるいウェーブのかかった細麺でやや固めに茹でられています。
スープによって麺の太さを変えているそうです。^^
自家製麺なら大盛り料金をもう少しお安くできないもんでしょうかね?^^;
きっと喜ぶ人いっぱいいますよ!
私は全然大盛り必要ないのでどうでもいいんですが

製麺屋食堂 阿賀野店
電話:0250-62-7477
住所:新潟県阿賀野市岡山町8-10
営業時間:11:30~15:00 17:00~22:30
定休日:年中無休

味我駆(みがく)
2016.01/19 (Tue)

燕市の「味我駆」に行ってきました(*´・ω・`*)ノ
こちらのお店は去年の11月にオープンしたばかりです。^^
名前を見てピンと来た人もいると思いますが西区にある「我駆」の姉妹店となります。
2号店ではなく暖簾分けのようです。^^
西区の「我駆」の記事
我駆って言えば一時期一気に店舗数を増やした「だるまや離脱組」の一つでトロミのある濃厚なつけ麺が人気です。


メニューはシンプルで味我駆ラーメンと極つけ麺、そして1日20食限定の辛つけ麺の3種類!
辛つけ麺は3段階で辛さが選べるようです。
大盛りが30円とリーズナブルなのが嬉しいですね。^^

極つけ麺(コクつけめん) ¥780

我駆の姉妹店と言うことならばやはりこれを食べないわけにはいきません!
こちらのお店あつもりが標準となっていますので注文時何も言わないとこのようにあつもりで出てきます^^;
ひやもり希望の方は注文時に忘れずに言っておきましょう。

見るからに濃厚そう~~
そこにたっぷりの魚粉ですから何となく味の想像は付きますよね。^^
つけ汁の中にはコロチャーシューと味玉半分入っています。
魚介の強い濃厚なつけ汁なんですが結構甘めな感じもします。

中太のコシが強い麺でつけ麺によく合っています。^^

味我駆ラーメン ¥680

西区の我駆と変えてきましたね~
濃厚な感じではなくあさっりしたラーメンです。
どことなく「我聞」や「一兆」のラーメンに似ているような気がします。
チャーシューは柔らかくホロホロしているのであっという間に食べちゃいました。^^;

中細の麺はだるまや系でも馴染みのある麺です。^^
大盛りがプラス30円なら大盛りにすれば良かったかなー!
並盛りでは足りない方も多いと思います、大盛り注文のお客さんが多かったですね。
ただ3種類だけでは飽きやすいので限定メニューが出たらいいかも。
磨きの町のラーメン屋 味我駆 (みがく)
電話:0256-77-8828
住所:新潟県燕市吉田下中野391-5
営業時間:11:00~15:00
17:00~21:00
定休日:火曜日(祝日の場合翌日定休)
杭州飯店 (コウシュウハンテン)
2015.11/25 (Wed)


前回の記事
3年ぶりの来店となりました。^^
3年前に来た時よりずいぶん道路が整備されて来やすくなりましたね。^^

お店のすぐ近くには広大な駐車場が完備されています。
50台以上は駐車できると思います。!
つか、私たちが店に着いたのが11時ちょっと過ぎたころでしたがすでにこれだけの車が止まっていました。
さすが有名店だけあって開店直後から多くのお客さんが来店します。

3年前と比べると50円の値上がりとなっていました。
前回も高いな~って思いましたが最低料金が遂に800円台となってしまいました!
「いち井」の850円に次いで県内では2番目に高いお店です。
有名税とでも言いましょうか有名になるとお得ですね~
さてお店に入ると店内かなりお客さんがいましたがまだ満員ではなくすぐに案内されました。^^
前回は奥のお座敷でしたが今回はテーブル席です。
もちろん相席で対面には結構お年を召したご夫婦が座っておられました。
お邪魔しま~す。
つか、周りほとんどお年を召された方ばかり!
見た感じ80歳は超えてる感じ^^;
∑(゚∇゚|||)えぇぇぇーーーー!!!!
こんなギットギトの背油ラーメン食べるんですか!?
私は数十年後にこれを食べれる自信がありません・・・・・
お冷はセルフで~す。
あ!モロゾフの瓶だ~♪これ再利用している人多いですよね~^^
実はうちも再利用してました。^^;

中華そば ¥800

じゃ~~~~ん
来店されているお客さんの9割がこれを食べています。
ふわりと香る煮干しの風味と背油の甘みが絶妙な旨味を醸し出しています。
醤油は旨味だけでなく微妙な酸味も感じられスープにコクや甘味を与えており玉ねぎも良いアクセントになっていますね。^^
こんなコッテリしたラーメンなのに不思議と食べ終わっても胃もたれしない
お年寄りの方にもいつまでも愛されている理由がわかるような気がします。^^

もはやラーメンの麺ではありません!∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
きしめんでいいと思います(笑)
つか、出汁を煮干しではなくかつおにすれば十分うどんで通用するような気がします。
麺自体はやや軟らかめに茹でられておりスープを吸って醤油色に染まっています。
のびているのかもしれませんがそれを感じさせないモッチリ感とコシのある麺です。

麻婆麺 ¥1000

ついに大台突破です!(笑)
これ食べたことある人いますか?
中華そばよりさらに脂っこいです。^^;
表面に浮いてる油がすごいです。

やっぱきし麺ですね~^^;
杭州飯店 (コウシュウハンテン)
TEL:0256-64-3770
住所:新潟県燕市燕49-4
営業時間:11:00~20:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
席数:80席
駐車場:有(50台)
全面喫煙可
杭州飯店 (ラーメン / 西燕駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
喜多方ラーメン坂内 小法師(こぼし) 吉田店
2015.11/14 (Sat)

5年前の記事^^;
5年ぶりの来店となりました。^^;
「坂内食堂」って言ったら会津喜多方ではNO.1の知名度を誇る超有名店なのです!
全国に60店舗ほど展開し、そのフランチャイズ店として新潟に唯一お店を構えている小法師 吉田店!
ファミリーなど幅広い年代層に支持され土日は常に満員!待ちが出るほどです。



メニューはこれで全部じゃないですよ~
5年前と比べると全体的に結構値上がりしていますが今の相場がこんなもんなんでしょうね^^;
平日のランチタイムは半ライス無料と言うことでしたがパスで(;´・ω・)

喜多方らーめん ¥650

スープを一口飲んでみると昔ながらの中華そばを彷彿させるスッキリとした味わい。^^
スープは塩がベースとなり隠し味にちょこっと醤油が入っているそうです。
驚いたことにスープは豚骨100%!
とても豚骨だけで出した出汁とは思えない奥深い味わいが印象的です。
何と言ってもチャーシュー5枚は嬉しいですね~♪
ちなみにチャーシュー麺じゃないですよ!普通のラーメンで5枚です!
しかもこのチャーシューがトロットロで柔らかくておいしぃ~(*´・ω・`*)ノ
脂身がやや多めなので食べていくうちにだんだんしつこく感じてきますが肉好きなら全然OKな脂身だと思います。^^

麺は平打ちのめっちゃ縮れた麺でツルツルしています。
お子様からお年寄りまで幅広い年齢層にウケそうなラーメンです。
半ライスも無料だしコスパ的には優秀ですね。^^

焦がしごまみそラーメン ¥840

一気にコスパ下がります。^^;
材料費的にしょうがないのかもしれませんがやはり高いなってかんじました。
こちらのラーメンはちょっとピリ辛なのでお子様には不向きかと思います。^^;
ネーミングを「旨辛ごま味噌ラーメン」とか「ごま辛味噌ラーメン」にした方が良さそう^^;
胡麻の風味に焦がしネギの香ばしさが("・∀・)ナイス!!
こちらのチャーシューは喜多方ラーメンのよりちょっと薄いです^^;

手揉みの平打ち熟成多加水麺でモチモチしています。
どちらも無難な味ですが総合的には「喜多方ラーメン」の方が上と見ています。
ファミレスっぽくてファミリー客には間違いなくウケるでしょう!
多彩なメニューに無難な味、おつまみもいろいろあるのでお父さんもニッコニコ(*´・ω・`*)ノ
喜多方ラーメン坂内 小法師(こぼし) 吉田店
TEL:0256-93-1919
住所:新潟県燕市吉田2756-1
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:木曜日(祝日は除く)
席数:45席 (カウンター、テーブル席、小上がりと有)
駐車場:有
![]() 【FUJITSU】SIMフリーLTEスマホARROWS M01+選べる!OCNモバイルONE付き【送料無料】 |
中華SOBA 鬼にぼ
2015.11/05 (Thu)

なおじ系列から新たなお店が誕生しました!
11/1にグランドオープンした「中華SOBA 鬼にぼ」!
10/10からプレオープンしていたようですがプレオープン中は目玉の「鬼にぼ中華そば」はお休みしていたようです。
場所は燕市イオン県央近くで、すぐ近くには「らーめん華炎 」(かえん)があります。


麺類の他にアルコール類、一品料理などもあり一杯飲むのもOK
店内に入るとメニューがないため券売機にてすべて決めないとダメっぽいです。^^;
せめて一杯飲める店ならメニューくらい各テーブルに置くべきだと思いますけど・・・・
メニュー
麺類
鬼にぼ中華そば ¥780
野菜中華そば ¥880
岩海苔中華そば ¥880
中華そば ¥680
本格濃厚マーボー麺 ¥880
本格濃厚担々麺 ¥880
五目うま煮そば ¥780
お子様ラーメン ¥250
ご飯類
マーボー飯 ¥800
中華飯 ¥800
ライス ¥200
半ライス ¥100
アルコール類
生ビール ¥380
角ハイボール ¥380
白州ハイボール ¥450
酎ハイ ¥380
焼酎 ¥500
ノンアルコールビール ¥350
一品料理
野菜炒め ¥500
麻婆豆腐(小) ¥500
麻婆豆腐(大) ¥980
豚軟骨煮トロトロ ¥500
イカ足フライ ¥380
タコのから揚げ ¥380
などなど・・・・
疲れたからもうヤメ~~~~(笑)
このように普通のラーメン屋さん以上のメニュー数を誇りながら店内には全くメニューらしきものはございませんでした。(´・ω・`)
すでにプレオープンして何日も経っているのにお粗末極まりないです。
店内は以前のお店イタリアンレストラン?の内装そのままらしく壁の汚れなども手つかずで汚いまま
もう少しなんとかならなかったものでしょうか

鬼にぼ中華そば ¥780

限定30杯!
この店一番の「押し」であろうラーメンです!
お客さんほぼ全員これを注文していました。
早速いただいてみましょう!
魚粉たっぷりですがそれほど粉っぽくなく許容範囲内(笑)
肝心の煮干しですが鬼って言うほど強くなく最近の煮干し系ラーメンなどと比べるとむしろ控えめな感じにさえ思います。
嫌味がなくすんなりと食べられるんじゃないでしょうか。


チャーシューは2種類で鶏肉と豚軟骨を加工した肉のようです。
燕という土地柄なのかネギは刻み玉ねぎを使用。
シャキシャキの食感で玉ねぎ好きにはたまりませんよ~^^

中細のツルツルした麺でモチモチ感とコシも申し分ありません。
やや量が少ないかな?大盛は+100円で~す。
総合的に見てもかなりいい出来だと思います。
やはり土台がしっかりしてますね~さすがです!

本格濃厚マーボー麺 ¥880

どうですかこのルックス!
辛そうですがおいしそ~~~(^^♪
トロミのあるマーボー餡に特製ラー油が振りかけられています。
トロミはそれほど強くありません。辛みはそこそこ辛く山椒のしびれもそこそこあります。
個人的な感想ですが、ちょっと担々麺っぽい味に感じました。^^;
しっかりとした硬さの絹ごし豆腐にたっぷりのひき肉が入っています。
豆腐の量は少なめ。

麻婆麺なのでやはり麺が引き出しづらいですね~これは仕方ないですけどね^^;
中細麺でしっかりとマーボー餡に絡んできますのでスープの飛び跳ねに注意が必要です。
洋服に付いたらシミになりそう~~^^;
中華SOBA鬼にぼ
住所:新潟県燕市井土巻2-18
電話: 0256-46-8477
営業時間:平日 11時~15時
17時~22時
土日 11時~22時
定休日:不定休
駐車場:あり
![]() 送料無料!SIMフリーLTEスマホZTE Blade Vec 4G(ブラック/ホワイト)【OCN モバイル ONE 050 p... |
ラーメン魂 とらまる
2015.04/08 (Wed)

先月オープンしたばかりの新店!
場所は新発田市の国道7号線沿いバイパス降りてそのまま真っ直ぐ走ると3分くらいで着きます。
同じ敷地に洋食屋inoがあり駐車場は共同でかなりの台数止められます。
この日は日曜の19時頃の来店でしたが駐車場は結構車が埋まっていたので結構待つのかな~って思いつつ店内へ入ると2組の待ち、せっかく来たのだから待つことにしました^^
割と広めな店内で小上がりが4席だったか5席くらいカウンターは10人以上はいけたと思います。^^;
待合で待つこと5分くらいでカウンターに案内されました。
調理スタッフは2名、補助2名、ホール1名の計5名体制、大入り満員で調理場は大忙しでした!

基本は味噌、醤油、つけ麺、マーボーの4種類
背脂の入った醤油と味噌が人気のようでこの日もほとんどの人がその2種類を注文していました。
チャーシューは厳選された豚肩ロースを使用、醤油と味噌には標準でこのチャーシューが付いてきます。

ヤミツキとら麻婆麺 ¥890

汁なしマーボー麺です。
こちらのマーボー麺は通常の1.5倍の麺の量のため大盛りや麺増量はできないそうです。
詳しくは店員さんにお聞きください。
一口食べてみるとピリリと山椒とラー油が効いており四川麻婆のような味です。
背脂が振りかけられてまろやかにしてくれます^^
汁なし麻婆は麺が引き出しづらいと言う難点がありますがこちらのマーボーもやはり引き出しづらかったです^^;
少しづつ麻婆餡と絡めながら麺を解いていきましょう^^

中細麺で割合固めな麺です。
印象としては「焼きそば」で使いそうな麺にも思いました。^^;
マーボー餡と絡めるといい感じ~~~♪
この麺合ってますね~~(*´・ω・`*)ノ


とらつけ麺 ¥730

つけ麺はあつ盛りか冷盛りが選べます。私はひや盛りにしました♪
濃厚魚介系のつけ麺です。
トロミのあるつけ汁でかなりしょっぱ目な味です。
あつ盛りにすると徐々に薄まっていくのであつ盛りの方があってるのかもしれません^^;
味自体は結構おいしいと思いました。
そこそこの魚介の風味がGOOD(*´・ω・`*)ノ
酸味は弱く、柑橘系は感じられませんでした。
チャーシューは豚バラのコロチャーシューが4個位入っていました。

太めな平打ち麺でツヤのあるコシの強いつけ麺に合った麺だと思います。
いっとうやの麺に似た感じですがそれよりやや劣る感じです。
全体的な印象としては良かったと思います♪
なかなかいい店が出来ましたね~^^
ラーメン魂 とらまる
TEL:0254-23-0311
住所:新潟県新発田市中田町1-1619-1
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
駐車場:有(共同)
王風珍(わんふうちん)
2015.02/03 (Tue)

燕市の王風珍に行ってきました(`0´)ノ
昼も夜もいつも駐車場が満車なので116号線通る度に気になってたんです^^;
店名からしててっきり中華料理屋さんかと思っていましたがラーメン屋さんだったんですね~


燕って言えばやはり「背脂系」ですよね~
こちらでは背脂の量がお好みで変更出来ます^^
大油、中油、小油、油なしが選択できます。(基本は中油)
ちなみに私たちは基本の中油で^^;

王風麺(赤) ¥780

赤は辛い白髪ねぎ、白は香味白髪ねぎとなります。
ビジュアルがいいですね~(*´・ω・`*)ノ
辛みで和えた白髪ねぎがピリ辛感を出して刺激度UP!
チャーシューもほどほどの脂身が付いておりおいしいです♪
スープは煮干しがふんわりと効いた懐かしい味わい
しっかりとした醤油味ですがしょっぱくはありません。
背脂と相まって優し~い甘みが広がります♪

もっちもち
モッチモチの麺とはまさにこう言う麺のことを言うのです!
一瞬のびてるのか?と感じてしまうほどですがしっかりと芯があり歯ごたえがあります。

もやしらーめん ¥680

中華鍋で炒めた野菜がいい味出してます(*´・ω・`*)ノ
醤油味もいいですがこれ味噌もイケるでしょうね♪
背脂醤油と炒め野菜が意外とマッチしておいしぃ~♪
王風麺より更に優し~いお味♪

燕三条背脂系特有のきし麺のような麺とは違い中太麺のモッチモチ麺。
いつも行列が出来るほどの人気もうなずけます。
これは老若男女問わず人気出るわけですね~
王風珍(わんふうちん)
TEL:0256-92-7748
住所:新潟県燕市下粟生津2955-2
営業時間:11:00~22:00
定休日:月曜日
席数:52席 (カウンター4席、テーブル36席、座敷12席)
駐車場:有(30台)
麺作 赤シャモジ
2014.10/25 (Sat)



前回の記事
「赤シャモジ」も中々の人気店となりましたよね。
村上の「あしら」とは同じ系列だそうでどこか似ています。

深雪もち豚と「ゆきちから」のつけ麺 ¥880

こちらはKomachiのラーメングランプリ参加作品となります。(*^ー゚)v ♪
深雪もち豚のホルモンで出汁をとったそうです。
いい油が出てますね~♪
では味見!
なるほど、あっさりとした醤油ベースのスープにホルモンの出汁と油がよく出ています。
甘じょっぱいスープでラーメンと言うよりそばに近い感じです。
ネギのぶつ切りが入ってカモ汁に近い感じ。^^


この麺はツルツルでコシのある中太麺。
ホルモンの出汁スープに良くあっていました。
麺にのってるチャーシューはレア感覚でスープに入れてしまうよりくぐらせる程度で食べたほうがいいと思いました。
こちらのつけ麺も一品料理の創作料理としてよくできています!

味噌らーめん ¥670

この写真をみるからには結構ボリュームありますね~~~!
チャーシュー3枚にたっぷりのもやし、それにマー油もかかってズバリ¥670!
コスパ良すぎ!
しかも大盛り無料ときたもんだからたまりません♪
スープは少しトロミがあり、濃厚な豚骨ベースのようです。
実際食べてみるとそれほど濃厚ではなくむしろあっさりにすら感じました。
味噌の風味はそれほど強くなく独特な味で、個性的な味噌ラーメンに仕上がっています。
マー油はアクセント程度
なんとなーくゴマというかピーナツをすりつぶした感じの風味がしました。

モチモチの太麺で味噌ラーメンにはあっていますね。
個性的な味噌!
ちょっと新しい発見でした^^
赤シャモジ
TEL:0254-33-3277
住所:新潟県新発田市横岡415-1
営業時間:11:00~24:00 (L.O23:30)
定休日:月曜
席:35席
駐車場:有(25台)
赤シャモジ (ラーメン / 金塚駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
らーめんや 煌(きら)
2014.10/20 (Mon)

新発田市の「らーめんや煌」に行ってきました(`0´)ノ
以前は焼肉屋さんだったそうです。
今現在も昼はラーメン屋さん「煌」(きら)で、夜は焼肉屋さん「煌」(きらめき)へと変貌!



焼肉屋さんらしく「焼肉ヌードル」というメニューがあったので頼もうと思ったら値段が¥1250!
やめ!
やっぱつけ麺にします^^。
主人はカレーラーメンに挑戦!

つけ麺 ¥820

つけ麺はこちらのノーマルつけ麺の他に石焼つけ麺もあるんです。
石焼の方はグツグツ煮立ったつけ汁と言うことなのでそっちはパスで^^;
注文時に店員さんに大盛りにするか聞かれたような気がしたので大盛り無料かと・・・・(忘れ^^;)
ノーマルつけ麺はいたってノーマル^^
濃厚魚介系で魚粉も乗って魚介満開!
嫌みのない程度の魚介なのでちょうどいい感じ♪


自家製の麺は全粒粉が入っているのでしょうか?
ツブツブが見て取れます。
非常にコシがあり、弾力のある麺でつけ麺に合ってますo(*^▽^*)o~♪
なかなかおいしかったです♪

煌カレーラーメン ¥930

グツグツ煮たっています!
猫舌の主人は大丈夫でしょうか?ww
カレーラーメンには標準でミニライスが付いてきます。
カレースープをかけてカレーライスにするも良し、ドンブリにINしておじや風にして食べるも良し♪

グツグツ感が伝わったでしょうか?
味は和風な感じでカレーうどんを思わせます。
チャーシューは程よい脂身が付いておいしぃ~♪

つけ麺と同じ麺だと思います。
カレーにも合います♪

途中でライスを投入!
カレーライスというよりおじや風な感じでした^^
とっても楽しめましたがもうちょっと値段が安いと助かります^^;
らーめんや煌 (きら)
TEL:0254-23-0400
住所:新潟県新発田市新栄町1-6-13
営業時間: 11:00~14:00
17:00~翌0:00
定休日: 月曜
