新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : ★★★★~ HOME » BackNumber
エントリー目次
中華料理 家寶(かほう)
2019.04/06 (Sat)

1年半ぶりとめっちゃ久しぶりに来ました。(`0´)ノ
家寶って夜22:00までやってるから仕事終わってからでも間に合うので助かります。

重要なお知らせです。コホン
4/1より改装の為しばらくお休みとなります。
4/25にリニューアルオープン予定と言うことですが、場合によっては少し前にプレオープンするかもしれないとのこと。
リニューアルオープンまでしばらくの間お休みとなります。
前回の記事



メニューは注文した部分のみ抜粋しました。m(__)m
今回もまだ食べたことがないやついっちゃいましょう



蟹肉干し貝柱サラダ ¥880
主人はサラダで先に一杯はじめてました。

生ビールにはお通しが付きます。♪

蟹干し貝柱炒飯(かにほしかいばしらちゃーはん) ¥1280

また蟹干し貝柱ですか!
サラダの蟹肉干し貝柱は、蟹肉をほぐしていましたが、こちらは蟹肉をそのまま入れてあります。^^
こんなチャーハン見たことない!

ちょっと待ってくださいよ。
これチャーハンなんですか?

ちょっとイメージしにくいですが、オムライスに餡かけをかけた感じです。

カニと貝柱を散りばめたフワフワの卵でチャーハンを包み、たっぷりの餡かけをかけた絶品チャーハンです
スープも付いてきますが、これもおいしぃ~~


麻婆麺 ¥880

主人はここに来るとたいがいこれを頼みます。
本格中華料理店の麻婆とはこれだ!
新潟の中華料理店でも人気の高いお店で、本場中国のシェフが作る本格的な中華料理がいただけます。^^
食べログでは数年前まで常に新潟県中華料理部門で1位の座に居座り続けていた実績を持っています。
そう言えば今月の食べログ見たら中華料理の部門がラーメン屋さんだらけになってしまってビックリ!
え?なんで?
どうやら「餃子」や「麻婆麺」、「担々麺」を出しているお店が中華料理のカテゴリに分類されてしまったようなんです。
線引きがキチンとされていないためギョーザを出しているだけで中華料理のお店として分類されてしまっているんです。
何をもって中華料理なのか?
キチンとした線引きをしてほしいと切に思います!(`0´)ノ
食べログさ~~ん
なんとかしてくださ~~~~~~い
※食べログ2019年4月度参照
中華料理 家寶(かほう)
住所:新潟市西区坂井819番地
TEL: 025-260-8885
営業時間: 昼 11:30~14:30
夜 18:00~22:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
席数:52席
(カウンター6+4席 テーブル12席 円卓12席 小上がり18席)
駐車場:8台
※2019年4/25以降はリニューアルのため営業時間、定休日など変わるかもしれません。
ラーメン まっくうしゃ 笹口店
2019.03/02 (Sat)

5カ月ぶりにお邪魔しました。^^
ここに来ると毎回違った期間限定麺食べてる気がします。

ここの期間限定麺はなかなか凝っているので毎回楽しみにしてるんです。

今回はどんな限定麺かな~~?((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
前回の記事


今回の期間限定麺は「みそ担々麺」です!
つか、今まで気が付かなかったんですが、1年ほど前から「ばくだん味噌」がメニューに加わっていたのにスルーしてました。∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
食べ終わる頃に気が付いて、∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!!ってなったんですが後の祭り

次回、覚えていたら「ばくだん味噌」いってみたいと思います。(`0´)ノ

みそ担々麺 ¥880

期間限定の「みそ担々麺」
期間限定って言葉に弱いんですよね~

今回も美味しそう

味噌らーめんと担々麺をコラボするとこうなります!
白ゴマの風味と味噌の風味が見事に合わさってクセになりそうです♪
特製辛味噌のピリ辛と、山椒のシビレが刺激的

炙りチャーシュー、サクサク食感のフライドオニオンなどトッピングもヾ(´▽`*)ゝナイス♪
まっくうしゃの限定坦々麺シリーズはいつも完成度が高い!

つけ麺 ¥780

大盛り無料なんですが、今回は普通盛りにしました。^^;
つけ汁はスライスされたネギや節系がたっぷりと入って嫌でも麺と絡む仕組み
若干の酸味と心地よい魚介の風味が絶妙なのです!
つけ汁の中にはコロチャーシューがゴロゴロ入っています。^^
いつもこのチャーシューでお腹いっぱいになっちゃうんですよね~^^;
タマゴ色に輝く麺はまさにつけ麺にぴったりの麺なのです!
「いっとうや」と同じ麺で非常にコシが強くノドゴシ最高(*´・ω・`*)ノ
ラーメン まっくうしゃ(真喰者) 笹口店
住所:新潟県新潟市中央区南笹口2-1-56
営業時間:11:00~15:00
17:00~21:00売り切れ終了
定休日:月曜日
席数:30席
らーめん八 堀之内店 「朝ラーと昼ラー食べ比べ編」
2019.02/22 (Fri)

らーめん八に行かれた方ならわかると思いますが、八には「朝ラー」があります!
朝の7:30から営業しており、11時までは朝ラーメンのみの販売となり、11時からは通常メニューに切り替わります。
もちろん私たちは朝ラーも昼ラーもどちらも食べたことがありますが、正直どこがどう違うのかわからないというのが現状です。

以前、「新潟ラーメン食べ歩き日記」や「新潟ラーメン.com」の管理人であるbbshinさんが「手仕事らぁめん 八」を取材してきた記事がありますので参考までにご覧ください。^^
bbshiさんの取材記事
bbshiさん取材ご苦労様でしたm(__)m
朝バージョンと昼バージョンの違いは魚介風味の効いた油の量や魚介出汁の効き方、そしてチャーシューが違うということです。
厳選された食材と、細部までこだわった仕込みによっておいしいラーメンが作られているんですね。^^
今まで疑問だった朝ラーと昼ラーの違いもわかってすごくスッキリしました。
前回の記事
今回は、実際に朝ラーと昼ラーを食べ比べてみようと思います。!(`0´)ノ

つか、食べ比べてみるって言っても朝ラーは11時までの販売だし、昼ラーは11時以降の販売で一緒に頼めないでしょ?
11時ちょうどに行くとレアな瞬間に遭遇できるのです!

朝ラーと昼ラーが切り替わる瞬間を狙え!

まず、私が10:59頃券売機で朝ラーを購入、その1分後に主人が若干遅れた風に見せかけ来店、店員さんに「すいませ~ん、通常メニューってまだですか?」
店員さんが「今、切り替えますので少々お待ちください」と
設定を終えて「はい、どうぞ」とこういう流れです。


右:朝らーめん ¥600

左:煮干し中華 ¥730

朝らーめんと煮干し中華が並ぶレアな写真

では、食べ比べ、飲み比べ開始!(`0´)ノ
なるほどネ~~~~

実際にスープを交互に飲み比べてみると、若干ですが煮干し中華の方が煮干しの出汁が強いことがわかります、香味油には煮干し油が使われているのかな?
この香味油が一番の違いになっているような気がします。

そのくらいの違いであとは一緒です。^^
イメージ的に朝らーめんはあっさりしていて、煮干し中華はガッツリ煮干しを効かせた感じです。^^
かと言って朝らーめんもしっかりと煮干しが効いていますので、実際に食べ比べてみてもそれほど顕著に違いがわかるほどではないことも確かです。^^;

煮干し中華 ¥730

つか、地味に30円値上がりしてました

一口スープを飲むとその強烈な煮干しの風味が口の中に広がります。
これを食べて煮干し好きになった人多いんじゃないでしょうか。^^
これだけ煮干しが強いのに全然クドくなくすんなりと受け入れられるのも人気の秘密なんだと思います。^^

朝らーめん ¥600

朝らーめんは値上がりしてません!
昼ラーより130円も安いんです♪
逆に煮干し中華は煮干し油等々プラスα的な材料費がかかっていると言うこともこの値段を見てわかります。
朝バージョンと昼バージョンの違いは、魚介風味の効いた油の量や魚介出汁の効き方、そしてチャーシューが違うんですが、食べた感じはその違いに気が付かないほど似ています。^^;
あっさり派の方は断然朝らーめんの方がお得なんです

らーめん八 堀之内店
TEL:025-245-8818
住所:新潟市中央区堀之内南1-1-17
営業時間 :7:30~23:00
定休日:無休
席数: 36席 (カウンター12席 テーブル席24席)

麺処 清水 新潟東店
2019.02/04 (Mon)

「麺処 清水」が新潟市に3店舗目をオープン!
新潟駅前店、アピタ新潟西店の「麺処清水 そると」に続いて3店舗目です!
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで店舗数を増やしています!

暖簾分けと、フランチャイズ方式で店舗が増えていますのでまだまだ県内に店舗数が増えそうな予感がします。

場所は東区のはなみずきで、健康医学予防協会隣です。「拉麺 蓮華」の跡地となります。
その前は「麺五郎 竹尾店」だったところです。
この日は平日でしたが噂を聞き付け開店前から大勢の人が詰めかけました!

メニューは中華そばや塩煮干しの他に「六日町ブラック」や「油そば」「まぶしそば」などレパートリーに富んでおります。^^
丼物は「和風焼豚丼」の他に昼限定の「焼豚御飯」は100円で提供しています。


塩煮干中華そば ¥650

Simple is best
まさにこの言葉が当てはまるんじゃないでしょうか?
余計なものは省いてただシンプルに美味しさだけを追求した究極のラーメンと言えます!
透き通ったスープはしっかりと煮干しが効いています

スッキリとした飲み口で旨みがあります♪
レアチャーシューも美味しい~~~

文句のつけようがありません!
各店舗によって麺の太さが違うのもおもしろいですね~^^
「麺処清水 そると」の記事

六日町ブラック ¥750

濃い醤油味大好きな私たちは迷わずこれを注文しました!(`0´)ノ
ブラック
見るからにしょっぱそうな色してますがスープを飲んでみると意外にしょっぱくない!
醤油のコクが際立った奥深い味わいがします。

ブラックペッパーのスパイシーな感じと、青山椒でしょうか?若干舌がしびれるような感覚がありました。
麺は塩煮干中華そばの麺よりこちらの方が細麺でした。
どちらも甲乙つけがたい美味しいラーメンですよ~~


焼豚御飯 ¥100
昼限定の焼豚御飯はほとんどの方が注文していました!
麺処 清水はどの店舗も麺の大盛りがありませんので丼物は必須ですね

さすが人気のラーメン店ですね♪
どのラーメンも間違いありません!
どの年代にもウケる味こそが強さの秘訣です!
土日は行列必至です!
麺処 清水 新潟東店
住所:新潟市東区はなみずき2-10-25
TEL:025-250-7767
定休日:なし
営業時間:平日 11:00~15:00 17:00~22:00
土日祝 11:00~15:00 17:00~21:00
駐車場:11台

麺処 清水 新潟東店 (ラーメン / 東新潟駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ら麺 のりダー
2019.01/31 (Thu)

新しい限定麺が熱い!
「華麗らーめん」

今度はカレーラーメンなんです♪
のりダーのカレーラーメン!これは期待です!(`0´)ノ
前回の記事


メニューに変わりはありません。
岩のりライスわり(50円)頼んでいる人が多かったので今度頼んでみようっと♪
追い飯みたいな感じで麺を食べ終わったら〆に投入するとおじやのようになるそうです。^^


華麗らーめん(1号) ¥900⇒ハッピーパスクーポンで¥800

2/28までの期間限定となります。
期間中はハッピーパスクーポン提示で麺類すべて100円引きとなりますよ~~

きましたね~~~
これですか!
もう店に入った時からカレーのいい香りがしてましたもん

こちらの華麗らーめんは辛さが1号~V3までの3段階ありますので一番辛くない1号でお願いしました。
標準で小ライスが付いてきますのでカレーをかけていただきます。^^
数種類の香辛料を調合したスパイシーなカレースープに生クリームを加えてマイルドに仕上げています

魚介の効いた濃厚なスープがベースになっているのでのりダーらしさが出た素晴らしいカレーラーメンです!
★4つでもいいくらいですがつけ麺との差を付けるため★3.5としましたm(__)m

つけ麺(ひやもり) ¥750⇒ハッピーパスクーポンで¥650

のりダーのメニューはどれも美味しくて人気がありますが、中でも人気が高いのがこのつけ麺なんです!
文句なしの美味しさです!キッパリ


トロミのある濃厚なスープにガッツリと魚介の風味を効かせた濃厚魚介系のつけ汁が決め手です

麺もコシが強くハリのあるつけ麺にピッタリな麺です。♪
ら麺 のりダー
TEL:025-256-8455
住所:新潟市東区末広町9-50
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
駐車場:有

麵屋 だしだ
2019.01/24 (Thu)

昨年6月にオープンして早半年が経ちましたがその後どうなったでしょうか?
つか、何でしょうこの青空!昨年の今頃は新潟市は大雪でえらいことになっていたのにね~~

前回うかがった時はプレオープン中ということで「煮干しつけ麺」がお休みだったので今回はそれがお目当て

つか、メニューが変わってるじゃないですか!
「ごま醤油」がなくなって新たに「にぼし醤油」がメニューに加わりました!
これは超嬉しい~~もちろんこれも頼んじゃいますよ~~

営業時間も11:30開店から11時開店に変更され、定休日は日曜定休から火曜、日曜の隔週定休(週休2日ではありません)になりました。^^
入口にお休みの日が貼りだされているのでとても助かります。♪
日曜しか食べに行けない人も今度は大丈夫ですね。^^
前回の記事

券売機周りが随分とにぎやかになりましたね!
席についてしばらくしゃべったあと、なにげに上着を脱いだら見事なタイミングでホールの女性店員さんがかごを持ってきてくれました!気が利きますね~~

この女性店員さん(奥さんかな?)の接客が素晴らしくて感動しました!

店主も忙しそうに調理をしながらしっかりとした接客でとても好感が持てます。^^
経験上、接客の良い店は決まってラーメンも美味しいものです!


にぼし醤油 ¥690

これ相当がんばってますね!
厚みのある炙りチャーシューが2枚と味玉半分乗せて600円台です!

スープを飲んでみると、納得!
「ふじの」さんを思わせる煮干しの効いたスープです。♪
そう言えばオープン時「ふじの」さんからお祝いのお酒が送られていたので何か繋がりがあるようです。
「ふじの」さんの中華そばは大好きでいつも必ず注文するし評価も☆4つを付けているお勧めラーメンなんですが、そのラーメンと同等、もしくは越しちゃってる可能性もあります!
にぼし醤油の名に恥じない煮干しのいい出汁が出てますね~

そしてチャーシューもお勧め!
とろけそうなほど煮込まれたチャーシューを炙ってるんですが手が込んでます!
このチャーシューは絶品です

そして味玉!
久しぶりに味玉で感動しました!

いちいちレベルが高い!
つか、最初からこれ出しておけば良かったんじゃないですか?
もう、だしださん~もったいぶって~この~ツンツン


煮干しつけ麺(大盛り) ¥750

さて、本来の目的だったのはこれなのです!
煮干しつけ麺!
参りましたm(__)m
これも★4つです。

煮干しつけ麺は大盛り無料と言うことなので大盛りいっちゃいました!(`0´)ノ


ちなみにこのつけ汁の中にもあのチャーシュー2枚と味玉が入っています♪
普通、つけ麺のつけ汁ってしょっぱいパターンが多いんですが、これ全然しょっぱくないんです!
最初から汁飲めちゃうくらいです。

しっかりと煮干しが効いておりつけ麺らしく若干の酸味があります。
麺は加水率の高いツルツルした麺で非常にコシが強いです。!
煮干しつけ麺と言い、にぼし醤油と言い美味しい~~~~

接客もいいし、ラーメンも美味しいし言うことなし!
いい意味で、2回目の来店で、ここまで印象が変わったお店ってあまりないですね~
我が家のお気に入り店追加決定!
麵屋 だしだ DASHIDA
住所:新潟市東区粟山4-33-1
電話: 025-385-6624
営業時間:11:00~16:00(L.O15:45)
定休日:日曜日、火曜日(隔週)

麺屋 だしだ (ラーメン / 越後石山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
中華そば 石黒
2019.01/21 (Mon)


今回は娘のリクエストで石黒さんにお邪魔しました。

せっかく3人で来たので久しぶりにニボニボ3段階いってみようと思います(`0´)ノ
ちなみに3段階は煮干しの強さではなく、スープの濃さです。
前回の記事

極にぼ ¥770

まずはニボニボ3段階の最も濃厚な極にぼ!
人気NO.1を誇る石黒の顔とも言えるラーメンです。

鶏ガラと豚骨から取ったパイタンスープに、煮干しメインの魚介スープを合わせています。
ガツンと効いた煮干しとトロミのある濃厚なスープが特徴です。

中華そば ¥730

こちらはニボニボ3段階の中間に位置する中華そばです。♪
極にぼのスープとあっさりのスープを合わせています。
2つのDNAを併せ持ったイイとこ取りのスープとも言えます

極にぼに比べるとかなりあっさりしていますが、このラーメンもしっかりと煮干しが主張しています!
初めての方はこのラーメンから食べてみるといいですよ。


あっさりそば ¥700

鶏ガラから取ったスッキリとした出汁と煮干しメインの魚介を合わせたあっさりスープです。
あっさりとしたスープですが、しっかり煮干しが効いています!
3種類ともしっかりと煮干しが効いたニボニボ系のラーメンなんです♪
煮干しの美味しさを堪能できますよ

さらに煮干し好きの方には煮干しを強くした「黒にぼ」もありますよ~~ん

「黒にぼ」は通常の3倍の煮干しを使用した究極の激ニボラーメンなので、煮干し好き以外は絶対頼まないように!
黒にぼの記事
中華そば 石黒
TEL:025-250-1496
住所:新潟県新潟市東区秋葉通3-40 秋葉ビル 1F
営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
定休日:不定休(月曜日、火曜日の夜の営業はお休み)
駐車場:有(共同)

燕三条 中華SOBA 鬼にぼ ONIMORI
2019.01/06 (Sun)



東京ミシュラン2つ星☆☆の中華グループで働いていた方が新たにスタッフに加わっちゃった!?
マジですか!
新たに「新ラーチャン形態」のお店としてパワーアップしました!(`0´)ノ
前回の記事

絶品!本格炒飯が食べられちゃうって本当ですか!?

炒飯・肉あんかけ炒飯・玉子あんかけ炒飯の3種類が加わりました

半炒飯は400円
ラーチャンのセットもあるのかな?ちょっとその辺は未確認なのであしからず!

炒飯 ¥700

これがその本格炒飯ですか

しかもスープがガッツリ!
このスープが地味に美味しいんです♪

昨年、東京ミシュランで2つ星を獲得した中華店って言うとあそことあそこですが、そのどっちかってことでしょうか?
はたまた、昨年ではないけど過去に2つ星を獲得したお店なのかもしれませんが、そんな中華グループで働いていた方がこの新潟で本格炒飯を作っちゃった!
そんじょそこらの炒飯とはわけが違う!
見た感じ普通の炒飯にしか見えませんが

食べてみると適度なパラパラ感を持ちながら油のしっとり感も持ち合わせています。
油は炒飯専用油を使用しているとのこと。
味付けで使っている醤油が決め手なんでしょうが何の醤油なのかは不明^^;
おそらくたまり醤油をブレンドしたやつかな?
脇にザーサイを細かく切ったものが添えられているんですが、ちょっとピリ辛でいいアクセントになっています♪
スープはシンプルなんですがラーメン屋さんらしく魚介の風味を加えたものとなっています。

炒飯を食べてスープで流し込む!最高です

これ食べて思ったんですが、ここに玉子あんかけや肉あんかけかけたらヤバすぎでしょ!

限定マーラーまぜそば ¥880

この限定まぜそばがすご過ぎる!
鬼にぼ、勝龍(小千谷)、夏海(東京)、ふじの新津店、谷屋(群馬)、タイガー(埼玉)なんと豪華!人気店6店によるコラボ♪
鬼にぼ、勝龍、ふじのはわかりますが、夏海?谷屋?タイガー?は何でしょう?
夏海は赤羽にある「麺処 夏海 」さんでしょうか?

谷屋は水沢うどんの「谷屋」さんでしょうか?

タイガーは春日部にあるレストラン?

ってことで、まぁ色々なお店でコラボしましたって感じです。


これが食べてビックリ!
マジ旨いんですけど!
油がコッテリですがいい仕事してますね~~~

油そばと言った方がピンとくるかもしれません。^^
横に付いてきたスープは割りスープなのでそのまま飲んでもイイんですが、ある程度食べたら割りスープ全部入れちゃうとあら不思議!ラーメンに早変わり!

いろんな食べ方が出来そうですね

さすがカリスマ店主!
注目せずにはいられません!
燕三条 中華SOBA 鬼にぼ ONIMORI(オニモリ)
住所:新潟市中央区弁天橋通1-4-33
TEL:025-383-8571
定休日:なし
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
駐車場:50台 (店舗裏にもあります)

味の八珍亭
2019.01/03 (Thu)

今年の3月に5年ぶりにお邪魔したんですが「やっぱここの味噌美味しいわ」ってことになって我が家の味噌ラーメン部門で堂々の5位入賞を果たしました。
前回の記事
最近我が家では味噌ラーメンが熱い!
ここ最近、味噌ラーメンランキングの変動がすごいんです!
なので確認の意味で再びやってまいりました(`0´)ノ


八珍亭の人気ランキングに注目!
ラーメン部門では1位「特製みそラーメン」、2位「特製ネギみそラーメン」となっていますので今回はこの1位、2位を食べてみようと思います(`0´)ノ
つか、ご飯類部門ではあの「ニラレバ炒め定食」を抑えて「カツ丼」が堂々の1位なんですね!
覚えていたら今度「カツ丼」食べてみたいと思います。


特製みそラーメン ¥800

野菜炒めの香ばしい香りとニンニクの香りが混ざりあって旨み全開の味噌ラーメン

さすが人気ランキング1位です!

我が家の最新味噌ランキング~~~~

1位:あしら
2位:おこじょ
3位:ぼん蔵
4位:まごころ亭
5位:八珍亭
ついに「こまどり」と「赤シャモジ」が5位圏外へと落ちてしまいました!
にしても味噌部門強敵多し!

プリップリの極太麺です!
モチモチ感がたまりませ~ん♪
やはり味噌なら太麺ですよね~
そう言えば、今ってキクラゲ入れないんですね~前は入っていたのに。
まぁなくても全然OKなんですが・・・・^^;

特製ネギみそラーメン ¥1000

値段見てください大台です。

こちらのラーメンはラー油で和えたネギを乗せてあります。
ピリッとした辛さがまた合うんですよ~

こっちはチャーシューも乗ってるんですね。^^
これはこれで悪くないんですが、これで1000円出すなら絶対セットメニューがお得

生姜焼き定食と味噌ラーメンのセットで¥1050ですよ!
コーヒーも付いて絶対お得ですよ

ただ私は食べきれそうにないのでパスで

生姜焼き定食以外に、ヒレカツ定食や牛肉焼定食、揚げ物定食が選べます。
麺類も選択できるのでお好みの組み合わせにできるんです♪
ボリュームあるし、美味しそうでした♪
しかし、いつも混みますね~~
ご近所の方でしょうか?年配のご夫婦やご家族でと人気の高さがうかがえます。^^
味の八珍亭
TEL:0256-72-8096
住所:新潟県新潟市西蒲区仁箇1277-1
営業時間:10:00~21:00
定休日:月曜,第2・第4火曜
席数:85席
駐車場:有(第2駐車場もあります)
全面喫煙可


ぼん蔵 (しょうゆ編)
2018.12/29 (Sat)

1年半ぶりです。
我が家の味噌部門で上位入賞しているぼん蔵ですが、実は味噌だけじゃなくて塩も醤油も超美味しいんです

前回の記事
以前、醤油も美味しいですよ~ってお勧めされていたのに、ず~~っと食べるの忘れてて今回ようやく醤油食べて来ました!
もう目からうろこでした



とうとう値上がりしてしまいました

690円⇒720円と30円の値上げとなっています。
冬季限定「ぼん蔵 辛みそ」が期間限定で販売中です。


ぼん蔵しょうゆ ¥720

大盛り無料サービス実施中!
前は半ライス無料でしたが、大盛り無料に変わったと言うことなのかな?
まぁ私は大盛りも半ライスもいらないのでどうでもいいんですけど。

これマジうまいんですけど!
なんでもっと早くこれ食べなかったんでしょう・・・・・
次は絶対しょうゆを食べる!と言ってから3年半∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
一番人気の味噌と甲乙つけがたい美味しさ

炒め野菜の香ばしい香りと振りかけられた山椒の香り、ニンニクの香りなど旨みがてんこ盛り!
醤油はたまり醤油のような奥深い香りがして独特の味がするんです。
こんな醤油食べたことない!

中太の縮れ麺はスープと相性抜群

この醤油いきなり我が家の醤油部門上位確定!
今までの醤油ラーメンのイメージを根底から覆すすばらしいラーメンです!(褒め過ぎ)

ぼん蔵みそ ¥720

我が家の味噌ランキング!
1位:あしら
2位:おこじょ
3位:ぼん蔵
4位:まごころ亭
5位:八珍亭
ちょいちょい順位が入れ替わりますが、今現在はこんな感じ、ついに「こまどり」が5位圏外へ降格、味噌ならこまどりって言ってた頃が懐かしく思います。^^;
高くてウマイは当たり前!いかに安く美味しいラーメンを提供できるかが腕の見せどころなんです!
※あくまで我が家だけの順位ですのでお好みの違いはご了承くださいm(__)m
こんな優秀なお店なのに私達が帰るまでずっと貸し切り状態でした。
ちょっと前の記事で新潟のラーメン離れが急速に進んでいると書いたんですが、こんな美味しいお店にお客が来ないってヤバすぎでしょ!
たまたまこの日だけ暇だったのか?
危惧していたことが徐々に現実になりつつある今日この頃、この先どうなっちゃうのでしょうか?
ぼん蔵 (ぼんぞう)
住所:新潟県新潟市東区逢谷内6-10-10
営業時間:[月・火・木・金]
11:00~14:30
17:30~21:00
[土・日・祝]
11:30~22:00
定休日:水曜
駐車場:有(5台(居酒屋たぬ吉と共同))

