新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : ★★★★★
エントリー目次
いち井 新体制編
2019.02/19 (Tue)

およそ3年ぶりの来店となります。

開店時間の11:30前に着いたらすでに開店していたんですが、この日は雨が降っていたために並んでいる人が雨に濡れないようにと気を利かせて開店時間をちょっと早めたのかもしれません。
ちなみに待合の向かって左側の壁に5~6本傘が置いてあるので雨の日はご自由にお使いくださいとのこと。^^
前回の記事
券売機を見てください。値段はそのままですが、何か気が付きませんか?
醤油がなくなってる~~~~!!!!!
いつからこうなったのかわかりませんが、実は今現在、井口店主がいらっしゃいません!
詳しいことはわかりませんが怪我をされて入院されたそうです。
すでに1年ほど前からこの状態が続いているようなので、井口店主が引退されて若手に引き継いだ可能性があります。
いち井の醤油好きだったのにな~~~

いつか醤油が復活することを期待してます!(`0´)ノ



上:塩&塩大盛り
中:塩大盛り ¥950

下:塩 ¥850

大盛りと並べてみました

こうやって比較して見ると普通盛りちっちゃ!

いち井さんって言うと最低料金が県内最高値のお店としても知られていますが、ここ最近、新潟県内のラーメン価格が高騰しているのでいち井さんのお値段が全然高く感じませんww
さて!まずはスープを一口

焼きあごの香ばしい風味や干し海老の香りなどが絶妙に絡み合って思わず引き込まれてしまいます

今までも入っていたかわかりませんが、唐辛子の輪切りが3~4個入って若干ですがピリッとした辛みも感じました。^^
さすが、いち井さん!間違いなく美味しいです

食べログでは私が覚えている限り、少なくても7年以上はずっと首位をキープしていると思います。!
新潟県NO.1のラーメンとしていつまでも美味しいラーメンを提供してくれることを切に願います。

井口店主はいなくなりましたが、しっかりといち井の味は受け継がれており一安心です。

いち井
TEL 0258-37-6521
住所 新潟県長岡市曙1-1-5
営業時間 [月~金]11:30~14:30
[土・祝]11:30~15:00
定休日 日曜・第1月曜

いち井
2016.05/10 (Tue)

前回の記事
1年以上のご無沙汰となりました。
やってきました食べログ新潟県ラーメン部門不動の1位を誇る超有名店!
いち井!
ゴールデンウィークも終わった5/6(金)にお邪魔しましたがまだゴールデンウィーク終わってない人もいたようで県外ナンバーの車がズラリ!
外には20人ほどの行列が出来ていました。
小さなお子さんを連れた若い夫婦が多かったですね。^^
最高3人までしか同席できないので4人で行った場合必ず席を分けなければいけません。
小さなお子様も人数に数えられるので3人の場合その席が空くまで待つ必要があります。
私たちの前に3人のファミリーがいましたが2人用の席が空いたため先に私たちから店へ通されました。
店内はとてもシックな作りでオシャレなカフェのようです。
音楽もその雰囲気にマッチしたジャズがかかりとてもラーメン屋さんとは思えません(笑)
値段は前回の時と同じで850円!言うまでもなく最低料金が県内で一番高いお店です。^^;
新潟県でNO.1だから料金もNO.1なのは致し方ないのでしょう・・・・^^;

醤油 ¥850

魚介はアジをメインに、カツオ、うるめイワシ、サバを使用。
研究を重ね魚介本来の旨みを最高の状態でお届けしようと試行錯誤を繰り返し完成した出汁に3種類の合わせ醤油を合わせた究極の醤油ラーメンなのです!
魚介の旨みがギッシリとつまった奥深い味わいのスープはもはや貫禄すら感じます。
アジの苦味と臭みが逆にクセになる激旨スープ!じっくり味わっていただきましょうね(*´・ω・`*)ノ
このスープ飲んで感じたんですが新潟市の「まっくうしゃ」の醤油の味が似てることに気が付きました。
いち井さんでは断然塩の方が人気が高いですが是非醤油も食べてみてください。♪

オシャレな丼ぶりですがこれなかなか小さいですよ^^;
相当小食な人以外この並盛ではお腹いっぱいにはならないでしょう。
したがって必然的に大盛りとなるので実質850円ではなく950円となります∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
少ないがゆえに2杯喰いも全然イケちゃいますので塩と醤油どちらも食べちゃう方も珍しくありません。^^;
お店にとってもお客さんにとっても一石二鳥ですね。^^

塩(大盛) ¥950

これが新潟県で一番人気があるラーメンです!
人気もさることながらその実力は神レベル(*´・ω・`*)ノ
まず一口スープを飲んでみると焼きあごの香ばしさが鼻を抜けることでしょう。
大概の人はこの一口目で感動すること間違いありません。
次にじんわりと桜エビの風味が押し寄せ口の中はお祭り状態!(笑)
いち井さんに来るとほとんどのお客さんがトッピングを付けてしまいがちなのですが実はトッピングをプラスせず標準な状態が一番おいしいのです!
味玉や海老ワンタンも付けてみたくなりますがグっと我慢して是非オリジナルな状態で食べてみてください。
標準の味を経験済みの方はご自由にトッピングをプラスして楽しんじゃいましょう♪

ストレートに近いゆるいウェーブのかかった中細麺
柔らかくもなく硬くもない丁度いい茹で加減、量は定かではありませんが170gくらいでしょうか?かなり少ないです。
丼物がないので最低でも大盛り、もしくわ2杯喰いするしかなさそうです。^^;
いち井
TEL 0258-37-6521
住所 新潟県長岡市曙1-1-5
営業時間 [月~金]11:30~14:30
[土・祝]11:30~15:00
定休日 日曜・第1月曜
![]() 【セット販売端末】AQUOS SH-RM02+SIMカード【楽天モバイル】 【SIMフリー】【… |
いち井
2014.12/13 (Sat)

前回の記事
入り口前にてパチリ
今回はデジカメを忘れてしまったのでiPhone で撮りました^^;
入り口前待合は冬バージョンとなっていまして囲いがされていました。
平日の11:30頃でしたが待合に3組ほどの待ち
15分ほどで店内に案内されました。
店内はオシャレなカフェのようで落ち着いた雰囲気があります。
店員さんも落ち着いた接客をされており決して大声で注文を通すことはありませんww

値段が更にアップして800円から850円に!
新潟県内のラーメン店の中で最低料金の値段がもっとも高いお店です!
食べログでは新潟県ラーメン部門で堂々の1位!
新潟で一番おいしいラーメン屋さんとして知られるいち井さんなのでこの値段もうなずけます。
新潟県で一番おいしいラーメン食べてきました~(`0´)ノ

うわ!ボケてしまいましたが^^;
入り口に入るとすぐにこの小さめの券売機がありますので券を購入して店内に案内されます。
4人以上で座れる席がありませんので4人以上で来店した場合は必然的に席が別れますのでご注意ください。

待合にも張り出されていましたが
いち井さん18時から「大人のための定食屋 緑や」(ゆかりや)を営業しているそうです。
どうやらラーメンではなく定食屋さんとして営業
大人限定だそうですのでくれぐれもご注意ください

醤油 (大盛り) ¥950

テーブルに案内されてから5分ほどで運ばれてきました。
意外と早いです!
見てください!
評価は星5つ!★★★★★!
これはもうしょうがありません、うまいものはうまいのだから
多少の魚臭さは残るものの逆にその魚臭さがいい味出してるんです♪
柚子がいい仕事しています^^
いち井さんは塩の方が人気が高いようですが醤油もなかなかどうして
コク深い醤油の香りと魚介の風味が絶品です!

塩 ¥850

新潟県内で一番人気の高い塩ラーメンと言っても過言ではありません!
この塩が新潟県ラーメン部門1位を支えています。
「やっぱり、美味しいです。」大盛り食べればよかったかな?
チャーシュー丼も食べるべきだったか?!
となるとめっちゃ高いラーメン屋さんだー!w
最近では「吉野家の牛丼」の値上げが話題になっていましたが
その値段を考えるとなんて贅沢なラーメンなんでしょうか。(量も少ないし(T_T))
値段を言えばきりがないけどもう少し安いと助かりますよね~^^;
新潟県を代表するおいしいラーメン屋さんいち井!
「いち井」の味はいつまでも残してほしいですね。
いち井
TEL 0258-37-6521
住所 新潟県長岡市曙1-1-5
営業時間 [月~金]11:30~14:30
[土・祝]11:30~15:00
定休日 日曜・第1月曜
らー麺 天心
2014.02/27 (Thu)

前回の記事
これまたユーミンライブのついでに行ってきました(`0´)ノ
「天心」は外せないですよね~
食べログでもその実力が認め始めて100位圏外から今現在30位台まで登ってきました!
魚沼の地までわざわざ食べに行く人が増えてきたようです。^^
シーズン中の来店は初めてですが予想したよりすんなり入れました。
先客は3名、地元の方でしょうか?私たちと同時に県外からのスキー客4名も来店、
徐々に店内が賑わってきましたが席が全部埋まるまではいきませんでした。

券売機で購入。ニコニコ^^
あれ?「プリン」
「マンゴープリン」の他に新たにプリン登場です♪
お!しかも新しいメニュー「焼みそこく麺」だって!
焼小南包の持ち帰りができるか店主に聞いてみましたが「ダメ」だそうです。
それなら今食べるしかないんですが食べきれそうにないのでパス

麻棒麺 ¥900
何回食べても美味しいので外せません。
ほとんどのお客さんがこの麻棒麺を注文してました。
やっぱ人気ありますね~
なぜそんなに人気があるのか?
これは食べればわかりますが今まで味わったことがない絶品マーボー麺だからなのです!


見てください!このマーボー餡との絡み具合♪


焼みそこく麺 ¥950
新メニューでしょうか?それとも期間限定のメニューかな?
ワクワク

先にマーボー麺が来たので、いつもならちょっとつまむのですがここはちゃんと焼みそこく麺を最初から味わいたい為に我慢我慢^^
「おまたせしました~」と来ました。
さぁ~期待に胸を膨らませて一口
え?
鱈(たら)?
かなりトロミのあるスープは魚介が強いんですがその魚介がクセモノ!
いろいろな魚介が入っているのでしょうが中でも「たら」の風味が一番強く
魚臭い印象が残ります。

ネギにかかっている粉は多分ぬたのタレになるんだと思います。ネギの上には似たようなタレがかかっています
(薄味)
ひき肉が入っていますが、これは甘めに炒めたものですね。
香りというか匂いが生臭くてなんとも言えない!
味噌って焼いてスープにするとこんな感じなのかしら。
特にまずいとかそんなんではないのです、ただ理解不能状態でした。
さすがに凝った料理を作られてる店主だけにこだわりがあるのだと思いました。
私たちにはレベルが高すぎてこのラーメンの良さがわかりませんでした^^;
故郷の味とでも言いましょうか、「たらの味噌汁」風なラーメンでした。

らー麺 天心
TEL:025-783-2540
住所:新潟県南魚沼市石打1622サンフジヤ1F
営業時間:11:30~15:00(スープが無くなり次第終了)
定休日:月曜日
席数:20席 (小上がり3テーブル)
駐車場:有(国道側の町営駐車場を利用、店側に2台可能)
完全禁煙
らー麺 天心
2013.05/06 (Mon)

前回の記事
あまりのおいしさに感動しまくった前回でしたが
あれから7か月経ち再びあの感動を味わうために行ってきました!
天心!
もしかすると新潟で一番うまいかもしれないラーメンが新潟市からこんなに遠い魚沼の地にあるとは・・・・
今回は迷いませんでしたよ~ww
あれ?柴犬がいないみたいだけど?まぁいいや
ゴールデンウィークだし混んでるんだろうな~
恐る恐る玄関を開けてみると先客は3組だけ!
ラッキ~~♪

今回はすでに何にするか決まっていたので迷わず

麻婆麺 ¥900
この麻婆麺がまた食べれるなんて幸せ~~♪
もう絶品なんてもんじゃないです
これがラーメンなのか?疑いたくなるほどの完成度!
表面にはゴマ油やラー油が浮かんでいましたが普通のゴマ油やラー油じゃないですよね?
お刺身に付いてくる「つま」に大葉の千切りを加えてワンポイント♪
店主のアイデアには脱帽です。すごく大葉がマッチ^^
スープは私たち素人がわかるはずもないほどの複雑かつ繊細な仕上がり。
なんかいろいろ入っているんでしょうがそれがいったい何なのかは不明
これがプロの味なのです!

麻婆あんが絡みまくってうまいのなんのって
最高!
今回食べて確信しました、星5つ確定!
出ました満点評価!
前回も本当は星5つ付けようか迷ったのですが初めて行った店でいきなり満点評価は付けないようにしているんです。次食べたらそうでもなかったってことにならないために^^;
あ~ぁ、もうちょっと近くにあればな~~
あごすけと言い、なんでおいしい店は新潟市から遠いとこばっかなの?(´_`。)


ぶいこつ塩 ¥800
前回は「ぶいこつ醤油」を食べたので今回は塩と決めていたんです^^
またもや茎ごと菜っ葉が入ってますよ~
今回の菜っ葉は「菜の花」ですね。^^
この下には白菜も入っていました。
メンマは穂先のやわらぎを使用。ピリ辛に味付けしてありめっちゃおいしかったです♪

この時期ならではでしょうか?山菜の「こごみ」なんかも入って春の味覚も味わえます^^

ちょっと写真がボケてしまいましたが
塩らーめんなのにスープはどちらかと言うと緑っぽい色
魚介は煮干しが強めでしたが他の節系も入っているようです。
香辛系には柚子や山椒なんかも入って至れり尽くせり!
こんな塩あり?やや反則気味の絶品塩らーめん!

らー麺 天心
TEL:025-783-2540
住所:新潟県南魚沼市石打1622サンフジヤ1F
営業時間:11:30~15:00(スープが無くなり次第終了)
定休日:月曜日
席数:20席 (小上がり3テーブル)
駐車場:有(国道側の町営駐車場を利用、店側に2台可能)
完全禁煙
ヒグマ本店
2011.05/21 (Sat)

そもそも私がラーメンに目覚めたのはこの「ヒグマ本店」に出会ってからなのです!
主人から連れて行ってもらったのが20年以上前ww
まだ本町の商工会議所の奥にあった頃の話です。
初めて食べたあのラーメンはあまりのおいしさに衝撃を受けたほどです!
まさに「神が舞い降りた」と思いました。
それ以来、主人の実家に行った時はヒグマで食べるのがなによりの楽しみとなりました♪
逆にヒグマで食べたいがために行ってたと言っても過言ではありません(笑)

本町から今の店舗である城内に移ってもう10年以上になると思いますが
人気は全く衰えていませんね~
むしろラーメン人気が強い最近の方が行列が長いかもです。
ヒグマのいいところは回転が速いこと!
普通の行列店なら1時間以上は待ちそうなほど並んでいてもたいてい30分以内に座ることができます。

今どき550円でラーメンが食べられるって嬉しいですよね~♪


テーブル席の数席を除いてほぼ全員が厨房を向いて座りますww
お昼時はいつ行っても満員の店内ですが通し営業なので比較的空いている14時~17時の間なら行列は避けられますよ~
お冷はセルフと書いてありますがよほど忙しい時でない限り店員さんが持ってきてくれます^^

チャーシューめん ¥750
こちらは主人が頼んだチャーシューめんですが昔からヒグマ一番人気です。
ほとんどの方が大盛りを頼みます。
主人が言うには本町のときと比べるとかなりチャーシューの量が減ったそうです。
しっかりとチャーシューダレに漬かったチャーシューが醤油の濃さを更に強くしています。
マニアにはたまらない濃さでしょうが普通の人はかなりしょっぱく感じるはずです^^;
青島より生姜と醤油の濃さが強くインパクト大です!!

スープに浮いているこの脂がいいのです♪
生姜の香りと昆布ダシの風味が絶妙でこんなにしょっぱうまいスープそうそうないですよ

ヒグマお馴染みの麺です。
縮れ中細麺で加水率まではわかりませんが多加水麺の割りにしっかりとスープの色を吸って茶色っぽくなっています。

やはり本店!文句のつけようがないラーメンです!(`0´)ノ
ヒグマの中で順位をつけるのなら
1位本店
2位女池店
3位十日町店
こんな感じでしょうか?

正油らーめん ¥550
おいしそ~~~~♪
また食べたくなってきた~~~~
これで550円ですよ!!
この値段でこれだけ満足できるラーメンは私が知る限り他にございませんm(__)m
ただ客観的に見るとかなりしょっぱいですので不慣れな方はパスした方がいいかもです^^;
私たち夫婦の意見では
NO.1です!

あくまで私たち夫婦の主観ですのでお好みの違いにはご了承くださいm(__)m
らーめんヒグマ 小千谷本店
TEL 0258-83-0248
住所 新潟県小千谷市城内3-1107
営業時間 11:00~20:30
定休日 木曜日
席数 38席
駐車場 有
