新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : ★★★~ HOME » BackNumber
エントリー目次
麵屋 ななひら
2019.02/18 (Mon)

およそ4年ぶりとなります!
この日は日曜と言うこともあってか開店と同時にほぼ満席!
待ちが出来るほどでした!
え!マジっすか!

早めに来てよかった~~~^^
しかし、こんなに人気あるとはすごいですね!
前回の記事


およそ4年も経っていますがメニューは「赤みそらーめん」が加わったくらいで一緒。
お値段もそのままでした!

塩らーめん ¥690

はじめに、評価★3.5としましたが、★4に近いです。
スープは鶏がらメインの淡麗系でスッキリとした飲み口です。^^
魚介は煮干し、サバ、ウルメイワシ、サンマなどを使用しています。
梅干しがヾ(´▽`*)ゝナイス♪
チャーシューは小ぶりながらもしっかりとした厚みで表面を炙ってあります。

味玉も味を染み込ませてあったり、梅干しの種を取って乗せてあったり手間がかかっています。

こちらは中細のストレート麺を使っていますが、お好みで太麺にも変更できます。^^
麺の大盛りは+100円となっています。
妥協をしないスタイルでこの値段はかなりがんばっていると思います

なるほど、このラーメンを食べたらこの人気もうなずけます。^^
お子様からお年寄りまで幅広い層に受け入れられるそんなラーメンです。


極塩らーめん ¥760

こちらはコッテリとした豚骨スープにシャキシャキのもやしが合っています♪
結構トンコツが効いてますね~~

トンコツ苦手な方はこっちじゃなくて「塩らーめん」の方が良さそうです。^^
こちらにも美味しいチャーシューと味玉がトッピングされてます。

塩らーめんと甲乙つけがたいですが、値段的に塩らーめんの方が優秀に思います。^^

こちらの麺は塩らーめんの麺よりちょっと太めの麺です。
こちらの麺も細麺に変更可能となっています。^^
ラーチャンのセットを頼んでいる人が多かったので次回はラーチャンをいただいてみたいです。

麺屋 ななひら
TEL:025-230-0357
住所:新潟県西区小針3-26-19
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:水曜日
席:26席
駐車場:有(共有)

ラーメン亭 吉相 県庁前店
2019.02/14 (Thu)

7か月ぶりとなります。
前回来た時、月刊にいがたさんとのコラボ麺として出されていた「痺辛味噌らーめん」が好評だったようでメインメニューに抜擢されていました

で、ふと気が付いたんですが、今まであった「味噌らーめん」がメニューから消えてるじゃないですか!

ひょっとして前回来た時からすでに消えてたのかもしれません。

前回の記事



吉相の味噌好きだったんですが、県庁前店ではもう販売しておらず、物見山店など他の店ではまだ販売しているそうなので味噌ファンの方はご安心ください。

お得なランチセットもありますのでお見逃しなく!

シビカラ味噌らーめん(シビレ普通、辛さ普通) ¥853

前回食べたものと同じようですね。^^
辛さとシビレは4段階で選びます。
抜き⇒少な目⇒普通⇒増し⇒鬼増し(+108円)
鬼増しは+108円となります。
シビレと辛さは普通にしましたが、結構な刺激でしたよ

県庁前店の新たなレギュラーメニューに加わったスパイシーな味噌ラーメン!
期間限定じゃないからいつでも食べられますよ~~♪(たぶん


らーめん(こってり) ¥691

吉相って言ったらこれです!
らーめん(こってり)
豚骨スープにたっぷりと背脂を振りかけシャキシャキのもやしを乗せた定番のスタイルです♪
煮干しをガッツリ効かせた三条燕系の背脂ラーメンとちょっと違うんですね~~
魚介の風味もしっかりとしており、和風な仕上がりです。^^
コッテリとしたラーメンの後はアイスもらってルンルン

ラーメン亭 吉相 県庁前店
TEL:025-281-9889
住所:新潟県新潟市中央区美咲町2-1-38
営業時間:11:00~23:00
スープが無くなり次第終了
定休日:年中無休
席数:45席
駐車場:有(ラウンドワン敷地内)

らーめん 太陽
2019.02/07 (Thu)


1年以上のご無沙汰となりました。

コッテリしたラーメンばかり食べているとたまにあっさりしたラーメンが食べたくなるんですよね~

前回の記事

メニューがちょっと新しくなりましたね。^^
味玉やチャーシューなどのトッピングが追加されました

お値段は変わりありません。


らーめん×チャーハン セット ¥830

私はラーメンだけの注文だったのに気を利かせてチャーハンの取り皿を付けてくれました。
気が利きますね~~

最初にラーメンが運ばれてきますのでそちらから食べ始めます。♪
ラーメンのスープは透き通った黄金色で、煮干しの出汁が上品に薫ります。
麺は細麺ですが、この手のラーメンにしては太めかも^^;
ほどなくしてチャーハンも到着

ここからはチャーハン⇒スープ⇒チャーハン⇒スープの反復運動です

相性バッチリのチャーハンセットですね

らーめん 太陽
TEL:025-378-1359
住所:新潟県新潟市西区寺尾東2-15-22
営業時間:11:00~15:00
17:30~20:30
(スープがなくなり次第終了)
定休日:火曜日
席:19席
駐車場:有(店前と第二駐車場あり)

中華そば ふじの 新津店
2019.01/17 (Thu)

中華そば ふじの 新津店さんに初めてお邪魔しました(`0´)ノ
店内は落ち着いた雰囲気でJPOPの音楽が流れています。

ふじのさんのツイッターを見て「肉ラーメン」が美味しそうだったので早速食べて来ました

店に着くと店の前に2台ほど止められる駐車スペースがあり、1台分空いていたのでラッキ~と思って止めたら、道路挟んで店の脇にも駐車スペースが5台分くらいありました^^;
ですよね~~



メインメニューは東中野山店と全く一緒ですが、限定麺だけは各店舗で違うラーメンを出しているので今回の肉ラーメンのために新津まで行ってきました。

中華そば ふじの 東中野山店の記事

肉ラーメン(ライス付) ¥920

これなんですよ~
一目見て絶対旨いと確信しました!
こちらのウリは肉なのです!
肩ロースとバラの薄切り肉をたんまり乗せちゃった~~~
肉好きにはセカンド、サード、キングコング、グランド秋葉マウンテンとヤバそうなネーミングの肉ラーメンがラインナップされています。


↑こちらは一番おとなし目なノーマルタイプです。^^;
それでもこれだけ肉が乗ってますよ

最初ツイッター見たときに、これ絶対生姜醤油だよね~ってなって、生姜醤油大好きな私たちは、もう食べる気満々♪
で、スープを飲んでみると、やっぱね~ってなりました。^^
正確に言うと長岡系の生姜醤油とはレシピが違うと思いますが感じはすごく出ています。
こちらの方が生姜が強く効いています。
生姜醤油と名付けて何の違和感もありません。
生姜醤油のチャーシュー麺っていうとたいがい薄くスライスされたチャーシューがたくさん乗っていますが、こちらのチャーシューは薄切り肉を使用しているので若干厚みがあります。
そんなチャーシューがてんこ盛りだから嬉しいじゃないですか

このお肉をおかずにライスがすすみます。

スープは濃い口の醤油味!私たちの大好きエリアで~~す♪
なんならもうちょっとしょっぱくても全然OK


麺はゆるいウェーブのかかった中太麺でツルっとしたのどごしがいい感じです。♪
この麺を食べながらライスですから、炭水化物+炭水化物でかなりお腹は満腹!
我こそはというツワモノは一番ヤバそうなグランド秋葉マウンテンに挑戦だー!
値段もヤバイけどね・・・・


味噌らーえん ¥780

これは東中野山店と全く一緒なんでしょうか?
つか、ふじのさんで味噌食べるのどんだけ久しぶりでしょ

軽く3年は食べていません。∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
結構煮干しが効いていますね!こんなだっけ?
でも、来店するお客さん皆さん味噌を注文してるので人気は高いのだと思います。
味噌は赤味噌と白味噌をブレンドしたものを使っていて、奥深い味わいのある味噌スープになっています。^^
ただ煮干しが強すぎてせっかくの味噌の風味が邪魔されているようにも思えました。
まぁこの辺は好みですからこれが好きって言う方もいらっしゃると思います。^^;
肉団子的なやつを崩すと肉汁やニンニクの風味などが混ざりあってより旨みがUPするんです♪

麺は肉ラーメンの麺と同じようですね。
大盛りは+100円となっています。
ふじのさんに来ると必ず食べる「中華そば」を今回初めて外しました!
まぁ初めての新津店と言うこともありましたが、どうせ外すなら「坦々濃厚マーボー」食べておくべきだったと後悔してます

しかし、ふじのさんやっぱさすがです!
どの店も、どのラーメンもレベル高!
限定麺も安定の美味しさでした

中華そば ふじの 新津店
電話:0250-23-5506
住所:新潟市秋葉区美善1-13-12
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
席数:22席(テーブル8席)
駐車場:8台

SHINASOBA 颯々樹 SASAKI (ささき)
2019.01/11 (Fri)

2017年の8月にオープンして早1年半経ちました。
その後、どうなったの?
前回の記事




メニューが増えてます!味噌らあめんが新たに加わったんですね

お値段は残念ながら50円値上がりしました。

とは言ってもまだ500円台ですよ!
夜限定の「山椒香る 合わせ味噌たんめん」食べたかったんですが残念!
私、この店の雰囲気大好きです

特別キレイなわけではないんですが、オシャレですごく居心地がいいんです♪
こんなお店ならハイボールでも飲んじゃおかな!ってなっちゃいます

しかも店長がイケメン!


味噌らあめん(芳醇合わせ味噌) ¥730

この合わせ味噌がすごい!
「峰村醸造」さんの味噌2種類と、長崎の麦みそを合わせているんです!
峰村醸造って言えば創業100年以上を誇る新潟市の味噌蔵で沼垂にあった蔵は「古町糀製造所」とのコラボで大盛況!
味噌はもちろん、味噌漬けや、麹を使った甘酒など今も大人気となっています!
その味噌はやはり麹がいい味出してますね~~
長崎の麦みそって初めて知りましたが甘いんですね!
そんな味噌を合わせるとはお主只者じゃないな!


辛味噌がレンゲに乗っかってきますのでとりあえず、まずは混ぜずにノーマル状態の味噌スープを飲んでみましょう♪
なんか、ほのぼの~~~ってするんです!
ちなみにレンゲはもう1個付いていますので、辛味噌が乗っかってるやつはなんならどかしおいてもOK
ノーマル状態を満喫したらいよいよ辛味噌を混ぜます!(`0´)ノ
ピリッとした辛さと、生姜とニンニクの風味が加わって一段と味が引き締まります!
是非ノーマル状態と辛味噌を混ぜた状態を2つ楽しんじゃいましょう♪

琥珀重ね醤油そば ¥580

こちらのラーメンは初めてお邪魔した時に食べましたが、確実にレベルUPしてます!
まず、煮干しの風味が格段と増しています

しかもいい感じに出汁が出ていて「煮干し中華」と名付けてもおかしくないくらい煮干しを感じます♪
チャーシューが2枚乗って580円!
相当優秀なラーメンです!
500円台でこのクオリティーは素晴らしい


前回そうめんっぽいって言ってた麺がそうめんではなくなっています!
麺変えました?
スープが変わったからなのかもしれませんが麺を変えてないのならスープでここまで麺が変わるもんなんですね!
麺を生かすも殺すもスープ次第なのだとつくづく感じました。
麺の大盛りは+50円です。
接客もいいし、店の雰囲気もいいし、店主がイケメン、ラーメンも更に磨きがかかって美味しいと言うことなし!
SHINASOBA 颯々樹 SASAKI
住所:新潟市東区新松崎2-3-5
営業時間:11:00~21:00※昼休憩あり
定休日:火曜日
TEL:025-384-4995
駐車場:有10台

手揉み中華そば 八兵衛
2018.12/25 (Tue)

今年の1月にお邪魔したんですが、そのとき「煮干し中華そば」がオープン時からずっと「coming soon」となっている
と指摘したんです。
前回の記事
今回こそは「煮干し中華そば」が食べられるのかな?



完全に「煮干し中華そば」がメニューから消えてしまいました!
∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
半年以上もcoming soonのシール貼って、やっぱやめました?
それまでの間、期待して食べに来た人はどうなるんでしょう?
煮干し中華そばを目当てに通った方がいるかもしれません、そうした人を裏切る行為ですよ!
実際、私達もまだかまだかと何回か当てにして来店しました。
メニューから消したなら入口に貼ってある「煮干し中華そば」の文字もすぐ消すべきだと思います。
これ以上お客様を欺かないでください!
店側の事情もあるのでしょうからこれ以上は言いませんが、もしこのブログを見たのなら待っていたファンに何かコメントをいただけると幸いです。お待ちしております。
さて!切り替えて参りましょう(`0´)ノ
そんなこんなで何にする?ってことなんですが
結局、前回と同じ注文で


八兵衛中華そば ¥680

いっそこれを煮干し中華にしちゃえばどうでしょう?

素人考えではちょっと改良すればイケそうな気もしますがダメ?

煮干し中華と謳うほど煮干しは強くありませんが、しっかり煮干しの風味はします。
逆にこのラーメンがあるがために煮干し中華が出しづらくなったとか?
そこそこ煮干しの風味がするこのラーメンを完全に超えるインパクトが必要になりますからね~~~
このラーメン、評価は★3.5としてますが、総合的に見るとなかなか優秀なラーメンなんです!
味はあっさりながらもしっかりと魚介の旨みが主張しているし、チャーシューは鶏と豚の2種類を2枚づつ合計4枚入れています。
これで680円ですから相当優秀なんです!
じゃなぜ★4つにしないのか?
同じ系列である八の煮干し中華との差を付けるためです。キッパリ

やはり何と言ってもこの麺が八兵衛のウリでもあるのです!
手揉みを加えることによって不規則な食感が生まれ弾力が増しのどごしにも変化が現れます。♪
ただ人によってはスルスルと小気味良くすすれる麺の方が好きと言う方もいますので甲乙はつけがたいですが^^;

背脂中華そば ¥730

こんなに背脂が振りかけられているのに不思議とスッキリとしてるんです。
もちろん背脂のコッテリ感だとか、マイルド感もしっかり感じます。

燕三条系背脂ラーメンとはちょっと違った感じで美味しいですよ。^^

こちらの麺は八兵衛中華そばの麺より若干太目でモチモチ感がさらにUPした感じです。^^
大盛りは+50円となっています。
お父さんに朗報!
生ビール・ハイボール・サワーどれも280円!

学生さんには中華そば500円など特別価格になっているのでありがた~いお店なんです

手揉み中華そば 八兵衛
TEL:025-245-7018
住所:新潟県新潟市中央区南笹口1-1-1
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
ラーメン あおきや スーパーセンタームサシ新潟店
2018.12/22 (Sat)

フードデポで買い物ついでに寄りました。

フードデポって和牛が安く大量に置いてあるのですごく重宝してるんです

前回の記事

あー!ついに値上がりしちゃった!
ラーメン600円⇒650円と50円の値上げです。

まぁ許せる範囲ですよね。

消費税が5%から8%に上がったタイミングでも値上げしなかったのに、なぜ今?
簡単に50円って言いますが地味に8%以上の値上げです

1000円2000円の品物が50円値上がりするのとは訳が違いますからね!

ラーメン ¥650

新潟の生姜醤油ラーメン店の中でも有名なお店です。
大御所「青島食堂」より生姜が効いておりより生姜醤油を感じます。

寒いこの時期は生姜の効いたあったかいスープを飲むとポカポカ体が温まります。

醤油の濃さもそれほどしょっぱくないのでスープ飲み干しもできちゃいそうです。^^
まぁ体のことを考えると飲み干さない方がいいとは思いますが・・・・・・

給水器の脇にタッパに入ったネギが用意されていますのでお好みで入れましょう


チャーシューメン ¥800

ネギを入れればよかったと食べ終わってから超後悔してた主人でした、( ̄m ̄)プッ
チャーシューメンももちろん50円の値上がりです。^^;
たっぷりとチャーシューが入っています!
一時期、青島やヒグマのような薄切りのチャーシューを入れてたこともありましたが今は普通の細切れ肉を使っています。
あっさりとした醤油味に生姜が効いたスープはもはや新潟の人ならお馴染みの味ですよね。^^
庶民の憩いの味ではありますが次第に値段も上がり徐々に手が遠くなりつつあります。
実際ここ最近ラーメン離れが急加速的に進んでおり、今まで混んでいたお店も全然空いていたりしてますよね?
ラーメン好きな私達ですら最近ラーメン以外の外食が増えて来ています。
おそらく来年は新店オープンより閉店する店の方が多くなる気がします。
ラーメン特集などで新潟のラーメン界を盛り上げていた情報誌「week」が無期限の休刊を発表したことも大きな要因と考えられます。
情報源が減り、ラーメン自体に興味、関心が離れていってるのが現状です。
ラーメン店が増え過ぎたことによって客の分散が起こり、値段高騰を余儀なくされたラーメン店、今後生き残りをかけラーメン店の熾烈な戦いが始まります!
ラーメンあおきや スーパーセンタームサシ新潟店
電話 025-257-0553
住所 新潟県新潟市中央区姥ヶ山45-1
定休日 年中無休
営業時間 10:00 - 19:00

新潟ふるさと村 バザール館2F
2018.12/16 (Sun)
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!



新潟ふるさと村のバザール館2Fにあるフードコートコーナーにお邪魔しました。^^
こちらのフードコートには「新潟B級グルメ横町」と潤さんプロデュースの「新潟5大ラーメン」が入っています。
前回は「ブラック焼きそば」食べたんですよね

今回は「タレカツ丼」をいただいてきました(`0´)ノ
前回の記事

新潟タレカツ丼 ¥870

新潟のタレカツって言えば「とんかつ太郎」や「とんかつ政ちゃん」などが有名ですよね。^^
揚げたてのトンカツをそのまま甘じょっぱいタレにくぐらせてご飯にのせたものです。

肉がやや残念ですがそこそこ美味しくいただきました。

欲を言うと、もう少し柔らかくてジューシーなお肉だともっと美味しいんですけどネ


新潟背脂ラーメン ¥700

新潟5大ラーメンで「新潟背脂ラーメン」をチョイス

ここでラーメン食べるならこれが一番無難です。
他のは正直お勧めいたしません。

潤さんだけあって背脂ラーメンは美味しいですね!
煮干しの風味、背脂のコッテリ感、岩のりの風味と刻み玉ねぎの食感など十分に楽しめます♪
小サイズは500円で販売してますよ~~

新潟ふるさと村 バザール館2F
新潟B級グルメ横町・新潟5大ラーメン
新潟県新潟市西区山田2307−1
025-230-3000
がっつり食堂 ドカメン
2018.12/12 (Wed)
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!


「潤」系列の新店がオープンしました!
がっつり食堂 ドカメン
ドカメンは柏崎市に次いで2店舗目となります。^^
一番人気は二郎インスパイア系の小豚ラーメンと言うことですが、潤系列の中華そばも選べますので選択の幅があっていいですね

新潟市に新たなガッツリ系のラーメン店が増えて大食いの人はさぞや喜んでいるに違いありません!
場所は中央区幸西で「鶏と煮干しの中華そば 市松」の跡地となります。
市松は同じく潤系列で去年の4月にオープンしたんですが新潟市の人にはウケなかったようです。



小豚らぁめん・黒小豚らぁめん・辛辛豚らぁめん・中華そばの4種類が基本メニュー

小豚らぁめんはチャーシューの量に応じてダブルとトリプルがあります。
中華そばにはチャーシューたっぷりのチャーシューめんと岩のりたっぷりののりらぁめんがあります。
学割で大盛り無料か半ライス無料のサービスもやってますよ~~


小豚らぁめん ¥760

こちらは食券を渡す時にニンニクあり、なしを聞かれます。
主人はもちろんニンニクありで注文

スープはご覧のようにかなり白濁した濃厚な豚骨スープで、盛りは思っていたよりおとなし目でした。^^;
まずはニンニクを全体にしっかりと馴染ませましょう

柔らかく煮込まれたチャーシューはホロホロとくずれるほど!
味もちょうどいい塩加減で野菜や麺と絡めて食べるといい塩梅です


ガッシリした太麺で食べ応えあります!
量は主人でも余裕で食べれたくらいなのでそれほど多くないのかもしれません。^^;
大盛りは+100円となっています。

中華そば ¥760

潤さんのグループならやっぱこれ食べたくなりますよね~~

まぁまぁな値段ですがチャーシューがたっぷり入っていますので値段負けはしてませんよ!
こちらの麺撮り忘れましたが,小豚らぁめんと同じ麺だったと思います。タブン・・・^^;
潤さんとこの背脂ラーメンは間違いないですね

唐揚げ、ギョーザ、もつ煮のセットメニューは小豚らぁめんか中華そばのどちらかを選択
どれも1100円でボリューム満点!
がっつり食べたい方はセットで決まりです。!(`0´)ノ
がっつり食堂ドカメン
住所:新潟市中央区幸西2-1-5
営業時間:11:00~23:00
電話:025-385-6557
定休日:火曜日

がっつり食堂ドカメン (ラーメン / 新潟駅、白山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
燕三条 中華SOBA 鬼にぼ ONIMORI
2018.12/05 (Wed)


今年の7月にオープンして早4カ月!
オープン当初にお邪魔しましたが、その時はオープニング期間中で中華そばのみの販売だったので、今回はその時食べられなかったメニューをいただいてきました。(`0´)ノ
前回の記事


鬼MORI

そうなんです、オープニング期間中食べれなかった「鬼MORI」が今回のお目当て

鬼MORIには「醤油」と「毛蟹味噌」の2種類が用意されていますが、今回はオーソドックスな「醤油」でいってみました。(`0´)ノ

鬼MORI醤油(並盛・油普通・ニンニクあり) ¥750

鬼MORIを注文すると、ニンニクの量(ニンニクなし・ニンニクあり・ニンニクマシ)と背脂の量(油なし・油少なめ・油普通・油多め・大油・鬼油)を選択します。

ガッツリ系!
とにかくボリューム満点!
鬼MORIのメニューを見ると「マヨネーズ」や「カレー」、「生姜」、「チーズ」、「マーボー」、「すきやき風」といったカスタマイズが可能なんです!
ちょっとおもしろそうですよね~~

鬼MORIって言うくらいだから鬼のように盛られているのかと思いきやそうでもなかったです。

とりあえず今回はノーマルにしましたが、次は「マーボー」いってみたいって主人は言っていました。^^
これ、飽きがこなくていいアイデアですね~~♪

鬼あっさり(並盛) ¥680

ちゃっちゃ系の「中華そば」から「ちゃっちゃ」を抜いた感じなのかと思いきや、麺も違うし、いろいろ違いました。^^;
しっかりと煮干しの風味を強調したニボニボ系のラーメンです。

あっさりってイメージ的に薄味なのかな?って思いましたが、意外としっかりと醤油の味を主張させメリハリがあります。!
醤油のコクもこだわりを感じます。

つか鬼って何?
鬼っていうと「超」っていうイメージなんですけど、ここで言う鬼ってどうやらそういう意味ではないようです。ハイ^^;
ニボニボ系と、チャッチャ系と、ガッツリ系という異色のメニューを組み合わせ、さまざまなニーズに答えます!
さらに
東京のミシュラン2つ星グループで勤務していたスタッフを雇い入れ新ラーチャン形態の店としても営業の幅を広げていくそうなので今後も目を離せません!
さすがカリスマ店主!チャレンジ精神が半端ないっす!
燕三条 中華SOBA 鬼にぼ ONIMORI(オニモリ)
住所:新潟市中央区弁天橋通1-4-33
TEL:025-383-8571
定休日:なし
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
駐車場:50台 (店舗裏にもあります)

