新潟のうまいラーメン探しの日記
HOME » Category : 新潟市 HOME » BackNumber
エントリー目次
味の八珍亭
2018.03/28 (Wed)

随分と久しぶりですが、5年ぶりですか!
この5年間いったいどこ行ってたんでしょ

前回の記事
西蒲区は味噌が熱い!
西蒲区には味噌ラーメンで有名な店がいくつかありますよね。^^
「らーめん 古潭」、「こまどり」、そしてこちら「八珍亭」などいずれも味噌らーめんが人気のお店なんです。^^


メニューの一部です。
こちらのお店では味噌らーめんの他にニラレバ炒め定食も人気があるんです

入口ですれ違ったおばあちゃんが大きなお皿にたっぷり盛り付けられたニラレバ炒めを持って帰って行かれましたので、テイクアウトもできるんですね

ここに来るといつもニラレバ炒め定食を頼むのですが今回は麺類のみで攻めてみようと思います(`0´)ノ

特製みそラーメン ¥800

野菜炒めの香ばしい香りとニンニクの香りが混ざりあって旨み全開の味噌ラーメンです

近くの「こまどり」の味噌らーめんと甲乙つけがたいどちらも人気の味噌なんです♪
今までこまどりの方が上としてきましたが、今回食べたら「あれ?八珍亭の方が美味しいんじゃない?」
って言うことになって急遽我が家の味噌ラーメン部門のランキング発表!
1位:おこじょ
2位:あしら
3位:赤シャモジ
4位:ぼん蔵
5位:八珍亭
6位:こまどり
このようになりました

八珍亭が5位に浮上しました!
おそらく今後は「まごころ亭」なんかもランキングに加わってくるものと思われますのでまだまだ順位の入れ替わりがありそうな予感です。
※我が家の評価は味が最優先ですが値段も考慮しております。なお、味に関しては、あくまで我が家の好みですのでお好みの違いはご了承願います。m(__)m
高くてウマいは当たり前!いかに安く美味しいラーメンを提供できるかがポイントなのです!

五目うま煮そば ¥850

八珍亭に来ると味噌かニラレバなのでたまには違うメニューも食べてみようと思いこちらを注文してみました。^^
醤油味のあっさりスープの上に、エビや白菜などの野菜がたっぷりと入った五目餡を乗せてあります。^^
こちらのラーメンは細麺で餡と絡めて食べていきます。
最後までアッツアツでしたよ~~^^
味の八珍亭
TEL:0256-72-8096
住所:新潟県新潟市西蒲区仁箇1277-1
営業時間:10:00~21:00
定休日:月曜,第2・第4火曜
席数:85席
駐車場:有(第2駐車場もあります)
全面喫煙可
海老ラーメン専門店 海老寿(えびす) DELUX
2018.03/26 (Mon)

半年ぶりくらいの来店となりましたが、それまでに3~4回来たのにいずれも近くの駐車場が全部埋まっていて諦めざるをえなかったんです。

駐車場がないのがネックなんですよね~~!

前回の記事

しか~~し!駐車場確保しました(`0´)ノ
2台だけなんですけどね~

争奪戦が激しくなりそうです

今現在は駐車場はありませんので近くのコインパーキングに止めるしかありません。
店から少し離れた場所に何か所かコインパーキングはあるんですが、どこも平日は満車でたまたま今回土曜だったのでいつも利用している方達は会社がお休みだったんだと思います。


麻辣担々麺(マーラー) ¥880

これは初めて食べますね。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、こちらのお店は本町通りにある担々麺で有名な「笑美寿亭」の姉妹店なんです。
なもんだから担々麺はメチャ押し!

麻辣(マーラー)
字のごとく、山椒の痺れる辛さ(麻)と、唐辛子のヒリヒリする辛さ(辣)が合わさった刺激的な一杯です

以前食べた赤担々麺に痺れをプラスした感じで、更に旨辛~~~~

さすが担々麺のレベル高いです!

濃厚えびつけめん ¥880

このつけ麺は初めて来たときに食べたんですが、これ食べてこの店只者じゃないとピンときましたね

2016/9 初めて来店した時の記事
その時食べたものよりややラー油が弱くなっているような気がしましたが気にせいでしょうか?

麺も変えたっぽいですね。
いろいろマイナーチェンジしているところもあるようですが、美味さは以前と一緒です。^^


どことなく担々麺っぽい味のつけ汁でゴマの風味と海老の風味がナイスです

ライス無料やってま~~~す

海老ラーメン専門店 海老寿(えびす) DELUX
TEL:025-378-4471
住所:新潟県新潟市中央区西厩島町2337-1 藤マンション 1F
営業時間:11:00~14:30
17:30~21:00
定休日:不定休
席数:30席
駐車場:2台
ラーメン あおきや スーパーセンタームサシ新潟店
2018.03/24 (Sat)

なんと6年ぶりです!
スーパーセンタームサシや、フードデポに買い物に来た時に時々お邪魔していたんですが最近はどちらもあまり行かなくなってしまってすっかりご無沙汰となりました^^;
今回は久しぶりにフードデポに買い物に来たので食べて来ましたよ~~ん

前回の記事

お値段は6年前と一緒!

ラーメン¥600、チャーシューメン¥750!
生姜醤油の大御所「青島食堂」さんが値上げをしてラーメン¥800となってしまったため足が遠のいてしまった人も多いことと思いますが、他の生姜醤油のお店はだいたい600円~650円が相場となっています。
この差は大きいですよね~
高校生や大学生の学生さんにとって800円と言う値段はかなり負担になりますよね~

チャーシューメン ¥750

券売機の近くにタッパに入ったネギが用意されていますのでお好みで入れましょう

チョーシューはそこそこ入っていますが、生姜醤油ラーメンのお店にありがちな薄くスライスされたお肉ではなく、いかにもスーパーなんかで売ってるお肉って感じです。^^;
このチャーシューを変えるともうちょっと人気が出そうな気がします。^^
醤油の濃さはしょっぱくなく、薄くもなく比較的おとなし目なお味です。

ラーメン ¥600

なんかホッとする味なんですよね~

主人の実家が小千谷ってこともあって家族全員ヒグマのラーメンが大好きで、不思議と生姜醤油のラーメンを食べると幸せな気持ちになれるんです

今まで美味しいラーメンにたくさん出会って来ましたが結局、生姜醤油に落ち着くのかな?

私達が席についたときはまだお客さんは3組ほどだったんですが、次から次へとお客さんが増えてきてその客層はさまざま!
お孫さんを連れたおばあちゃんや、若い女性、サラリーマンなどなど買い物のついでにフラっと寄りたくなるそんなラーメン屋さんですね

ラーメンあおきや スーパーセンタームサシ新潟店
電話 025-257-0553
住所 新潟県新潟市中央区姥ヶ山45-1
定休日 年中無休
営業時間 10:00 - 19:00
琴平うどん 山木戸店
2018.03/22 (Thu)

琴平うどん復活!
3年前に惜しまれつつ閉店した古町の「手打ちうどん琴平」が「琴平うどん」として1/27にオープンしていました!
これはめっちゃ嬉しいです

まだ私が幼かった頃よく父に連れて行ってもらった思い出があるお店なんです

鍋焼きうどんが好きでしたね

場所は東区の山木戸で、『武吉兆(ぶきっちょう)』の跡地です。
しばらく前からずっと店を閉めたままどうなるのか気になっていたんですがまさかうどん屋さんになるとは驚きました。!
武吉兆って言えばだるまや系列だったんですが、だるまやって言えば琴平なんですね~~
知ってました?だるまやグループの原点は琴平だったんです!
だるまやグループが一連の騒動を起こし長野の大手飲食チェーンに売却したのが今から5年ほど前。
まさかこんな形で琴平が復活するとは正直ビックリしました



メニューは以前の琴平に比べるとめっちゃ少ないですが「琴平うどん」と「釜玉うどん」がナント490円!
ヒレカツセットや牛丼セットを付けても900円切ってます!
鍋焼きうどんがない~~~~


琴平うどん ¥490

simple is best

煮干しの香るスッキリとしたスープに天かす、かまぼこ、ネギという最小限のトッピング
素うどんに気持ち程度のトッピングなので正直原価めっちゃ安いです。

安いようで実は言うほど安くないや~~~~~ん∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
最近は「丸亀製麺」や「はなまるうどん」といったセルフ式の 讃岐系うどん店が人気ありますが、私はあまり好きじゃなくて、昔ながらの柔らかめの麺の方が好きなんです♪
丸亀製麺より琴平派なのです!(`0´)ノ
つっても琴平の麺は言うほど柔らかくないですけどね

話は変わりますが、西区青山にあるカフェ青山のあたりに昔うどん屋さんがあったんですが、あれって琴平でしたっけ?
私好きでよく食べに行ってたんですが店の名前が思いだせません。^^;
誰か覚えている方いたら教えて下さい。m(__)m

カレーうどん ¥780

うどん屋さんらしい出汁の効いたカレーうどん

お肉とネギもたっぷり入っています♪
カレー南蛮ってよく聞きますが、カレーうどんと何が違うのか?知ってました?
「南蛮」とは「ネギ」のことでネギが入っているカレーうどんのことを言います。^^
だからどうでしょう?
はっ?
何が?・・・・・・
琴平うどん 山木戸店 (コトヒラウドン)
電話:025-250-0236
住所:新潟市東区山木戸6-19-5
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
琴平うどん 山木戸店 (うどん / 東新潟駅、新潟駅、越後石山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
濃厚豚骨 鬼助
2018.03/19 (Mon)

9か月ぶりの来店となります。
このくらい間を空けるとたいがい新しいメニューが登場していたり、値段が変わっていたりするのでブロガーとしてはネタに困らないし、見てくれる人にも新しい情報を提供できるので一石二鳥なんですよね

※それほど新しくないこともございますm(__)m
前回の記事


つか、めっちゃメニュー変わり過ぎ!
前々回のブログで「魚介醤油」と「紅」を復活させてほしいとお願いしたらブログを見てくれたのか、たまたま偶然だったのかわかりませんが復活していて主人は大喜びでした。^^
しかし今回のメニューからは姿を消し新たに「赤辛魚介らーめん」が加わっていました。
もちろんこれいってみましょう(`0´)ノ

赤辛魚介らーめん ¥850

これを頼んだ主人がこれはひょっとして?
一口食べると
「紅だーーーー!!!!」
そうなんです!
名前は違いますがふくすけ時代の「紅」を彷彿させるお味なのです!
紅の記事
チャーシューの枚数や、スープの色加減など全然違うので別物なんでしょうけどかなり紅に近い味です。^^

3代目海老そば ¥750

ふくすけ時代の「白海老そば」から鬼助に変わってからは「濃厚海老塩豚骨」と「真・辛海老油そば」と進化させリリースされた海老シリーズも3代目となります。^^
濃厚な豚骨スープに海老の風味がとてもマッチしており、中太の麺によく絡んできます^^
トロ~リ味玉も絶妙な塩加減でおいしぃ~~

これだけじゃ足りな~いって言うあなたは「らー茶漬け」(+150円)を頼んじゃいましょう

濃厚豚骨 鬼助(きすけ)
住所:新潟市西区寺尾東1-5-37
電話:025-210-5526
営業時間:11:00~14:30
18:00~21:00
定休日:月曜日(祝日、祭日の場合翌日)
駐車場:7台+向かいのセブンイレブン駐車場の左奥4台
ラーメン めんくま リニューアル編
2018.03/16 (Fri)

ヒグマからめんくまへ変わってから1年ほど経ちましたが変更当初お店の方に今後の店の方針を聞いたところヒグマの味から変えていく可能性があること、メニューを変えていく可能性があることをお聞きしていましたが、この度お邪魔してみてビックリ!
いろいろとリニューアルしていました!
まずは新メニューが加わったり、営業時間が遠し営業から一旦休憩を挟む2部制に変更されていたり、券売機も新しいタッチパネル式の券売機に変わっていたりで大幅にリニューアルしました!
でもご安心ください。今までのメニューはそのままありますし、無料のライスも継続されています。

前回の記事



こんな感じのタッチパネル式の券売機でうっかり2回触れてしまうと2杯分購入となってしまうので購入画面でしっかり確認してから購入ボタンにタッチしましょう。


新メニューに「鯛塩つけめん」と「柚子塩らーめん」「野菜らーめん」の3つが加わりました(`0´)ノ
今回は鯛塩つけめと、柚子塩らーめんをいただいてきました


鯛塩つけめん ¥850

これはめっちゃ興味そそりますよね~~^^

鯛とかつお節で出汁を取り、塩ベースで仕上げたつけ汁です。
かなり濃い目な味なのでこのままではすげーしょっぱいです

私はたまらず飲んでいたお湯を入れて薄めました。^^;
割りスープもありますのでお好みの濃さに調整した方が良さそうです。^^


麺は中太の平打ち麺でツルツルした舌触りとモッチリとした食感が好印象でした。^^
麺の上にもかつお節が乗っており鯛と言うよりカツオの風味が強く感じました。
大盛りは+100円、特盛りは+200円となっています。
わさびが付いてきますので食べ終わったら無料のライスを入れて鯛茶漬けにして食べてもいいですし、もちろん途中でわさびを入れて食べるのも良しです


柚子塩らーめん ¥730

塩らーめんに柚子を入れただけのようですが、それだけで随分とイメージが変わるもんですね~~^^
ひょっとすると若干塩らーめんのスープと違うのかもしれませんが柚子の鮮やかな風味が見事にマッチしています

二人とも好印象でした

ちなみにもう一つメニューに加わった「野菜らーめん」は塩と味噌が選択できるようでタンメンや野菜味噌風な感じかもしれませんね^^
次回は是非野菜らーめんを食べてみたいと思います(`0´)ノ
ラーメン めんくま
住所 新潟県新潟市中央区鳥屋野1丁目9-16
TEL 025-284-2088
定休日 不定休
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:30
駐車場:あり
つけめん・らーめん猫満
2018.03/12 (Mon)

オープン以来の来店となります。

オープンから半年以上経ちましたが、もうすっかり馴染んできたみたいですね。^^
前回の記事
なんと言っても、こちらのお店では大盛り無料と、追い飯一杯無料のダブル無料サービスが魅力的なんです!




新メニューの「みそらーめん」が加わり更にパワーアップしました(`0´)ノ
それと壁に貼られていて気が付かなかったんですが「マーボーつけめん」がありましたよ~~
これは期間限定なのかメインメニューかはわかりませんが数量限定となっているようです。

濃厚味噌つけめん ¥850

前回はイチオシの猫つけめんをいただいたので今回は味噌つけいってみま~~~す

つけめん類は大盛り無料と、追い飯一杯無料のダブル無料サービスをやってるんですがどちらもパスで



猫つけと違ってトッピングは麺の皿に乗っかっています。
つけ汁は札幌味噌をベースにしたトロミのある濃厚なタイプで、ちょっと変わった風味が逆にクセになりそうですね。^^
刻み玉ねぎがたくさん入っていて私は好みです♪
チョコンと辛味噌が乗っかっているので混ぜると味変とまではいきませんがちょっとインパクトが出ます。^^
そう言えばアーモンドが何粒か入っていたのも何気におもしろいですね。^^

台湾つけめん ¥800

主人は前回と同じ台湾つけめんにしました。^^
マーボーつけめんに気が付いていればそれにしたのにな~~って悔しそうでした( ̄m ̄)プッ
台湾つけめんには辛さ控えめの「アメリカン」と超激辛の「イタリアン」があるんですが前回同様普通の台湾つけめんにしました。
冒険しろよな~~~
ラーメンブロガーやってるとネタのために本来一番食べたいラーメンを我慢してあえて違うラーメンを注文することが多いんですがさすがに辛い系のラーメンやガッツリ系のラーメンは残さず食べれる範囲で挑戦はしていますが限界がありますのでご勘弁下さいm(__)m


なかなかの辛さですが辛すぎるほどではなく辛いの好きな人には程よい辛さに感じると思います。
つけめん・らーめん猫満
住所:新潟県新潟市東区牡丹山4-2-1
TEL:025-282-7876
定休日:なし
営業時間 :11:00~15:00 18:00~22:00
駐車場:16台(共用)
ラーメン 内山
2018.03/05 (Mon)

古町散策をしていたら主人が
「懐かし~この店まだやってるんだ!」
ラーメン 内山
1982年に創業したこちらのお店今年で創業36年目となります!
ラーメン好きな人なら1回は食べたことあるんじゃないでしょうか?^^
古き良き時代のラーメンが今でも500円で食べられる!
場所は西堀と古町の間にある細い小路でこの小路には「うま煮そば」で有名な「白寿」もあったり古き良き時代のラーメン屋さんが今も元気に営業しているんです

店内に入るとヒルクライムのポスターやパネルがびっしり貼ってあってさながらヒルクライムのお店みたいになっちゃってます

ヒルクライムのお二人はデビュー前からよくこちらのお店に通われていたそうで今でも新潟に来た時には顔を出すそうなんです。


お値段すべてワンコイン500円!
しかも学生さんは100円引きで400円!
いきなり昭和に戻ったようなお値段です!
ただしこの辺のパーキングに車を止めると30分300円ですので駐車料金で600円!∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
駐車料金の方が高いってどないやねん!

これだから街中はダメなんですよね~


学生サービスにはいくつかルールがありますので覚えておきましょう

基本セルフです!
①カウンターの上にある注文用紙に品名のみ記入する。
②食べ終わったらコップやどんぶりをカウンターの上に返却する
わかりましたか~~~
これしなかったら学生さんでも100円引きしませんよ~~~~

しょうゆらーめん ¥500

今どき500円でラーメン食べられるんだから嬉しいですね~

ほとんど生に近いシャキシャキのもやしと柔らかいチャーシューが入ってこのお値段!
濃い目の色した醤油スープはしっかりと醤油のコクとキレがあり全部飲み干してしまいたくなるそんなスープです。
主人いわくたぶん昔と同じ味のような気がする・・・・・
とあいまいな答え、そりゃ20年以上も前に食べたラーメンの味なんて覚えてるわけないか

古くから新潟の人に愛されたラーメンが今も食べられるって嬉しいですね~


麺は自家製麺でコシとハリのあるいい麺です♪
大盛りは+100円、特盛りは+200円となっています。
特盛りはかなりの量ですので残さず食べれる方のみ注文しましょうネ。
※特盛りをシェアして食べたり、残してしまうと追加料金として+300円徴収するそうなので注意してください!

みそらーめん ¥500円

味噌だって500円で~~~す

たぶんこの店で一番人気だと思われるラーメンがこちら!
ほのぼのとした味噌スープで、飽きが来ないからず~~~っと食べ続けられそうですね。^^
このしょうゆとみそだけで10年は通えそうです!たまに塩やつけめんを加えてローテーション組めば何十年でも通えそうな気がします。^^

スタンプカードもあるそうで1食につき1個スタンプを押印、10個たまるとなんと400円引券になるそうです!
これは通いたくなっちゃいました

ラーメン内山
住所:新潟県新潟市古町通6-953
電話: 025-228-1897
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
席数:23席
駐車場:無
イオン新潟青山店2Fフードコート
2018.03/03 (Sat)

イオン新潟青山店の2Fにあるフードコートで食べて来ました~

こちらのフードコートには「はなまるうどん」「みかずき」「青山製麺」「中華食堂仁仁」の4店舗と反対側に「サーティワンアイスクリーム」が入っています。^^
そう言えば以前「どんぶりブッチャー」が入っていましたがいつの間にか「みかずき」に変わっていました。^^;

「中華食堂 仁仁」 麻婆めん麺(3辛) ¥840

麻婆麺は辛さが「ノーマル」、「山椒増し」、「ラー油、山椒増し」の3段階で選べます。
主人は「ラー油、山椒増し」にしました(`0´)ノ
あれ?こんなだったっけ?
前回の記事
前回は1年前でしたがその時も同じ3辛のラー油、山椒増だったんですが明らかに今回の方が山椒の量が多いです!
つか、前回のやつ山椒かかってるんでしょうか?
食べた感じは前回も今回もまぁまぁ美味しいかったので気にはなりませんが若干今回の方が山椒の効きが強かったとは思いました。^^:

青山製麺 つけ麺(あつもり) ¥780

ちょっと寒かったので珍しくあつもりにしてみました♪
前回の記事
前回は3年も前になるんですね~~


だるまや系列だけあって系列店のどっかの店のつけ麺と非常に似ています。
どっかってどこでしょ?∑(゚∇゚|||)ぶっっ!!
ってことで無難なお味となっています。^^
中華食堂 仁仁
住所: 新潟県新潟市西区青山2-5-1イオン新潟青山ショッピングセンター 2F
TEL: 025-211-8789
営業時間: 10:00~22:00
定休日 :無休
青山製麺
住所:新潟県新潟市西区青山2-5-1 イオン新潟青山ショッピングセンター 2F
TEL:025-265-0008
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休
ラーメン 燈ーAKARI-
2018.02/28 (Wed)

8か月ぶりの来店です。

その間に新しいメニューが登場していました!
究極のつけ麺「いのち」
今回これいっちゃいましょう(`0´)ノ
前回の記事



8カ月前に来た時から全体的に20円値上げされていました。

80円のミニチャーハンも20円アップの100円。
20円しか上がってないんですけど不思議と桁が違うとすごく上がった感じがします^^;
いつもはとりあえず頼んでいたミニチャーハンですが今回頼みませんでしたからね~

いのち ¥600

200gと300gが自由選択。私は200gで^^;
つけ麺が600円!
これは安いですね~~~~~
余計なトッピングを排除してシンプルにすることで価格を抑え、つけ麺本来の美味しさを追求した究極のつけ麺なのです!


この麺とつけ汁で勝負です!
3日間かけてじっくりと時間をかけて作ったスープと石臼挽き全粒粉をブレンドしたこだわりの小麦粉を使用した麺は「燈花」と名付けられています。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが以前、弁天にあった「燈花」の名前を引き継いだ麺なのです!
麺や燈花の記事
燈花の時より更に進化した究極のつけ麺に仕上がっています。
これが600円なんだからマジこれ食べなきゃ損ですよ~~~~~~

つけめん(並) ¥750

おそらく「いのち」とほぼ同じです。
トッピングを付けたバージョンと考えてよろしいかと思います。
じゃなぜ評価が違うの?って思われている方もいらっしゃるかと思いますが、単純に値段の安さが0.5ポイントの差となっています。
「いのち」を頼んでトッピングを追加するなど邪道!
トッピングがあった方がいいな~って人はこっちを選んだ方がいいです。^^;

1年前に食べた時とそれほど変わってないように思いますが値段が30円安くなっているんです

1年前の記事
オープンから試行錯誤していましたがつけ麺はこれでほぼ定着したんじゃないでしょうか、ひょっとするとまだ完成形になっていないのかもしれませんがかなり完成度は高いです!
10時からオープンしてますよ~~~ん

らーめん 燈(あかり)
住所:新潟市中央区上近江2-261-1
営業時間:10:00~15:00
17:00~20:00
火曜日10:00~15:00
日曜日:10:00~19:00
定休日:不定休
席数:31席
駐車場:あり
